hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

考え込んでしまう

回答数回答 3
有り難し有り難し 69

嫌な事を言われたら、ずっと言われたことが頭から離れず引きずってしまいます
考えすぎて胃が重くなってお腹も痛くなってきます
どうすれば頭から離す事が出来ますか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

そこに栄養はあったか?

言われた言葉には、栄養はありましたか?

あなたにとって栄養となる苦言なら、どんなに辛辣でも素直に聞き入れましょう。栄養のない単なる中傷は、大抵あなたではなく相手の問題なのでスルーでいいです。

まずは栄養の有る無しを見極めてみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

「そう見えているのなら仕方がない」と受け流す

 他人の言葉がショックなのは、他人の見方(自分へのイメージ)が自分が思っている自己イメージと違っていると思い知らされるからです。
 「自分はこういう人間だ」と思って安定しているイメージが部分的であっても否定されるわけですから、身体を切られるようにショックです。
 ところが、このイメージは双方とも、あなたの一部分しか見ていない不完全なものです。
 「私が私の一部分しか見ていないなんてあり得ない。私は私を丸ごと見ている」と思われるかもしれませんが、実際には私は私を内側からしか見る事ができないという点でやはり不完全なのです。
 不完全であるという事自体は別に悪いことでも間違いでもありません。見る人の立ち位置と環境によって違って見えるというだけの事です。ケチャップを目玉焼きの上に垂らすと真っ赤に見えますが、真紅の薔薇の花びらの上に垂らすとオレンジ色に見えます。「私は赤いのに何でオレンジ色だなんて言うの」とケチャップが悩んでも、薔薇の花びらの上ではそう見えているのだから仕方がありません。
 まずは「なるほど、そう見えているのか。見えているのなら仕方がない」と受け流しましょう。その上で、もしそう見られ続ける事に実際上の問題(仕事や人間関係の)があるなら、それを改善するように努力してみましょう。
 

{{count}}
有り難し
おきもち

新潟県上越市、龍興山宗恩寺住職。

イヤな言葉は「あっちいけ」する +追記しました

わかります。私もです。

 でもね、良く考えると、「嫌な事を言われた時」というのは、その言われている瞬間だけなんですよね。その後は、何度も何度も私の頭の中がそれを繰り返しているだけなんです。私の頭がわざわざ嫌な言葉を召還している訳です。それも何度も!そう思うとばかばかしいですね。
 嫌な言葉を思い出したら、「あっち行け!」って思うようにすると良いと思いました。なかなかうまくいかないですけどね。

追記します
過去にこんな問答があったことを思いだしたので、貼っておきますね。
https://hasunoha.jp/questions/18392
その後読者さんにマンガにしていただきました(笑)
https://ameblo.jp/rarara2017/entry-12278334481.html

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ