hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ネットのニュース

回答数回答 4
有り難し有り難し 40

よく、ネット克服関連でお世話になっております。

ネットの書き込みやネットの百科事典は、よく嘘が多いと伺いましたが、インターネットのニュースへの対処はどうすればよいのでしょうか。

livedoor、全国新聞のネット記事etc・・・
一応、信ぴょう性がありそうなものもありますよね。

よくそれでも不安になります。見るな!というのが一番の答えだと思いますが(汗)、運悪く見てしまったら、どうしたらよいのか(汗)

毎回、同じような質問で申し訳ございません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

面白い話があります

大学の心理学の講義で習ったのですが、上下が反転する眼鏡をかけて生活してみたという実験があるそうです。床と天井がひっくりかえるし、階段を登っても下に下に行っちゃうわけですね。すると最初のうちは酔って気持ち悪くなったり、頭痛がしますが、1ヶ月だったかな?しばらくしてくると逆さ眼鏡をかけていても普通に床が下、天井が上に見えてくるのだそうです。不思議ですね。

なぜそうなるかというと、目から入ってくる光情報は変わらず逆さのままなのですが、脳みそが「こんな世界やってらんねー!」っつって、ひっくりかえして描画してしまうのだそうです。どういうことか?要するにそもそも最初から私たちが見ている世界は、現実にそのまま存在している世界ではなく、脳みそが処理して出力したイメージなんです。ナンテコッタ!

自分の目で見た世界ですら事実かどうかビミョーなんですよ?事実なんてそんなモンです。
嘘か事実かなんて考えたところで仕方がない。事実だからって幸せとも限らないし、嘘だからって不幸せとも限らない。

日本史の教科書に載ってた源頼朝の絵は全くの別人でしたけど、それがホントかウソかなんて私の不幸せには微粒子レベルで関係無い!まぁ、こうして話のタネにできたわけですから、嘘だったからこそ幸せ方面に傾いているでしょうね。でも、これこそ私の脳みそ次第で不安にもニヤニヤにもなることです。

こういう心の方向性について般若心経に良い暗示があります。
オンリー・イッサイ・テンドウムソー

遠離一切顛倒夢想(おんりいっさいてんどうむそう)
平たく言えば、上下が逆さまになっているかのような、間違った方向性の全てから遠く離れなさいくらいの意味です。
そもそも嘘か事実かという問い自体がレッテル貼り貼りの「評価という煩悩」です。専門用語で「取」(しゅ)と言います。そういうトコではなく、嘘だらけだろうと不誠実だらけだろうと、今、目の前にある世界の中で、迷いながらでもいい、不安になりながらでもいいから一所懸命に生き抜こうと腹をくくるのが大切です。言い方を変えると、まずは不安がってばかりの自分を許してあげましょうということです。

お釈迦さまは一切皆苦とおっしゃいました。不安で良いんです。そういうモンだから。そういうモンだと受け入れることで、盲信でもなく拒絶でもない自由な安心が得られますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

曹洞宗副住職。タイ系上座部仏教短期出家(捨戒済み)。仮面系お坊さんYouTuber「仏教・お寺ch 大慈」。 【現代日本仏教最大の課題のひとつはコミュニケーション不足】をミッションに10年以上、インターネット上で情報発信をしています。 YouTubeでは仏教の教えや読経だけでなく、お寺の真相やお坊さんの生活が分かる動画を配信しています。(リンクは↓のURL)

公平性

ネット上に限らずテレビ、新聞など様々な媒体でも誤りや偏りがある情報が紛れ込んでいるものです。
ネット社会になりますます各自の情報精査力が求められる時代になりました。
----------
多数派の意見が間違っている場合も少なくありません。情報に流されないためには現実に即した信念を持つことです。
----------
それにはまずひとつの事に精通することです。そこに信念なるものが生まれます。
極めたい事を探してみてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

第一情報によって二次的脳内情報を生み出させない悩を培う

禅宗では、坐禅をしますが坐禅とは、外の出来事や情報に振り回されない頭脳を養う面もあります。
結果的に肝がスワるのです。
私も昔は閲覧注意な画像やニュースなどで心が病みそうになった時期がありましたが、今はへっちゃらです。
坐禅の功徳とでも言いましょうか、それほど難しいことではないと思いますので、ちょっとやってみて欲しいことがあります。
まず、いまのあなたのメカニズムを見てみましょう。
①ネットを見る
②ニュースなどを開く
③それを読む
④ 【  】化が起こる
⑤心がそれに支配される

私の場合は、
①ネットを見る
②ニュースを読む
③毒されない

のです。
④の【  】にはワタクシが入ります。
自分の事とさせてしまうことです。
情報を自分の土俵・フィールドに引き寄せる、手繰り寄せる、心理的距離を縮め過ぎることです。
客観的に眺める。私的見解を加えない。自分の好き嫌いを持ち込まないで読んでみましょう。
閲覧注意なニュースでも距離をもってただの情報として受け取ることができます。
そうすると電車の中の広告と同じです。
読まなくてもいい。
読んでも、増えも減りもしない。
脳内で二次的災害が起こらないのです。
その冷静な明晰ビジョンでものを観ればニュースのウソも見抜けるようになります。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

念仏すれば往生できます

南無阿弥陀仏と念仏すれば、誰でも必ず、死後に極楽浄土に往生できるのだそうです。

ネットニュースが嘘でも本当でも、念仏すれば往生できます。
ネットを見ても見なくても、念仏すれば往生できます。
○○でも○○じゃなくても、念仏すれば往生できます。
合掌、十念(十回念仏となえる)
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶなむあみだぶ
なむあみだぶつ なむあみだぶぅ。(おじぎ)

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

けんしょう様、ご回答ありがとうございます。確かに、何か熱中出来ることが見つけられていないため、ネットの様々な情報に左右されているのかもしれません。
しかし最近、極めたいことが見つかりそうなんです!自分を変えるため、けんしょう様のおっしゃる通り、頑張ろうと思います!

大慈様、ご回答ありがとうございます。
すごく奥が深いですね!自分の世界が事実かどうか、という部分が、特に興味深いと思いました。
不安になることは間違いだ!早く治さなきゃ!と思っていたのですが、もっとそんな自分を許し、今を強く生きて見ようと思います。

丹下様、ご回答ありがとうございます。
はい、おっしゃる通りです。ワタクシ化がよくあります(泣)丹下様のように毒されない心が大事ですね。
もっと客観的は心で行動しようと思います。

願誉浄史様、ご回答ありがとうございます。
ザ・仏教のお答えですね^ - ^
今、早速念仏しています(笑)
南無阿弥陀、南無阿弥陀・・・

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ