hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

夫の「荷物」を軽くしたい。

回答数回答 3
有り難し有り難し 59

夫に、
「最近ずっとイライラしてるんだけど、何かいいストレス解消法は無いかな」
と聞かれました。

私は答えることが出来ませんでした。

私は心身共に病気がちで、外で働くことが出来ません。
アルバイトもまともに出来ません。
家計に余裕はありません。
そこで、せめてもの家計の助けに、少しでも稼ぎになればと、
唯一できる絵を描くことを活かして、漫画家になりました。なれました。
アルバイトすら出来ない私でも、収入を得ることができました。

漫画家になることは、物心ついた時からの私の夢でもありました。
出会った時から夫はずっとその夢を応援し、今も支え続けてくれています。

しかし、現実が押し寄せました。

収入を得た翌年、扶養を外れました。
その年は連載は終了し、私は無職に戻っていました。
税金と保険料が押し寄せ、夫に全部しわ寄せがいきました。

私が夢を叶えたばかりに、
ただでさえお荷物の私を抱えている夫の肩に
さらに重い荷物を負わせました。

夫は、全部自分でなんとかしようとする人です。
そして私には、
「俺のことはいいから、お前はお前のやりたいことをやればいい」
と口癖のように言います。

その夫が私にはじめてSOSを出したのに、
私は何も答えることができなかった。
なぜなら、
夫をいちばん苦しめているのは他でもない私だと思うからです。

それでも夫は言うのです。
「お前がいるからそれでもなんとかもってるけど」と。

私は夫が負っているモノの重さを理解することはできないでしょう。
夫は私にそもそも理解は求めていないでしょう。
おそらく自分で解決するでしょう。

だから私はただ、夫が負っている荷物を少しでも軽くしたい。

しかし、かける言葉が見つかりません。

どうか、知恵をお貸しください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

仏教は煩悩が菩提になり、マイナスをプラスにする視点もある。

こんにちは。

イライラは、「発散、転換、静める」の方法があります。

美味しいものを食べに行く。旅行する。
運動する。風呂にゆっくり入る。
どこかで大声で叫ぶ。
音楽を聞く、背中をさする、

ご主人はおそらく、職場のストレスではないでしょうか。
clumsyさんがいなければ職場ばかりの人生。たぶんつまらないと思います。
何のために稼ぎ仕事してるのか。
clumsyさんいればこその人生だと思います。

男は器用不器用関係なく、守れる人がいることで、智慧を得て器量が拡がり成長できるものです。

荷物が気になるのはご主人じゃなくてあなた自身ですよね。
アドバイスとして挙げるなら
・背中さすってあげてください。
(ウチの場合、妻のイライラはそうして静めてます。。)
・漫画がんばってください。(ご主人の願い)

失敗したから漫画で稼いじゃいけないが仏教の教えではなく、
108万円または130万円以上稼ぐと保険料など掛かってくることを学びました。
次からは備えることができるという智慧をゲットしましたという視点もありです。

漫画の表現方法も雑誌連載だけでなく、
商品や事業を説明するのに文字じゃ分かりにくいから漫画で書いてもらうという方法もあります。
(私も個人的な活動を漫画で説明したく、ちょっとのコマを書いてくれる人がなかなか見つからず苦労した経験がありました)
そんな形だと、ニーズもあるだろうし1回いくらという形で収入の調整も可能かと思います。

あまりご事情を分からないうえでの回答で参考にならないかもしれませんが、

あまりご自身を責めなくてもいいですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

ああ、重てぇヨ。だけど重たいってのは、重要ってコトさ♡

ご指名ありがとう。
ホストクラブ「hasunoha」NO.1ホスト兼、お寺のバイト見習い「テラバイト丹下」と申します。
これは5テラ・バイトくらいの回答。とっても重いゼ?(壁ドン)
(^<^)スマホもPCも重たくなるのは情報量が多いってことサ。
きっと君の心にもモクモクした重たい画像やデータに溢れてるんじゃないのかな?
ボクもさ、夜の仕事ではこんな顔だけど、家に帰れば妻にとってはネットばかりで役に立たないお荷物なのサ。
今週の月曜日に燃えるゴミとしてドナドナされたけど、収集車のおじさんが持ってってくれなくてネ。
金曜日に燃えないゴミとして再度ポイされる予定なんだけど。
ワイフのお役に立てないお荷物なボクでも今は漬物石として、ハクサイの漬物の上から回答させてもらっているヨ。
昨日読んだお経にこう書いてあったっけ。
「漬物石とMETALは重い方がイイ」ってね。
重いほうがよい場合だってあるんだ。
ボクもぽっちゃり体型で体重もHEAVYだけど、漬物石やうどん粉こねて踏む時には役には立てるんだ。その自信なら誰にも負けない。
フッ。「お前の好きな事をやれ」「お前がいるからもってる」
旦那さんって、スゴく紳士だね。ホストの僕には到底かなわないよ。
実は旦那さん「甘えてこいヨ」って言ってるのワカる?
え?アハ♡(白い歯) キミ、まるで分ってないね。
ボクがご主人に代わってホスト風に言うとこういうことだよ。
「お前は俺にとって重たいお荷物。本当に重テェ。だけど、その重さってサ。
♡♡♡
俺にとって❝重要❞ってこと♡」
「オモ(甘)―――――イ♡」
あなたはご主人にとって❝重要❞。
かなわないナ♡
大事なデータ程、重たいからね。キミの重さ。それはご主人にとってのキミの命の重さ、存在の重要さだよ♡
あ、呼ばれちゃった。そろそろお寺のバイト(テラバイト)に行かなくちゃ。また指名してね。
重い思い込みを捨ててオモイっきり彼の胸に飛び込んで甘えてごらん。
「テラバイトさーん、庭掃きの時間デース」

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

的確な答えがほしいわけではないでしょう

とても仲の良いご夫婦なのでしょう。お互いに愛し合っていられるのですね。
お互いを大切に思い、お互いを支えようとしている姿が文章から伺えます。
素晴らしいご夫婦です。

あなたも旦那様がそう言ってくれているのですから、何も気にすることはないですよ。安心して旦那様に頼ればいい。
感謝の気持ちと、その旦那様に対する慈しみの心を忘れなければ、大丈夫です。
旦那様のイライラについては、「どうしたの?話を聞くぐらいならできるよ」と声をかけてあげてください。
そして旦那様の話をただ聞いてあげてください。それできっとイライラは、ほぼ治まることでしょう。

こんなことをしてみたら?とかこうしたらいいよというアドバイスがほしいのだったら、一緒にカウンセリングについて行ってあげて、プロに教わればいい。もちろんお坊さんのもとに相談に行くのもいい。

しかし、きっと旦那様はちょっと弱音を吐いてみたかったのでしょう。あなたが聞いてあげて、ちょっと手の込んだ料理でも作ってあげて、労うことです。そうして愛を表現されることで男はまた力を取り戻します。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ