hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

子どもに教えていくこと。

回答数回答 3
有り難し有り難し 22

現在、3歳の男児を育てているシングルマザーです。未婚で出産しました。

子どもは、今はまだ自分にパパがいないことを疑問に思うことはない様ですが、これから、いつかは『なぜ自分にはパパがいないのか?』と思って、聞いてくる時が必ずくると思います。
その時の為に、今からいろいろと考えているのですが、まだ物事がよくわからない時期に、パパがいないことをどんな風に伝えるのが一番良いのでしょうか?

ちなみに、相手とは籍を入れる前に妊娠し、浮気をされたことにより、未婚での出産となりました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「どうして?」の多様性を知る

 こんにちは。3歳児ということは、会話が成り立って来た年代ですね。一応やり取りはできるけれど、まだまだ抽象的な言葉を理解するには経験が足りません。つまり。

 「どうして?どうして?」と聞いているけれど、「理由を話す」だけが応え方ではない

ということを、予め知っておくべきです。もちろん子どもに対して誠実でありたいと思うのでしょう。それはよく分かります。しかし、「どうして?」を連発し始めた時期に、「実はね…」と全てを話す必要はありません。
「ねぇお母さん、どうしてウチにはお父さんがいないの?」
「ん?そう、お父さんがいないのが寂しいのかな?」
と言えば、必ず「うん」と答えます。そのことで…
寂しさをフォローすればいい、という文脈になるのです。
言葉上ではなく、子どもの「寂しい」という気持ちをフォローすれば。言葉なしでもできますよね。

子どもはまだ、「どうして?」という言葉の持つ多様性を知らないのです。
「経緯を知りたい」「原理を知りたい」「やり方を知りたい」「理由付けを知りたい」などの応え方がありますよね、「どうして?」には。
 更に先、子どもが明らかに「経緯を知りたい」という意味で使ってきたら。
「うん、いつか話してあげるよ」でも良いのです。ただし!お母さんが、子どもから信頼される人になっていなければ、この言い方は通じません。お母さんが待てと言って、自分が待って、そして良い事がある。悪いようにならない。その信頼がないと、「待てる子ども」にはなりません。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊...
このお坊さんを応援する

そのまま伝える

子供にはウソはいりません。
「そうだったんだ」で理解されることがあります。
ただし、伝える表現は優しくお伝えください。
叱られる事もあるかもしれません。
一つのウソは100の嘘が必要になります。
感情を捨て、事実だけをそのまま伝える他はないと思います。
詫びるべきは詫びましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お子さんが悲しいことだとマイナスにとらえないように

あなたは、私が愛した人との間にできた子供なんだよ。と言ってあげてください。
愛の結晶なんだと。
別れてしまった理由は話す必要はないと思いますが、「いっしょにいるのが難しくなってしまってお別れした」と。

大人になるころには、話も理解してくれるでしょうから、話す時期が来たら話してもいいと思いますが、お子さんに寂しい思いをさせないように。いっぱい愛情を注いであげてください。パパの分まで愛情注ぐよと笑顔で抱きしめてあげてください。

悲しいことではないんだということも分かってもらえるように伝えてあげたいですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す...
このお坊さんを応援する

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ