hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

仏教を学んでみたい

回答数回答 6
有り難し有り難し 153

お世話になっております。

いつも精神的に幼い私の怒りに任せた質問に懇切丁寧に答えてくださってありがとうございます。

皆様のおかげで仏教に興味が湧いてきたので、一から勉強してみたいと思っているのですが、どんな本を買えばいいかわかりません。

この本が面白い、わかりやすい!というおすすめがあれば、是非教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

Caution!!  ちょっと気をつけてね。

”仏教を学びたい”
大変結構な事だと思います。

”この本が面白い、わかりやすい!というおすすめがあれば”
これは難しい質問ですね(笑)
ピンからキリまで山ほどあるので。。。
でも、まあそれをもとに論文を書くというわけでもないでしょうから、まずは『笑い飯 哲夫のブッダも笑う仏教のはなし』あたりから読むと面白おかしく学べると思います。

ところで、仏教を学ぶにあたり絶対に気をつけて欲しい事があります。
それは、いかがわしい新興宗教団体が、正体を隠していかにも我々の仲間のように装って物品を販売していたり、セミナーに参加させては入信させたりすることがあります。世間に多大な迷惑をかけている団体の代表が身分を隠して執筆した書籍等々が普通の本屋さんで普通に並んでいます。あなたの弱みやせっかくの学ぶ意欲につけ込まれては残念極まりないですからね。
努々お気をつけ下さいませ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

色々ありますが

とりあえず

『知識ゼロからの仏教入門』長田幸康、幻冬舎

https://www.amazon.co.jp/知識ゼロからの仏教入門-幻冬舎実用書-芽がでるシリーズ-長田-幸康/dp/4344900855/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1551320750&sr=8-1&keywords=%E7%9F%A5%E8%AD%98%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E4%BB%8F%E6%95%99%E5%85%A5%E9%96%80

個人的には

『日常から精神へ』仲野良俊、教育新潮社

https://www.amazon.co.jp/日常から精神へ-現代真宗名講話全集-仲野良俊/dp/4763301039

が最近の一押しです。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

回答僧によって好みが分かれるでしょうが

 仏教を学びたいというお気持ち、とてもうれしいことです。頑張ってください。

 どんな本を読んだら良いかという質問は極めてシンプルですが、難しいですね。回答僧それぞれに宗派も違い、学びの過程も異なりますし、修行の過程も異なります。それぞれの回答僧が読んできた本も異なります。すべての回答僧がオススメの本は無いと思います。

◎仏教の起源はインドですから、お釈迦様やお釈迦様の説いた教えについて書かれた本。
   中村元先生が書かれた岩波文庫の本を何冊か紹介します。
   『ブッダの生涯』『ブッダのことば―スッタニパータ 』『ブッダの真理のことば・感興のことば』

◎私は曹洞宗ですので、曹洞宗のお坊さんが書いた本では
  酒井大岳『たったひとことで人生は変わる 「愛語」のすすめ』マガジンハウス
  青山俊董『泥があるから、花は咲く』幻冬舎

他宗の方(臨済宗)ですが、故松原泰道老師の本もよく読みました。すでに絶版となった本も多いと思いますが、祥伝社から新書でたくさんの本が出ています。
『般若心経入門』『観音経入門』『釈尊の言葉 法句経入門』などの著書はお勧めです。

年齢的に若い回答僧から、若い感性からのオススメもあると思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

仏教と一言言っても共通の教えから各宗派の教えまで幅広くあるので何がいいのか迷うのですが、宗派の教えについては例えばあなたの菩提寺のお坊さんにお任せするとして、共通の教えについて書かれた本を紹介しようと思います。

「ブッダ いのちの言葉」
宮下真著、永岡書店、486円+税
ダンマパダ(法句経)の中からいくつかピックアップして解説していて、とても分かりやすい内容になっています。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

読みやすいものから

拝読させて頂きました。あなたが仏教に興味を持ってくださったこと本当に嬉しく思います。あなたにとってとても大きな一歩かもしれませんね。
ようこそ、仏様の教えに!という思いです。
このハスノハサイトにはお坊さん達の最近出版なさった書籍がアップされていますね。私も読ませて頂きましたご本もありますけれどとても読みやすいと思います。
仏教は哲学でもありますから最初からいきなり難しいハードル高いものよりも手に取り読みやすいものから読んでみるといいと思いますよ。それも一つのご縁ですからね。
一つ一つ読んでみて納得いくこともあるでしょうからじっくりと読み漁ってみてはいかがでしょう。
またそれぞれの宗派の本山にもお参りしてみてお坊さんの法話を聞くこともいいかと思います。

ぜひともお気軽に読み、お参りなさって下さいね。

仏教や私達僧侶はあなたを心よりお待ちしています。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

皆様本当にありがとうございます。
個人的に気になったのは「ブッダも笑う仏教のはなし」です。芸人さんが書いているからか砕けた感じでとても面白そうです。
「知識ゼロからの仏教入門」もお葬式のルールや仏像についてまで詳しく書いてあるのですね。
日常から精神へ (現代真宗名講話全集)は少し難しそうですが、少し詳しくなった頃に読んでみたいです。
宗派によっても色々違うと聞いたので、違いを探してみるのも面白そうだと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ