hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

思いやりが分からない

回答数回答 2
有り難し有り難し 43

私は他人に優しくできません。自分のことが一番で思いやりにかけてます。
自分の言動を思い返して後から自己嫌悪になります。考え方などを見直せば人の立場になって考えれるようになるのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人は毎日生まれ変わっている

私もよく上司に同じことを言われるので、わがことのように読ませて頂きました。
仏教では、我利我利といって、そもそも人は自分が 自分が と自分を可愛がる心が人の本性であると説かれいます。ですから、そうなることは当たり前のことで、自己嫌悪されることはないです。当たり前なんですから。問題はどうやってその心をコントロールするかですが、これは単純に一つ一つの積み重ねしかないと思います。
例えば、駅でどの電車に乗ればいいかわからない子供がいるとします。もちろん、そのまま見て見ぬふりをしてスルーすることも可能ですが、その時一瞬考えて、自分の心をコントロールし、助けてあげることができれば、あなたはちょっと優しい自分に生まれ変われたのです。これは決して大げさではなく、本当にそうなのです。
私たちは、なにげなく同じ毎日を送っており、全く変化してないように思いがちですが、実はそうではなく、毎日生まれ続けており、少しずつ昨日の自分とは違うと仏教では説かれています。
しかし、いきなり完璧な優しい人を目指すのは難しいと思います。ですから、毎日 一瞬一瞬を考えて、ちょっとした優しいことを積み重ねていけば、のくさんも少しずつ優しい自分に生まれ変われると思います。

参考までになればいいと思います。

もし個人的に質問や話したいことがありましたら、atukunn18@gmail.comまでメッセージ下さい。いつでも大丈夫です。


{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
こんにちは。望月亮徳と申します。 宗派は日蓮宗です。なぜハスノハを始めたか。 それは、ふつうに生活している方が仏教に触れる機会が少ないと感じていたからです。 仏教と一般の方の接点といったら法事かお葬式。 人の死に関わる場面でしか仏教に触れられません。 しかし、お釈迦様の教えは 本来 亡くなった方のためにあるのではなく、 「生きている人」のためにあるものです。 仏教とみなさんの接点を少しでも増やし、 生きてる皆さんの悩み解決のお助けが少しでもできればと思いハスノハをはじめました。 よろしくお願いいたしますm(__)m
日時さえ合えばいつでもお受けできます。

みんな基本は自己中。その立ち上がりの前を生きる。

我の立ち上がり、エゴの立ち上がりはふとしたことで生じます。
人間は最初のもともとはノン・エゴです。無我。この心身を自分だと思ってもいません。
そういう時があるということを知っておくとよいでしょう。
今、近くで音楽が流れていますが、曲名もジャンルも知らんままに聞こえています。
日本人って条件付けが多い生き物ですが、本当は誰でも条件付けなしに効いているものです。
私が好きなアーティストは顔がブチャイクさんです。
純粋にその人の音楽を楽しんでますから、顔がブチャイクだろうがなんだろうが気にならないのです。
それが音楽を聴くということではないでしょうか。
いつしか音楽が見世物になった。エンターテイメント性を持っていないといけないような流れになった。
ところが、耳は相手の顔など気にしません。
ただ流れていることをそのまま聞いています。
それが無我のさまです。
優しくできないのは相手に対して距離があるのではないでしょうか。
わざわざ優しくしようとして優しくする必要はありません。
人間の無我状態で接すれば自然と仲良くなって心理バリアがないままに接することができるので、無条件で誰とでもお友達になれるのです。
誰とでもお友達になれれば、誰にでもお友達に接するようになるのです。すげー。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。
日々の積み重ねを大事にし、また優しい人になろうと考えすぎず過ごしていきたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ