hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

言葉について

回答数回答 1
有り難し有り難し 15

恁麼の道理なるゆえに、尽地にて万象百草にあり
の、意味を子供にわかるようにせつめいするには適切な言葉はありますか?
よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自己(あなた)のたった今の真実相

これは「そこ」だけでは意味不明でしょう。
まず原文から行きましょか。
道元『正法眼蔵 有時』
古仏いわく、有時高高峯頂立、有時深深海底行、有時三頭八臂、有時丈六八尺、有時挂杖払子、有時露柱燈籠、有時張三李四、有時大地虚空。
いはゆる有時は、時すでにこれ有なり、有はみな時なり。
丈六金身これ時なり、時なるがゆゑに時の荘厳光明あり。
いまの十二時に習学すべし。三頭八臂これ時なり、時なるがゆゑにいまの十二時に一如なるべし。十二時の長遠短促、いまだ度量せずといへども、これを十二時といふ。去来の方跡あきらかなるによりて、人これを疑著せず。
疑著せざれども、しれるにあらず。
衆生もとよりしらざる毎物毎事を疑著すること一定せざるがゆゑに、疑著する前程、かならずしもいまの疑著に符合することなし。
ただ疑著しばらく時なるのみなり。われを排列しおきて尽界とせり、この尽界の頭頭物物を時時なりと所見すべし。
物物の相礙せざるは、時時の相礙せざるがごとし。
このゆゑに、同時発心あり、同心発時なり。
および修行成道もかくのごとし。
われを排列して、われこれをみるなり。自己の時なる道理それかくのごとし。

からの

【恁麼の道理なるゆゑに、尽地に万象百草あり、】一草一象おのおの尽地にあることを参学すべし。かくのごとくの往来は修行の発足なり。到恁麼の田地のとき、すなはち一草一象なり、会象不会象なり、会草不会草なり。正当恁麼時のみなるがゆゑに、有時みな尽時なり、有草有象ともに時なり。

よって、
子供にでも、うちで飼ってるネコでも、一本足りんアホの凡下にでもわかるように説けば、
A「今のあなたのディスプレイに今映し出されていることが、今のあなたなの。」
Q「でも、前のが消えちゃったらどうするの?」
A「消えてないでしょ?次のものがちゃーんと映し出されているでしょ?」
Q「あ。」
A「ママが笑ったらあなたの中のママが笑う。ママが怒ったらあなたの中に映し出されているママが怒るでしょ。それが私たち人間っていうものなの。」
Q「コロコロ変わってるね。」
A「だから心っていうのよ。怒ってるママと笑ってるママとどっちがいい?」
Q「笑ってるママ。」
A「それじゃ、笑っている内に学校行きなさい。」
Q「はーい。」
A「今何が映ってる?」
Q「庭の草。」
こうして少年は、自己の正体、今という事が明らかになった。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ