hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人間関係が難しい。。

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

はじめまして、よろしくお願いします。
私には生まれつき難聴(感音性難聴)を持っています。
人間関係などで問題があり、今うつ病と自律神経抱えています。
今の仕事で働いていますが周りやいろんな人に対して対応が避けるようになってしまいました。
仕事働いて4年目になってるのですがあんまり上手くいかなかったり多くあり、これからどうしたいのか答えが見つかりません…。
自分のことを責めることも肉体的も精神的がとても辛くしんどくなってます。
仕事以外、プライベートでもケンカしたりぶつかったりしてしまいます、言い合ったりしてます。
感情的がわからなくなりました。
どうしたいのか答えがわからない。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

坐禅しましょ

思いを優先しない生き方が大切です。
人は、自分というものがあると思って生きています。たいてい自分を指すものは、心臓のあたりにあるココロと言われる「自我」のことだと思っています。

しかしこれは、事実を一切映し出さない。迷いを生む目であるということを知らなくてはなりません。怒りや嫉妬、恨み辛みそんなものは全部「自我,を通して見た目」で価値判断したものにすぎません。

それを事実だと思うから悩むのです。

あなたのそうした思考が働く前に目の前のモノに触れたときに体は反応します。そこで事実は終わっています。
音がすれば聞こえる。物を口入れれば味がする。目を開ければ向いた方向の様子が分かる・・・そうしたことが事実なのでしょう。そこに悩みはありません。

そうした素直にただそのものを見ることができるということに気付いてください。それが禅の生き方です。救われた道です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ