hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

高校生の息子の恋愛について

回答数回答 4
有り難し有り難し 71

はじめまして。
高校二年生の息子について、ご相談があります。
数ヶ月前から息子が御付き合いしている女性が、10歳上のシングルマザーであることを最近、知りました。
驚いて息子をきつく、咎めてしまいました。
それ以降、息子はいっさい、私とは口も聞かず、家での食事もしなくなりました。
私は以前から息子に対して過干渉で、帰りが遅くなるととにかく不安な気持ちを抑えられなくなります。
これから、どのように息子と接していけばよいのかわかりません。

どうか御指導のほど、よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本質を見つめると答えは出ませんか?

女子プロレスラー、尼僧、カウンセラー見習いの雫有希です。

高校生の息子さんについてかなりお悩みのようですね。
確かにシングルマザーが相手というと驚いてしまったのも気持ちはわかります。

いくつかお聞きしたいのですが、そもそも、何故10才上のシングルマザーの方との交際を反対されてるのでしょうか?
逆に、お子さんがいなかったら賛成できたのでしょうか?
女子高校生の彼女なら賛成できたのでしょうか?

普段から過干渉で帰りが遅くなると心配で仕方ないとおっしゃってますが、過干渉である一方「何故、そうなったか?」の理由は息子さんときちんと顔を見てお話しされてますでしょうか?

交際に反対した理由はお話されたのでしょうか?

私なら「彼女のこどもについて、今後、自分でどのような責任がとれるのかを考えなさい。いずれ結婚となったとして、ちゃんとそのこどもに、人生を責任を持って生きていけるのか。」という話をします。
もし、結婚する気はない、ただ一緒にいたいというのであれば相手の女性に失礼であることを同じ女性として、しっかり話します。

問題の本質はどこにあるでしょうか?
私は責任にあると思います。
もちろん、高校生同士のお付き合いにも形は違えど責任はあるはずです。

もし、息子さんが何でも包み込んでくれる年上の優しい女性…まさにおかあさん(実際現役のおかあさんですが)を求めているだけだったら、今の問いにいい返事はないでしょう。

もちろん息子さんに責任のとれる考えやビジョンがあるなら十分に聞いてください。

もし、責任もなにも関係なく、息子さんか何でも包み込んでくれる年上の優しいおかあさんのような女性を求めているだけだったら今こそ息子さんと向き合って話をするチャンスではないでしょうか?

もちろん旦那様と一緒にお話しされてもよいかと思います。

今こそチャンスだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

占い師、タロット講師、心理カウンセラー、女子プロレスラーの顔を持つ浄土宗の尼僧です。 占い師としては約6000人ほどの方を鑑定してきました。 専門分野は占いに関わること全般です。 (占い師に言われて納得いかなかったこと、怖かったことを再度紐解いてお伝えします。) また、不倫恋愛・復縁というちょっと訳アリの恋愛のアドバイスが得意です。 普通に考えたらだめに決まっている… 普通に考えたら反対されて当たり前… そんな世間は味方をしてくれないあなたの悩みをトコトン否定せずに伺います。 占いも可能です。 何でも相談してください。
現役占い師です。 オンライン個別相談にて占いも可能です。

本人の中で「学習」させてみる

「その人と付き合う事をもう責めたりしないし、公認するからよく聞きなさい。
その代り、あなたに子供ができたら自分の子供と、その人と前の人との子供の面倒を一生経済的に責任もっていきなさい。
子供一人大学に入れまで月20~〇〇万として12カ月で300万。(紙に記しておくよう)大学まで22年間で〇〇〇〇万。それプラス、その人の子供養育費、その人の生活費で最低でも月に〇〇万。
それができるんなら、私は何の文句はない。
人の子供の面倒まで見るんだか立派な行為だから、好きなようにしなさい。今からあなた、その覚悟で全部自分で稼ぎなさい。高校の費用は私の親の義務だから出してあげるけど、あなたの家族はあなたが責任を持つんだから、今から働く覚悟で仕事を真剣に探しなさい。
ちなみにあなたを育てるために父さんは毎月、家に〇〇万入れてくれて私とお前を養っている。あなたも、その彼女にそれをしなさい。」
とバッチリ言うべき事を言って突き放してみてください。
親が心配する失敗は自分で学ばないと自分の失敗にはならないのです。
もちろん、本当は失敗なんてものは誰かの都合の上の言葉であって、本質的には失敗なんてありません。
ですが、彼自身が「これはアウトだった」と思うまで好きなようにさせてみることです。
それがあなたがあなたの子供の親としての、大人の責任を持つ、持たせるという事です。
大人の眼から見ると自分の価値をつけて、自分越しに観ます。
一度、その交際を認めてあげることです。
あなたの方から、突き放すというより、責任を持たせる、認めてあげることで男の子は野放図な自由から、責任感に生まれ変わります。
認めるのです。認めてあげる代わりにきちんと親子間の話を今まで通りさせるようにするのみです。
月に一度や二度は、そういう話を報告として、きかせてくれるように働きかけてみてください。
親子のコミュニケーションがあることの方が、今は大切です。
あなたが反対し続ければどんどん反発して親への反発として危ない爆弾行為をします。
それを引き留めるためにも、まず、親子間の関係を復旧させるために、❝オトナの❞話をするべきです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

自由という責任の重さ

何と言っても未成年です。
親に従うべきであります。
----------
息子さんは本人の自由だと思っているのでしょうが甘い。
自由ほど責任の重いことはありません。
----------
母親としては気が気ではないでしょうが、ここは父親たる旦那さんに託してください。息子さんが男として成長する過程にあります。
家族を背負っている父親にしかわからない思いがあります。男同士の時間を作るよう努めるのが今のあなたの役割とご承知置きください。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

人を好きになることは自由

年齢関係なく、誰が誰を好きになろうとそれは自由。
結婚を視野に入れると不安があります。高校生では、正直まだ冷静な判断ができないでしょう。
大人の女性に魅力を感じているのかもしれませんが、好きなだけでは乗り越えられない壁が現実にはあります。
どうぞ、お母様は、息子さんの気持ちは尊重してあげ、頭ごなしに叱るのではなく、気持ちはわかるけど・・・と諭してあげてください。そして、できることであれば、お母様から伝えるよりもお父様から伝えてもらったほうがいいかもしれませんね。
高校生の頃は、母親の干渉に対する拒絶感があると思います。
是非お子さんのお気持ちを尊重してあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ご回答いただきまして
ありがとうございます。
いただきました回答、どちらも胸に響くものがありました。
こんなお恥ずかしい質問にお時間をさいていただきましてありがとうございました。
取り急ぎ御礼まで。

ご回答いただきまして、ありがとうございます。
子どもを認めつつ、大人の責任を教えること。
心に刻み、そして心新たに子どもと向き合っていきたいと思います。
本当にありがとうございます。
ご相談して本当によかったです。
久しぶりに前向きな気持ちを取り戻すことができました。
深く、感謝いたします。

煩悩スッキリコラムまとめ