hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

愛憎と生と死

回答数回答 2
有り難し有り難し 47

お世話になります
現在、きっと感情がぐちゃぐちゃになっています。
最近フラッシュバックが時々起こり、虐待されていた瞬間が点滅するように脳に蘇ります。
仕事中でも家事をしていても、寝る寸前でも。
恐怖が、とにかく恐怖が頭の中を覆って叫び出したくなります。愛されなかった子供の頃の自分が甲高い悲鳴を上げてフラッシュバックの中を逃げ回って、気が触れそうになります。
フラッシュバックから何とか戻ったら、恐怖から憎しみに感情が変わり、父親も味方である姉も知り合いも道行く見知らぬ人もすべてが憎くなります。
時には声に出して呪います。「死ね、死ね」と何度も。でもそのうちに死んでほしいのは自分だと気付くのです。愛されなかった自分が許せないのです。賢くなかった自分が、若くして死んだもう一人の姉のかわりになれず父親を満たせなかった役立たずな自分が、憎くて憎くて、大嫌いです。
せっかく生まれてきたのにこんな風に自分を責め続ける人生とはなんでしょうか。いっそ死にたい。でも死ぬ前に一度でいいから父親に愛されて、生きてて良かったと感じたい。
もう父親に会うことは絶対に無いのですが、父親に対する憎悪と同じくらい父親からの愛に飢えているのです。
こんな惨めな人生は嫌だ。幸せというものを理解したい。
死にたくて、生きたい。
瞑想時の呼吸法で落ち着こうとするのですが、感情がジェットコースターのように急速に急回転してうまくいきません。
憎しみとはなんでしょう。愛とはなんでしょう。
死にたいと生きたい、どちらが本当の気持ちなのでしょうか。
めちゃくちゃな文章で申し訳ございません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたの迷う気持ちは、助けて、私を愛して の叫び。

そぅ。。。今でも 記憶が あなたを苦しめているのね。。。

身体に、心に、大きく 深い傷を残す。
虐待、こんな酷く苦しいことはないわね。
もう、そんな苦しみから、解放してあげたいよ。
生きて 解放される道を、幸せに満たされる道を、一緒に探そう。

愛も憎しみも、背中合わせ。形を変えて、同じなのかも知れない。人間は欲張りだから。

いろんな愛があることを伝えたい。
知ってもらいたい。
遠く離れていても、あなたを大切に思っているよ。
あなたの迷う気持ちは、助けて、私を愛して の叫び。
あれからも、あなたのことを、大事に想っているんだよ。
この電波の向こうで、ちゃんと繋がっているよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

本当も偽物もない。あなたはあなた。

色んな感情がグチャグチャになっているのですね。あなたにとっては苦しいその感情のどれもが今のあなたを形作る要素。本物とか偽物とかではなくどれもがあなたなのでしょう。

虐待の過去がその人に与える影響はあまりにも大きいものがあり、それとの決別は難しいものがあります。だからといって虐待された子が幸せになれないなんてことはあってはなりません。子はその親を、家庭を、環境を選んで生まれて来たわけではないのですから。

「日本一醜い親への手紙 そんな親なら捨てちゃえば?」Create Media遍
https://shop.dze.ro/books/75
https://www.amazon.co.jp/日本一醜い親への手紙-そんな親なら捨てちゃえば-Create-Media/dp/4907623240/ref=pd_lpo_sbs_14_t_0?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=5V0Q7XEYGZA3TZ8R8FS8

という本があります。
親からの虐待を生き延びた方たちが親に向けて(ある意味では自分自身へ向けて)書いた訣別と希望と勇気の手紙です。是非読んでみてください。

子は親に完璧な人間であることを求めます。子にとって完璧とは自分を愛してくれる存在であるということです。
でも親も一人の人間。世の中に完璧な人などいません。それは親も子も。

親という偶像と決別して一人の人間対人間として向き合い、それまで「親」としてみていた目の前の人間を不完全なものとして受容、あるいは捨てる、あるいは超越、あるいは認識…なんらかの形で乗り越えていけるかどうかなのかもしれません。

親に愛されないのは子が悪いわけではありません。それなのに愛されないと子は自分を責めてしまいます。現実には親も不完全な人間であるがゆえに、愛することができない人も、愛し方が下手な人も、愛し方がゆがんだ人もいます。それは悲しい現実です。

その現実を現実として見定め、自分の中の親への思いと決別できるかどうか。そのタイミングは自分自身もまた不完全な人間であることに頷けた時に訪れるのかもしれません。

あなたは何も悪くないのです。あなたは幸せになっていいのです。

あなたはあなたでいいのです。あなたでしかないのです。

またいつでも。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

質問者からのお礼

ご覧頂きありがとうございました。
愛されたい気持ちは確実にあると思います。しかし、それと同時に「私なんか愛してもらえるわけがない」「私なんか幸せになって良いはずがない」とも思っています。
自己肯定感の低さはどうやって解決していくものなのでしょうか。

そして、私は確かに両親に完璧を求めていたと思います。「理想の両親」を求めていました。その通りになってくれなかったから許せないのかもしれません。
いつまでも憎んでこだわっているのは、父親からの支配から抜け出せていないのでしょうね。
「理想の父ではない」「完璧な人間ではない」と理解したくても、父親から「理想の娘」「完璧な子ども」を押し付けられた苦しさを思い出し、「なぜ私があいつを受け入れてやらなければならないのか」と脳が拒絶してしまいます。
堂々巡りですね。

きっと唐突に訪れるこの感情の濁流は、これからも続いていくのでしょう。時間をかけて親と自分へのこだわりを手放す必要がありそうです。

中田様、私のことを大事に思っていると言ってくださってありがとうございます。涙が出るほど嬉しかったです。
吉武様、「幸せになっていい」というお言葉、嬉しいです。いつか「私は私でいい」と思えるように自分を大切にしたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ