hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

空気読めるようになりたい。

回答数回答 5
有り難し有り難し 43

わたしは結構空気が読めないです。

なんでもどうぞ言ってください。
といわれ、
ただの建前なのに、
なんでも言っていいんだ。
と本気で勘違いします。

発言した後に、
周りがシーーンとして、
あっダメだったのか。
と周りの反応でやっと気付きます。
何度もやらかします。

なんでもいいはなんでも話していいってことじゃないんだ!と思うようになり、

ほんとうに話したいことは、
モゴモゴして言えなくて、
君はハッキリしないね!といわれます。
言っていいのか、いわないほうがいいのか、考えて、
思い切って言ったことは、
相手を困らせる発言で
関係がかなり気まずくなります。

でも、言わないでウジウジ考えてたことを何日も考えてから言ったことは、
なんで、もっと早く言ってくれなかったの?といわれ、

ほんとうに基準がさっぱりわかりません。

ネガティヴ発言で、
みんなの空気を壊してしまいます。
わたしは、ただ話して、そうなんだね、
くらいに受け取ってほしいことなのに、
けっこう本気で受け取られで、引かれます。

子供の頃は直接注意して言ってくれる人もいましたが、
大人になると、こういう人は相手にされない、または、存在をスルーされるので
悲しいです。

本気でどうにかしたいですが、
ほんとうにわからないです。

ちなみに、わたしが一番悩むのは、
グループLINEがすごーーく苦手です。

みんな既読になっても
なんも返事くれないし、
みんなスルーされます。
他の人はみんなスルーしないでスタンプとか押すのに…。

フェースブックのグループも
わたしの発言は、本音なんですが、重くて暗いのか、みんな既読なのに、いいねがつかないです。
気にしなければいいのですが、
明らかに他人と極端なので凹みます。
これが一番堪えます。

人に相談するのも、
怖くなります。
発言がこわいし、
でも言わない のは、イライラするし、
相手とは良好な関係を築き続けたいです。
何か助言ください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

前置きの省略

うーん、これは男女のすれ違いの時によく出る話なのですが。
人は、その脳のキャパシティに差がある。大きく分ければ男性と女性なのですが、言葉の容量に差がある。どういう事かといえば、長い話・飛び飛びになっても付いていける人。要点だけ言ってもらわないと全体がつかめない人。聞いて欲しいだけなのか、答えが欲しいのかを読めない人。そして、受け取り同様に話し手としても、スタイルは様々です。
そこで、少しでもギャップを埋める方法。それは、「前置き」です。
「まだこれ、考え中なんだけど…」「何かいいアイデアがないかって思うんだけど…」「ただ聞いて欲しいんだけど…」といった具合で、相手に何を望んでいるか明示するのです(普段の会話では省略されるのですが)。英語では結構明示されますよね?Can you?で問われたらcanで答える、みたいな。なので、ちっとその「答えの受け取り方」の指定を意識してみては如何でしょうか。
日本語は、その辺りの表示が微妙なのですが、イマドキその辺りが結構いい加減に扱われているので、読み取りにくくなっているのは確かだと思います。ですから、その辺りを意識的に表明する事で、「分かりやすい話ができる人」になるのではないかと思います。
あとは、常に有効な話として、「話し上手は聞き上手」です。相手の言わんとする事を予測しながら聞き、相手の反応を見ながら採点する。それを繰り返す事で、話し上手への道は開けてくると思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

基本的に空気は読む必要はない

空気というものは読む必要のないものです。一般的に 相手のことを考えすぎる=自分自身を守りすぎる 事をしてコミュニケーションに困っている方はたくさんいます。

しかし、思ったことは何でも言っていいというわけでもありません。ご自分の判断の中で、これぐらいはいいだろうという事を口にしたりメールしたりするわけです。しかし、ここまでは許されるという範囲は人によって違います。

最近アスペルガー症候群という発達障害を持つ方が多くいらっしゃいます。
その辺の人間関係の判断がしっかりできず、集団生活が上手く送れないという方がたです。
そういった診断をくだされない、軽度の方もたくさんいられます。

いい悪いではなく、一つ一つ覚えていくしかないそうです。自分の性格を周りの人によく理解してもらい、かつ、自分を責めず堂々と生きていくことが大切なのでしょう。

あなたも、既読スルーされても、それをスルーできるようになりたいものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す...
このお坊さんを応援する

空気読めないもKY 言葉やさしくもKY

こんにちは。辛口で容赦ない 空気読めない 回答やめてよ トリプルKYのハスノハ一の空気読まない僧侶丹下ともうします。
辛いタイカレーもココナッツミルクによってまろやかになります。
ただ辛いだけではポンポンが痛くなります。
辛くても担々麺やエビチリ、マーボーのように「ウマくまとめられた辛さ」であればOKでしょう。
丹下のふり見て我がふり直せで早いうちから路線変更しましょう。
人気のある辛口派は辛さだけではなくコク、うま味もあり、香りもあり、まろやかさもあり、隠された甘みもあったりします。
ちなみに友人はタイカレーのお店でグリーンカレーを食べて本当に死にそうになり、以来食べられなくなったそうです。
いくらココナッツオイルでマイルドにしても辛さ、毒レベルが本人の許容範囲を超えていればやはり受けつけないもの。早めに甘め路線へ変更しましょう。
給食のカレーは万人受けする甘め設定です。
同じ様に言葉の表現も刺激よりもマイルドさの方が無難なのです。
だから刺激が強いものは大多数を相手にする場では難しい。
人によっては真実はカラすぎるからです。
特に今の日本は甘めカレーにボケすぎて真実、本当のコトですら隠されるおかしな風潮があります。
確かな真実であってもそれをいうこと自体が悪であるかのように洗脳されてしまっているのです。
それは「日本」という全体和を重んじる独特の風土だからです。先日日本で人気のミランダ・カーが雑誌の表紙でスッポンポンになって話題になっていましたが、海外ではとっくに御開帳です。隠すことすらありません。
日本ではオブラートか手ブラートか安村のパンツのように包み隠さなければアウトです。
公の場で真実をポロリしてOKなのはお約束条件がそろっていないとダメなのです。
露出度の高い安村氏よりも萌え萌えキャラの方がセクハラになってしまうのも日本の❝空気❞の一つ。
「おおやけの場においては…」的な心理が人間にはあるのですね。
本尊様もご神体もポロリも御開帳せずにしまっておくぐらいの方が日本人にはちょうどいい美徳なのでしょう。
本当のことが分かる人限定での辛口トークはOKですが、相手によっては刺激が強すぎるのです。
他の人を参考にソフトな言葉優しくの方が無難なのです。
キワドイ真実は覆いを隠した方が「安」でしょう。間違ってもこの男を参考になさってはいけません。

{{count}}
有り難し
おきもち

惻隠の情

真実を正直に口にする人を不快に思う、それが今の世の中です。
----------
仰る通り大人になると誰も注意してくれません。その結果、ちょっと注意されただけで不快に感じるような人間になってしまうのです。
----------
思ったことはそのまま言動にあらわしたらいいのです。自分を誤魔化さず正直に生きる。他の反応が悪ければ『ああ、可哀想に』と哀れむことです。
----------
ただし『惻隠の情』は持ちたいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れ...
このお坊さんを応援する

気にしない


いろいろ言う人もいますが、あなたはあなた。

気にしない、気にしない。

{{count}}
有り難し
おきもち

長谷雄蓮華 (ラジ和尚)
ラジオ パーソナリティ 『 命の 相談会 』開催 愛知県愛西市...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ありがとうございます

佐藤さま、
ありがとうございます
相手の言わんとする事を予測しながら聞き、相手の反応を見ながら採点する。それを繰り返す事で、話し上手への道は開けてくるんですね。
まずは聞くことを心がけます

四次元 法華塔

ありがとうございます。
自分に嘘をつくのが一番だめなのですね。
自分には嘘をつかないようにします。

邦元さま
ありがとうございます。
私はアスペルガーの人がきもちがよくわかります。
自分もそうなのかとしれません。堂々と生きていくことが大事なんですね

(四次元 法華塔さま。すみません。「さま」が消えてました。申し訳ないです。)

長谷雄蓮華さま
そうですね。
気にしないのがいちばんですね。
ありがとうございます。

丹下さま
ありがとうございます
だれにでも心を開くべきではないのですね。変な言い方ですが相手を見定めないとだめなんですね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ