hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

満中陰志のお礼状

回答数回答 3
有り難し有り難し 10

内輪の葬儀でした。主人の友人への満中陰志の品物と同封するお礼状を普通に手紙のように書いてはダメですか?
封筒・・白一重、表中央に宛名 ○○ ○様 便箋・・横長にして縦書きし左から折って封入
文面・・葬儀列席お礼・満中陰の法要終えたこと・生前のお礼 を手紙のように書くつもりなんです。
法要後二週間以内に送る方が宜しいんですよね?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

問題ないでしょう気持ちが大切

土地によってやり方の違いはあるかと思いますが、それだけ丁寧にされていたら十分だと思います。法要が終わった事と、お礼が書かれていれば良いので、あまり気にせず、しっかりと法要に臨んでいただければと思います。法要後はなるべく早めにお礼が出せるといいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

地方によって違いがございます。

 御質問内容確認させて頂きましたが、心から哀悼の意を表します。地方によって違いがあります。また法要をされる気持ちがあれば、そんなに深く考えなくても良いかと思います。早い時期に御礼状を出されると良いかと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

山寺の住職です。他の仕事と兼務してます。

できれば

えりさん、はじめまして。質問を拝読いたしました。

ご主人の満中陰忌を迎えられるとのこと。お悔やみ申し上げます。

満中陰忌のお礼など、えりさんが質問に書いておられるような内容で問題ないと思います。
できれば、えりさんと御主人との思い出やエピソードなどを添えられるとさらに心に残る満中陰忌のお礼となると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

徳島県の高野山真言宗寺院で住職をしています。 本山布教師心得として自坊の月例法話の他に、地域の出張法話の依頼もあります。 出張法話で寺のある地域の特産品「梨」を紹介するので、「梨のおじゅっさん」として有名になりました。 ホームページ http://houwa-kanonji.com/

質問者からのお礼

気持ちと礼儀で悩んでましたが、スッキリしました。お返しは、一年以内とか1ヶ月以内とか二週間以内とか有ったのでゆっくりしてましたが、早々にします!ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ