hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

死にたい

回答数回答 3
有り難し有り難し 17

死にたいです。生きるのが辛いです。
全部やってる事が無駄な気がして、生きる意味が何もないです。何もしたくないやる気が起きない。死んだら迷惑かかるかもしれないけど生きてるよりは迷惑かからないと思ってます。前に死のうとしたけれど、結局死ねませんでした。あの時死んでたら楽になれたのに。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ふとしたきっかけから

拝読させて頂きました。あなたが今死にたいと思い詰めてしまうほどに大変苦しみ抜いていらっしゃることを読ませて頂きました。あなたのその辛いお気持ちを心よりお察し申し上げます。
生きていく中ではあなたがそのように感じてしまうようなことは沢山あると思います。何をやってもうまくいかないと思ってしまったり、生きていることが意味ないのではないかと思い詰めてしまうことがあると思います。そして心身ともに疲れ果ててしまって生きる気力を失なってしまうこともあるでしょうからね。

あなたは不思議なご縁に恵まれてこの世に生命を与えられたのです。一見すると何も意味ないように感じてしまうかもしれませんけれどもあなたは恵まれて目標を持って生きることができる大切な方ですからね。

今はわからないことばかりでしょうけれどもあなたは様々なご縁に育まれて生きる目的や意味は必ずあるのです。あなたにしかできないこともあるでしょうし、あなたならばできることも沢山あるのです。

今すぐそれはわからなくてもあなたがこれから生きていく中で様々見たり聞いたり体験する中で感じたり考えるきっかけが与えられるでしょう。

それにはあなた自身今は疲れた心や体をゆっくりと休めて下さいね。しっかりと睡眠をとって美味しい栄養のある食事をとって心も体も回復なさって下さいね。そして心身ともに癒して下さいね。

そうした上でもう一度じっくりと周りを見渡してみましょう、そしてあなた自身をも見つめ直してみましょうね。

ふとしたきっかけからあなたにとって大切なものごとやご縁が巡ってきたり、その機会が与えられることもあるでしょうからね。

あなたがこれからの人生を生きていく中で沢山の大切なものごとに気がついていかれ毎日を心豊かに充実して生き抜いていかれますようにと切にお祈りさせて頂きます。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

少しずつ、一歩ずつ

まや様

川口英俊でございます。問いへの拙生のお答えでございます。

仏教では、この生だけのスパンを考えるわけではなく、過去世、現世、来世の三世を見渡して考えることが大切となります。

行いは全て業(カルマ)として、これからの結果へと向けた因縁(原因と条件)となって参ります。

いかなる行いでも、それは無駄になるわけではなく、未来の結果へと係わってくるものとなります。

仏教では、できる限りに仏道を歩む中で、清らかな善き行いに励むことで、善き結果、最終的には、悟り・涅槃へと至るところへ向けて取り組んで参りたいものとなります。

少しずつ、一歩ずつで構いません。仏道の実践を進めて頂けましたら有り難くに存じます。

川口英俊 合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

最新の仏教論考はこちらでご覧頂くことができますが、公開、非公開は随時に判断しています。 https://blog.goo.ne.jp/hidetoshi-k

全部やってることが無駄と思って辛いのですね。どうして全部やってることが無駄だと思うのですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ