hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

穀潰しの死の大きさとは

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

同じ(金銭的な物も含む)失敗を繰り返しました。失敗の原因も、自分の管理能力の甘さにあると自覚しています。しかしそれを積極的に正すことができず、「まぁ、大丈夫か」とまた同じ失敗をします。

過去の失敗に関して、迷惑を被りながらも寛容でいてくれる両親も苦しめています。

「あぁ、こんなにも人や援助に恵まれていながら、私は失敗を繰り返すのか」

と考えたとき、私は死んだ方がいいと感じます。掛け続けるかも知れない迷惑と私が死ぬことで掛かる一時的な迷惑とを天秤にかけ、そんなことを考えてしまいます。

過去の失敗の事、特に両親を苦悩させてしまった事実を考えると本当に胸が苦しく、呼吸も覚束なくなります。

しかし、優しい両親は私とともに苦しむ続けてくれるでしょう。私が死ねば、悲しんでくれるでしょう。

私が死ぬことで、これ以上迷惑を掛けることがない、と考えると私は死ぬべきである、という結論が出ました。私は死んでもよいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

生きて親孝行しましょう

生きて親孝行しましょう。
今はできなくても、そんな素敵な両親を安心させてあげて、笑顔をプレゼントしましょう。
失敗は必ずします。生きていたら、予想もしていなかった大きな問題にぶつかることもあります。そんな時にジタバタせず淡々と後処理ができる大人になれたら、ご両親も安心されることでしょう。

まだまだこれから、しっかり生き抜いて、社会の中で様々な刺激の中で、真理を見抜く正見で物事を見て生活できるよう。仏道修行に励んでいただきたいです。

ご縁があれば、円通寺facebookページを読んでいただければ、修行のヒントになるかもしれません。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

拝読させて頂きました。
あなたがお亡くなりになることでご両親はもっとも悲しまれるのではないでしょうか?あなたはその生きていること自体でご両親様や身近な方にとって大切な存在ではありませんか?

そうするとあなたが本来やるべきことは何でしょうか?

もう一度ご両親様やあなたを大切に育ててくださっている方を見つめて、あなた自身を見つめなおしてみて下さいね。

人生は失敗だらけなんです。それでもいいんです。

その先にあなたの生きる道があるんです。

どうかあきらめないで逃げないでゆっくりと見つめなおしてくださいね!

あなたは沢山の方に今も守られているんですからね!そして沢山の方々があなたを心から応援していますからね!

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ