hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

リストカットやめたい

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

リストカットやめたいです。

前の職場でパニック障害と診断されて
1ヶ月休職後、退職。病気の事は隠し同じ職種に転職しました。人間関係も良く昼間のパニック発作はなくなりました。

ただ帰って来ると疲れきり、気がついたら毎日のように、血が滲むくらいのリストカットを繰り返しています。リストカットすると疲れを忘れられるのと1日リセットできるような感覚です。
転職して、2日目で母親が入院、緊急手術となり、仕事が終わった後病院にも通っています。
母親の意識は、まだ戻っていません。
仕事は大変ですが、やりがいは感じてます。
ただいつ前の職場の時みたいに、朝起きられなくなったら、パニック発作が起きたらどうしようと不安です。
精神科には通っていますが、リストカットは絶対に、やめるように言われて怖くて病院の先生には言えません。
消えたい、死にたいと思う事はなくなりました。ただ疲れました。何よりリストカットやめたいです。仕事したいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

無理にやめることはない。代替法で減らしていこう。

 やはりリストカット(自傷行為)をしたいと思ってしまうのには、それだけつらい思いをしているのだと思います。それを取り除くのが最善の方法ではありますが、逃れることのできない事もありますからねぇ。ここでは「リストカットをやめたい」という質問について回答していきたいと思います。

 リストカット(自傷行為)については、過去にも問答があるので参考にしてください。 
 https://hasunoha.jp/questions/16675
 私の回答をご覧いただくと、芋づる式に類似回答のリンクが出ていますのでご覧ください。

まとめるとこの2点
①切ってしまった所は「キズパワーパッド」のような湿潤療法できれいに治るようです。清潔を保ちましょう。時間が経ってしまった傷は、目立たなくするグッズがあるので利用しましょう。
②リストカット(自傷行為)は、無理に「やめよう」と思わない事です。
 したいときはしていいんだ、って思う事です。死なない程度にね。

さて、
 実はリストカット(自傷行為)をすると、脳が命の危険を感じ、脳内から「β-エンドロフィン」という物質が分泌されるそうです。これは「脳内麻薬」といわれ「痛みを抑える」「強い快感を引き起こす」2つの効用を持っているそうです。この作用で、辛いときにリストカット(自傷行為)をしたくなってしまうのだと思います。

 NHKの「チコちゃんに叱られる」という番組をご存知でしょうか?「ボーっと生きてんじゃねえよ」という流行語を生みだした番組です。その中で、辛(から)い物(激辛)を食べると、脳が命の危険を感じ脳内から「β-エンドロフィン」という物質が分泌される、と言っていました。つまり、辛(から)い物(激辛)を食べると、リストカット(自傷行為)をした時と同じような脳内環境になる、ということです。これは試さない手はありません。是非辛(から)い物を食べてみてください。

 その他に、「氷を握りしめる」とか「腕を赤く塗る」とか「輪ゴムで腕をパチってする」などの方法もあるようです。
(過去の問答で「献血をすると良い」とも書きましたが、お薬を飲んでいる時は献血ができないかもしれません)

 参考にしてください。またお母様が快方に向かう事をお祈りしています。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

自分の痛みは別のところに。

あいさん、こんにちは。

心が疲れてリストカットをしてしまうのですね。
リスカもストレスの一つです。痛みが自分に気づくきっかけになってしまうと、リスカせずにはおれなくなってしまいます。
その痛みをもっと違う、向上できるところにしましょう。一番は運動です。リスクしたくなったら、ダッシュでスクワット30回でもいいですね。何しろ疲れて死ぬぐらい一気にフルパワーを續けてみましょう。それを続けると、リスカしたい気持ちがなくなるようになります。

パニック障害と共に疲れがストレスとして蓄積しているみたいなので、メンタルを強くし、ストレス発散することも大切です。先ほどのスポーツもそうですし、思いっきりカラオケで歌うというのもいいでしょう。社会生活はストレスだらけです。ストレスのない生活なんて無理です。ストレスは受けるのですから、知らず知らずに溜まるストレスをどう取るかは社会人として大切なアクションです。私はサウナお風呂と趣味です。あいさんも是非見つけてください。
がんばって!応援します。いつでもつらければご連絡を!ヽ(´▽`)合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ