hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きてる事が辛いです

回答数回答 5
有り難し有り難し 141

私なんか、生まれて来なければよかった。辛い。

こんな年になったのに、仕事も続かず結婚も出来ず借金は増えるばかりで、バカみたいな人生です。

仕事をすぐ辞めてしまうのが、多分原因なのだとは思います。
いい会社に入っても、すぐに逃げ出したくなるのです。責任感はなくはないのに、責任を取らされたらと思うと怖くなるのです。
後輩に売り上げを越されたのに耐え切れず辞めたこともありました。

我慢ができないのです。
今、我慢の練習を派遣先でしています。辛いです。しんどいです。

生きてる価値がありません。生きてても意味がないです。でも死ねない。

死にたいのに死ねません。死にたいです。

こんな質問で申し訳ありませんが、もしよろしければお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

死ねないですよ。


平成8年に、今のお寺の住職になり、人に言えない事ばかりでした。

住職になった時には、本堂が、火災で、消失し、再建のめどさえない状態でした。

まわりでも、若い住職でもあり、腹が立ち、悔しい思いばかりでした。

やっと軌道に乗ったかとおもうと、数千万のお金を騙し取られたり、業者に勝手なことをされたり。

今だから言えますが、本当に、命を経とうとしたこと、一度や二度ではありませんでした。

でも、死ねないのですよ。

あなたも、大丈夫、です。

少し肩の力を抜いてみてください。

それでもだめならば、いつでも、この場所で待っています。

大丈夫、きっと大丈夫

まもられているから

44
有り難し
おきもち

ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市 の 大法寺 の住職をしております。 大法寺は、代々尼僧寺院であり、苦しんでいる女性を救い 「 おわりはじまりのてら 」 「 尾張の駆け込み寺 」と、呼ばれておりました。 白龍が住んでいると言われている、樹齢650年の大楠の元に、倶利伽羅不動明王の祠が有ります。 その宝剣で、悪い縁を切って下さると言われ、『 悪縁切り供養 』をしています。 病気、人間関係、依存症、自分の中の悪い想いを 切って下さいます。 縁切りの絵馬に、切りたい縁を書き込み、縁切りのお護りを授与しております。 是非、お参りください。 『 命の相談会 』 を、開催しております。 胸の中にあるもの、だれにも言えない事を、全て吐き出しましょう。 一緒に泣きましょう、一緒に叫びましょう、一緒に笑いましょう。 自坊、ショッピングモール、赤十字血液センター、カフェ、放送局、等で 定期的に行なっております。 日程は、ホームページで、確認してください。 ホームページ www.daihouji.org 『 樹木葬 大法寺 』 『 縁切り 大法寺 』 で検索してください。 緊急の場合 苦しかったら、辛かったら、電話ください、 09066179353

そんなカッコいい人生でなくていい

死のうと思うことは人生数回起こりえるものです。
色んな事が重なると、本当に嫌になるものですよね。
でも、今までは死のうと思っていなかった時があるはずです。
365日のうち、24時間のうち、死にたいと思ってしまうのって、90%以上を占めている訳ではないのです。本当に死のうと思ったら、もうすでに今日一日の80人の中に入っています。
年間自殺者30000人。
365で割ると、70~90人が、今日一日で自ら命を絶っている。
自死者の葬儀に何回か参列しましたが、家族が悲惨でしたよ。
自殺するのは、本当に家族がその後も一生苦しみます。
先日、福島からお越しくださった方がおられます。
本当に死にたいと思うのであれば、お金も何も要らんでしょう。
一度、埼玉まで旅ついでにお寺にお越しください。
人生、いくらでも変えられます。
私も死のうと思ったことが何回かありました。
今思い返せば、物事を正しく観れていなかった状態でした。
人間どうしても、自分の思い越しに他人や状況を見てしまう。
そうすると時には、人生が本当にツマラナク思えてしまうものです。
人と合いましょう。違う角度を授かりましょう。もうチョット明るい生き方できるものです。

36
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

こらえ性

たまごさま
はじめまして、なごみ庵の浦上哲也と申します。

仕事がうまくいかず、結婚のご予定も無く、借金が増えてしまうばかりでは、ご自身の人生を「バカみたい」と捉えてしまうのも、無理はないことと思いました。

いきなり私の話をしますが、私は一般家庭に生まれ、仏教とは関係のない学校を出て、一般企業に勤務しました。ですがなかなか長く続かず、いくつか仕事を変わった時に、親友の父親から「浦上くんはこらえ性が無いね」と言われました。

ショックでしたし、悔しかったです。

しかしそのあと縁あって、僧侶の道が開かれました。
今では、これが自分の道だと思って歩んでおります。

自分の歩む道が見つかり、私は幸運だったと思います。
たまごさんは、まだそれが見つからず、苦しんでいらっしゃるのですね。

いま、我慢の練習をしていると書かれていました。
「つらい、しんどい」とおっしゃっていて、もう充分に頑張っていらっしゃると推察します。それでもあえて「もうひと踏ん張り、頑張って欲しい」と申し上げます。

「生きてる価値がない」とおっしゃる たまごさんが、「まあ、生きててよかったかな」と思える時が来るよう、心より念じております (−人−)

27
有り難し
おきもち

横浜市神奈川区で、新しく小さなお寺を営んでいます。 仏教の教え・浄土真宗の教えが好きで、それを人に伝えたいと思い、自宅で法話会を始めてご縁の輪が広がりました。
相談の日程や時間はご相談ください。

いったんプライドを捨ててみましょう。

あなたは、すぐに仕事をやめてしまうとのことですが、人目を気にすることが多くないですか。
仕事上に上司にどう評価されるか、お客さんにどう思われるか。
後輩には負けたくない。そんな気持ちが邪魔をしています。

それは、あなたの心の中で作り上げられた、妄想です。
本当は、誰かにどのように思われているかなんてどうでもいいのです。
あなたは、自分の評価が低いと思っていても、実は違うかもしれないですよね。これは本人にしか分からないことです。

後輩に売上を越されても、本当は何の問題もないわけです。後輩だとか先輩だとかは関係ないわけで。続けていれば、あなたの方が上に行くこともあるかもしれないわけです。

それほど曖昧なことに振り回されているのではないでしょうか。
あなたは思い込みに騙されて、仕事を辞めたくなってしまうのではないでしょうか。

何にも考えずただただ、全うしてみたらどうでしょう。目の前の仕事をただこなす。10年もやってみたら、自分なりのスタイルが出来上がるでしょう。とはいえ、何年も先を考え心配したり不安になったりせず、足元の生活をしっかり固めるのです。脚下照顧です。未来や、妄想を考えすぎないよう足元の生活を大切にしましょう。

22
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

習い事

生来の運の悪さも手伝って何もかもがうまくいかない。うまくいかないと言いながら死にたいと思いつつ今日まで生きている。
どうせ死ぬなら女の幸せ、結婚してからがいい。
----------
最終目的として死があるのなら仕事なんて適当にやって結婚に向けて習い事をはじめてみるのもいいでしょう。
我慢じゃなく、サラッと受け流すことが必要ではないかな。

12
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

質問者からのお礼

なんと有り難いお言葉の数々…嬉しくて朝から涙が出ました。
家族や友人に相談したことはあっても、ここまで本音を言えませんでした。プライドなのか、心配させたくないからなのか。
ですが、こちらでさらけ出せて良かったです。貴重なご助言を頂戴でき、
感激です。感謝感激雨霰です!

実は今日、メンタルからくる腹痛で仕事を休んでしまいました。今までならばここから休み続けて辞めるという流れですが、明日は心を強く持って出勤しようと思います。

もうちょっと我慢して、目の前のことをただ淡々とこなす。周りの人の目ではなく、自分の目を心に向ける。

いつか、お会いしてお礼を申し上げたいです。
本当に本当にありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ