父の葬儀から、、
父が25才の時に亡くなり、姉は16歳で家を出ており母は私が7歳の時に離婚していた為、私が喪主を務めました。3回忌までは法事などきちんとしなさいと。言われた通りやってました。
相続の際に、姉は行方不明から嫁に行った先が立正佼成会の家系だった為、そして父方の本家を継いでいる叔母は世間体がなにより第一主義だった事もあり、期限内に終わらせたいなら、と、私は一筆書かされました。
内容は、養子を取る事、年に4回はお墓まいりをする事などです。
実際、私は26歳で結婚を決め、養子に来てもらうかどうかで散々悩み、29歳で結婚にて嫁に行こうと決めてからは、姉と叔母は、ほぼ毎日一日3回位、電話攻撃のように、親不孝だ。とか、死んでまで父親に恥をかかせるなど、言われました。実際鬱になりそうで、何が正しいのかわからなくなってました。
叔母の言い分は、亡くなった後も親不孝する、というものでした。貴方はまだ若いからわからないと、、
しかし、私は悩んだ挙句、嫁に行きました。
結婚前には、叔母と姉は旦那に父の代わりに会うからと言ってくれ、主人と義理母は、父の実家まで来てくれました。主人と義理母は、私が悩んでる事を知っており、姉や叔母に会った際にも2人から猛攻撃を受け私をかばってくれたんです。しかしそれがまた、叔母と姉からしたら、納得出来ず主人とその母の悪口を言い、わたしには二度と敷居をまたぐなと言い結婚式も親戚一同の参加をストップかけられました。
それから20年が経ちました。姉は離婚した事もあり、最近は仲が良かったのですが、先日、父方の叔父が亡くなり姉からお通夜、告別式の連絡があり、来なさいと、そして姪としてではなく父の葬儀時に貰った香典料を持って来なさいと。私は喪主をやっているから、父の立場で付き合わなければいけないと。連絡があり、仕方なく姪としては多額の香典とともに、20年ぶりに父方の家族が集まる場所へと行きました。
話すことも嫌だった為、お通夜に行きお線香だけあげ、帰ってきました。姉には葬祭場を出る所で、腕をつかまれましたが、逃げてきました。父方は、残るは、本家の例の叔母のみになったので、今後付き合いは辞めたいと思ってます。
生きている人より亡くなった人、そして世間体ばかり気にする姉や叔母にうんざりしてます。私は間違っていますか?精神的に耐えられません。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
無理難題は無視しても良いと思います
お姉さんにしても、叔母さんにしても、身勝手ですね。
>
私は一筆書かされました。内容は、養子を取る事、年に4回はお墓まいりをする事などです
>
一筆には、法的拘束力は無いと思います。「財産の分配を受ける条件として、養子をもらう」と一筆書いたとしても、Kentさん単独で実現可能なことではありません。相手方の合意があって可能なことです。公序良俗に反する約定なら、こんな一筆は無効です。Kentさんが父親の葬儀で喪主を務めたからといって、一筆書かせられる義務はありませんし、こんな一筆に縛られる必要は無いと思います。心配なら、弁護士さんに相談してみてください。
Kentさんが結婚することが「親不孝だ」という言い分も変ですね。お父さんは娘が結婚することを喜んでくれるでしょう。娘が結婚して幸せな生活を送ることが、一番の親孝行ですよ。実家の名字を継ぐことに拘っていたら、まとまる縁談もまとまりません。たまたま叔母さんの場合は、要望に応じてくれる人がいたから実家を継げたというだけです。自分がたまたまそうできたからと言って、Kentさんに同じことを押し付ける権利はありません。ましてや、自分が家出しておいて、妹にだけ「ああしろ、こうしろ」というお姉さんも身勝手ですねえ。
父の立場で付き合わなければいけない
>
そんな必要性はありません。お父様とKentさんは別です。お父様の存命中は、お父様の立場で付き合い、現在は姪であるKentさんの立場で付き合えば十分な筈です。香典の額だって、その家から当時いただいた時の金額と現時点の相場を勘案して持参すれば良いだけです。親戚だって付き合いの濃淡がありますし、実際に世話になったりならなかったりと違いがあります。叔母さんやお姉さんに従う必要性は無いと思います。
お父様の亡くなってから、一周忌から十七回忌までお勤めしてこられたと思います。今後もKentさんなりに心を込めてお父さんの供養を続けていかれれば、宜しいと思います。叔母さんや姉さんのためにする必要はありません。
質問者からのお礼
心が楽になりました。ありがとうございます。
追伸、、私が相続した物の中で、 一軒家があり姉や叔母からは、元々、祖父が全兄弟に買ってあげたものだから元は本家の財産という考え方だと言われました。だから言う権利があると。。うんざりですね。