祖父の病気
私が生まれてから25年間ずっと祖父と同居していました。健康そのものの祖父でしたが、先日心臓の病気が見つかりました。お見舞いに行っくと、点滴が複数ぶら下がり、尿管が入り、私の事はわかりますが、はっきり話せない、そんな状態でした。
今後は、最悪の場合大出血となり死に至りますが、それがいつになるかは分かりません。医者いわく、その時はかなり痛いですが一瞬であると...。看護師をしておりますが、同居の家族の死は経験がありません。後悔のないようできるだけお見舞いにも行こうと思っています。
ただ、どうしても過去に祖父にもっと優しくしてあげていたら...もっと色々連れていってあげていたら...しっかりしたうちにもっとこうしてあげていたら...ばかり考えてしまいます。
苦しくて寂しくて、明日からの仕事が手につきません。身の置き場がありません。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
育ててくれた御恩と思い出を糧として生きて行く
急に大病となり、様態の悪化を目の当たりにして不安で何も手に着かない状態と拝察いたします。
>
後悔のないようできるだけお見舞いにも行こうと思っています。
>
このお気持ちは大事だと思います。可能な限り、お見舞いし、ハナコ様からの今までの感謝の気持ちを伝えてあげてください。それだけでも、お祖父様は「生きてきて良かった。いい孫に育って嬉しい。」という気持ちを抱き、そういう気持ちに包まれて旅立って行かれると思います。
同時に、もう一つ考えて下さい。これから、あなたがお祖父さまのためにお見舞いに通うことが出来る時間はどれぐらいでしょうか?治療を尽くしても、遠からずお祖父様は天寿を全うされてハナコ様に別れを告げて逝かれるでしょう。これからお別れまでの期間よりも、お祖父様とお別れしてから生きて行く時間の方がずうっと長いと思います。
これからの人生をどうやって生きれば、お祖父様は喜んでくださるか?そのことを考えて生きて行くことが大事だと思います。御両親が居て、その又御両親であるお祖父様お祖母様が居て、今あなたが居ます。戴いた命を一生懸命燃やし続け、「あなたの人生」という花を立派に咲かせていくことだと思います。
今できることをやりましょう
後悔しても仕方がありません。こうしている間にも時間は過ぎていきます。
今できることをできる限りしてください。
過去は記憶にしかすぎません。後悔したら苦しむだけです。
おじいちゃんは、過去を生きているのではなく、今を生きています。
仕事も大切ですがお見まいに行けるときは是非行ってあげてください。
人間の真実の授かり
人間の命のさまは私たちに何よりも大きな真実を教えてくれます。
私達もやがてはそのようになっていく、という事なのです。
おじいさんからその真実を授かってください。
いずれわたしたちがそうなっていってしまうことが避けられない。
ならばこそどうすればいいか。
生老病死は他人ごとではなくわがことです。
自分が生老病死苦から解脱するためにもこの思い通りにならないという真実をしかとうけとめて自分自身の思いから自由になる事を望んでください。菩提心と言います。
心のやすらぎ平安、自分が自分思いに乱れない真実の智、悟りを求めることです。
亡くなられたおじいちゃんのために、おそらくお墓や塔婆を立てるでしょう。それとともに自分自身が精神的に向上することを求めますという強い誓願を立てられると良いでしょう。
私も自分が深く落ち込んだ時、菩提心をふるい起こして今日に至っております。
この人生、なんとかし「たい」!という、求め、聖なる欲しがりを持つのです。
おじいさんが安らかであられますよう、たとえそこに返事はなくともお声かけをしてあなたの愛情を伝えてあげてください。愛情というのは一方通行ではないのです。あなたがおじいさんに愛や感謝の言葉をかければそれがあなたの身ににそなわり互いに愛に包まれるのです。