hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

公務員、辞めようか悩んでます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

特に辞めてやりたい事があるわけではないんですが、安全マージンを捨てられず、惰性で10年間今の仕事をしてきました。

とにかく自分の人生を生きた心地がしてなくて、退屈で精神的に参っています。
何のために生きるのかとか考えてると、残りの人生を冒険したい焦りがあります。

もちろん失敗するのは怖いです。周囲の人も反対しますよね。

自分の人生を生きるってどういう事ですか?
アドバイスお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

やめなくていい

公務員の仕事の他にやりたいことがないなら続けましょう。

あなたが今楽しくないのは、仕事の内容のせいなのか、あなた自身が今目の前のことをせず、思いや考えを大切にしすぎた結果なのか。その辺をはっきりさせたいですね。

どんな仕事でもただそのことをやると楽しいですよ。草取り一つでも言えます。そんもとくもなくただ草を取るのみ。嫌々やっていたら何にもならないですからね。
それほど気持ち、思いは邪魔をします。事実を曇らせる力があります。だからこそ、そちらを捨てて事実に生きるのです。
事実に生きることはぶれることはないし、迷わないです。
真理ですからね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

やりたいこと・できることを見つけてから

やりたいこと、できることを見つけてから辞めれば良いと思います。
職業を選ぶ場合、自分の能力でできる仕事であることが大事でしょう。

あなたがプロになれる仕事をみつけてください。

自分の人生を生きるとは、たとえば、自分の生活習慣を自分で作れることではないでしょうか。
仕事以外の時間に好きなことをできれば、充分、自分らしい人生ではないでしょうか?
もちろん、仕事を楽しめればもっと良いでしょう。
仕事をゲーム感覚で楽しむのも良いと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ