hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母の再婚相手と上手くいきません。

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

おはようございます。私は5歳の息子を持つ母です。今年、私の母が再婚したのですが、私は再婚相手の義父と上手くいってません。母は再婚してから義父の言われるがままで私の味方は一切しません。数ヶ月前に息子を連れて実家に帰る機会がありました。すると、ゲームをする息子に義父が「こんな性格じゃ小学校に行ったらいじめられる。」「友達もいないだろ。」と言われました。あまりに腹が立ちそのまま帰ってきてしまいました。それから母から連絡がない限り実家に帰ったり、頼るのもやめようと思いました。謝罪は一切ないです。縁を切ろうとさえ思いました。しかし、母と仲の良かった時期を想うと心が痛いです。フォローさえしてくれないんだ、母は変わったと思ってしまいました。息子がゲームをしたり、言う事を聞かない事は多々あります。それでも自分なりに母として向き合ってきたつもりでしたが、全否定されたような気持ちになりました。母が再婚した時は家族が出来て嬉しいと思ったのですが、やはり他人なんだと残酷な気持ちになりました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

良い関係を築く必要は無いのでは?

あなたはあなたの家族を第一に想い、
母親のことはしばらくほっておきましょう。
実の親子でも
子育てのことで衝突することは普通にありますから。

義理の祖父が義理の孫に愛情を感じるのは
期待しないで気長に待ちましょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

たしかにひどい発言ですが、長い目で見てください

ひどいお言葉ですね。私だって腹を立てます。あなたが怒るのは当然です。

ただ、母上がよいと思って再婚された方であり、かつ義理のお父さん(などとは言わない方がよいかもしれませんが)と関係が悪くなると、ご懸念のとおりあなたたちの親子関係にまでヒビが入りますよね。これは避けなきゃいけない。

そうすると、その発言を許せないのは当然としても、ある程度は我慢していくことも必要かと思います。長い目で見ているうちに関係が変わっていくこともないわけじゃないですから。

その男性にしても義理とはいえ、お孫さんですから可愛く感じるようになるかもしれません。そうなったら、「あのときのあれは何?」と劇的に変わるということもあります。

そうなる可能性を高めるために、なんで私がそんなことまで、とお思いになるかもしれませんが、関係をよくしていく努力も必要かもしれません。母上のためを思って耐えるのも親子なのでしょうし。

それでも、どうやってもこうやっても相手が変わらないのであれば、そのときは無理する必要はありません。切って捨てても仕方ないですよね。そうならないで、よい関係が出来ていったらよいと念願します。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ