予備校生活をどうにかしたい
僕は今予備校に通っていますが、勉強を要領よくこなせていません。
今の学力は基礎が出来ていないのですが、目標のラインまで上げるのは結構きついです。
今の勉強量は全然足りてないです。でも最近は朝に起きるのが憂鬱で昼に起きてしまいます。そしてそのまま授業を休んでしまいます。
予備校の息の詰まるような雰囲気が嫌になってきたし、先生たちの講義も耳が痛いし、周りの人はしっかり勉強してるので、とにかくもう嫌になります。
家では授業を一つでも休むと母が不機嫌になって、お前ふざけんなオーラを出してくるので辛いです。
焦燥感がものすごくあるのに、1秒たりとも勉強したくないです。
こういう気持ちもある一方で、この2ヶ月なんとなく過ごして全然学力が上がらなかったので、このままいくとまずい、という気持ちもあります。
でも焦りで勉強に集中できません。やらなければならない量が多くて嫌になります。
理想は一日13時間勉強することなんですが、禿げるくらい頑張ればできると思ってます。
限界までやらないと全部やってないことと同じだと考えてしまいます。
高校受験はこれで良かったのですが、そこから何も変われずにいるような気がします。
僕はどうすればいいでしょうか?
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今の状況が、何の、ためになるのかなぁ〜。
予備校も、授業料が要るわけでね。親としては、頑張りなさいってのは、あるよね。
今の状況が、何の、ためになるのかなぁ〜。
大学を目指していない、予備校へも行く気がない、勉強にも身が入らない。じゃ、何のために、机に向かっているのか。
限界までやらないと全部やってないことと同じだと考えてしまいます、
という考えの あなたにとっては、結局、目的がなければ、何をしても、意味をもたないんじゃないかしら。
それなら、一度、リセットしてみてはどうですか。一から、考え直しても、人生 遅くないよ。
君はもう、限界に達している。
はい、恐らく人間は、一生で勉強なんかに時間を割ける量が決まっているのです。そして、君はもう、それを使い果たしたのです。
私からのアドバイスは「サッサと予備校をやめ、自分で稼いで親に「無駄させてしまった額」を返し、「ご免なすって」と逐電すること」です。
「1秒たりとも勉強したくない」とほざく君に、そのためのお金をかける必要はないです。そんな気持ちになっていることを、親はご存知なの?せっかくのお金、予備校に使うより、その額貰って旅行に行った方が、君の役に立つのではありませんか?
…まぁ、こんなところで「どうにかしたい」とか助けを乞うているようでは、「聞いただけで結局何もしない」ような気がしますね。
ということでね。
「このままいくとマズイ」は間違いです。すでにマズくなっています。今はまだ大丈夫だと思っているのですか?
思っているのでしょうね。だから、こんなにノンビリと書き込みなんかしている。
きっとね、君の「ゼロ/イチ思想」、デジタルとも言うね、それ良くないよ。せめて五段階くらいで判断してみたら?「あー、今は勉強する気2しかない。2分やったらヨシとしよう」とかね。
基礎固めから始めましょうよ…恥ずかしくないです!
勉強キツイでしょうね…かつては私も受験生でしたので、いえ、皆が何かしらの試験を受けてます…あなたの気持ちは全員が?理解して下さいますよ。
で、もちろんいろいろなご意見があるかと思いますが、ここはまず『急がば回れ』です。勉強を好きになれなくては、まだ先の長い受験勉強は「絶対続きません!」
で、まず中学の勉強から始めませんか? いえ、あなたを貶めているのではないのです。
中学5教科のまとまったような問題集を買ってきて、あるいは高校入試問題集を入手して、チャレンジして下さい…少なくとも、大学入試問題よりはラクなのですから、どんどん進めることが出来るはずです。
そして…実は大事なのは「出来なかった、不正解だった教科・単元」です。
中学での基礎が出来ていなくて、大学入試問題が解けるはずはありません。
そして基礎固めが出来ていなければ、いかに予備校で上を積み上げようとしても、上手くいくはずがありません。学力は建築のようなものですから、基礎が出来ていないと完成しないように出来ているのです。
さあ、まずは中学の、いいえ、もし何なら難関中学の入試問題集から始めてみては如何でしょうか。
やる・やらないはあなたの自由です。でも悩んでいるよりは、やり始めた方が結果に結びつくと思いますよ。
今のあなたの苦悩、そして勉強という努力は将来に無駄にならないというよりも、間違いなく人生の糧となっていきます。
さあ、やってみましょう。「為せばなる、為さねば成らぬ何事も…」ですよ。
仏様が慈しみの御心であなたを支え、励まして下さいます…。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。ゼロ一思考
は自分でやっていたので、アドバイスを参考にしたいと思います。
僕は一人で考えて詰まってしまう癖があるようなので、決断を急ぐのはやめにします。人と話すように努めようと思います。
真剣に考えて下さりありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。ゼロ一思考
は自分でやってしまってたので、アドバイスを参考に治していけるように思います。
僕は一人で考えて詰まってしまう癖があるようなので、決断を急ぐのはやめにします。人と話すように心がけようと思います。
予備校は他にもあるので情報を集めてみようと思います。
真剣に考えて下さりありがとうございました。
〈追記〉やっぱり辞めることにしました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )