hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家族の中でも孤独

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

血液型が全てではないですが、私が嫁いだ家は皆B型で私だけA型です。
親戚が揃うと私だけ浮いてしまいます。

主人は私の性格にイライラするらしく、相談を持ちかけると怒った口調で返してくるので何も相談できません。怖いのでもう何も相談できなくなりました。
結婚前は優しくたくさん相談にのってくれていたのに。

義両親も義兄夫婦もみんなB型。
みんなマイペースだけどなんかまとまりがあるというか、見ていてしっくりくるというか。こうやって他人から家族ってものが出来上がっていくんだなぁと。

義兄夫婦に限ってはラブラブすぎて見ているこちらが恥ずかしいくらい。
結婚から子供ができるまでトントン拍子で進み神様仏様に祝福されているようで、正直羨ましいです。

私たちの時は、神様仏様に間違ったご縁ということを忠告をされているかのように、病気や不妊など悪い出来事続きでした。
それに逆らってしまったのがいけなかったのでしょうか、今も不運続きです。

未だに皆が集まると私だけが浮いていて、ここにいるべき人間じゃないと毎回思い知らされます。

主人には些細な相談や世間話も聞いてもらえなかったり、イライラされたり拒絶されるので何も話せず、義両親や義兄夫婦にも存在しないかの様に扱われ、お墓参りには私は行かなくていいと言われる始末なので私はこの家に必要ないと言われている気がしています。
それに証拠はないですが主人には外に、私とは真逆の良い不倫相手がいるのではとも思っています。
今は親に怒られるから離婚などは口に出さないだけで、本当は私と別れてその相手と一緒になりたいのだろうなぁ、それなら消えてあげようかなぁという妄想までしてしまうので末期ですね。

私は人生の選択を間違えてしまったのでしょうか。支えてくれている両親に申し訳ない気持ちになります。

もう頑張るの疲れました。人生終わりにしたい。死んでも人間には生まれ変わりたくないのですが、死んだ人間はまた人間に生まれ変わってしまうのですか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

性格が合わないだけ

血液型とか悪縁とかではなく、単に性格が合わないだけではないでしょうか?
あるいは、思考や話し方のテンポ、スピード感が合わないのかもしれません。
両親に怒られるからって、不幸な、愛情もない結婚生活を続けるのはどうなのでしょうか?
あなたの人生は、親のものではありません。
あなたを幸せにするのは、あなた自身の選択です。
旦那さんをイライラさせてしまうのは、あなたの不満が旦那さんに伝わっているからかもしれません。
先祖とか守護霊とかではなく、一人のお坊さんの個人的な意見ですが、「なぜ離婚しないの?」と言いたくなります。
血液型とか悪縁とかもそうですが
、回りくどいことを考える、恐る恐る迷うのも、旦那さんをイライラさせる要因かもしれません。
単刀直入に、「性格が合わない」と認めちゃいましょう。
ただし、もしかしたら「話し方」を変えるだけでも、旦那さんをイライラさせなくなるかもしれません。
話すときに、まず結論や目的から話し、詳細やプロセスの説明はあとから話しましょう。
そうでないと、聞いてる人は話の流れが見えなくてイライラします。
あと、死んだあと、人間に生まれかわれたらラッキーです。
どんな生きものに生まれかわってもおかしくないのです。
ただし、浄土宗では、南無阿弥陀仏と念仏すれば、誰でも極楽浄土で天(神様)か人に生まれることができると考えます。
南無阿弥陀仏と念仏していれば来世の心配は要りませんので、この世を幸せに生きるために、色んな選択肢を考えてみましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
「性格が合わない」の一言に尽きるのですね。違和感はそれなのだと納得できた気がします。結婚は辛抱なのだと思っていたので離婚は頭にありませんでしたし、私一人で立って生きていく力(金銭面や精神的な病気により)を持っていないので、子供達と離れる勇気が持てずビクビクして目を背けていた のかもしれません。それもイライラさせてしまう一因ですよね。離婚という選択肢も考えてみます。
南無阿弥陀仏と念仏し続けようと思います。

「孤独と向き合う」問答一覧

孤独の力に負けてしまいます

何度かご相談させていただいております。寂しさ、孤独については3回目くらいのご相談になります。 私は孤独を感じるとネガティブスイッチがオンになり、自分が可哀想な理由を思い出の中から引っ張ってきたり(過去に傷ついた出来事など)、涙が止まらなくなったりして、目の前の事に集中できなくなります。幸い、誰にも迷惑かけない程度に自分の心の中にネガティブは収まっているのですが、自分にとって大変迷惑で、今年はこうなってしまう自分を卒業したいです。 現在、恋人はおらず、友達はいますが、この状態になった時にすぐ電話をかけられる人はいません。友達はみんな違う街に住んでいるので、なかなか会えません。時々電話はします。できれば、自分で自分の感情を落ち着かせたいです。 また、今どうしても頑張らないと行けないことがあるので、地元のコミュニティに参加するなど余裕はありません。もちろん、余裕ができたら参加していきたいとは思っています。 前より自分を客観視できるようになって、ネガティブスイッチが入った時、このまま行くと自分を可哀想だと思い始めて、記憶を漁り出すな、と認識できるようになりました。ここまではうまく行っているのですが、寂しい気持ちを処理できずにどんよりして、集中力が落ちたり、眠れなくなったりします。眠れない時は次の日にも響いて、ネガティブを持ち越すこともあります。 寂しい気持ちはどこにやってあげたらいいでしょうか。ネガティブな感情との向き合い方のヒントをいただけると幸いです。宜しくお願いします。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1

将来親が死ぬことと自分が孤独になること

中年ですが親の死が怖くてたまりません。 先日祖母を亡くして以来恐怖が強くなり、夜眠れず、朝から突然涙が溢れます。 私はひとりっ子で同居しています。 日頃から絆を感じる友達はおらず、新しい仲間を作りたいと思い行動してもうまくいかず、一人きりです。 親とは他の仲の良い家庭と違って行動は昔から常に別々ですが、今思うと私の人生は親が全てだったと感じます。 本当に何もかもお世話になっていて、たくさん反発しましたが精神的にも常に助けられて来ました。 そのことに気づかないくらい当たり前になっていて、それくらい当たり前のように救われて来ました。 こう書いていてまた涙が溢れます。 若い頃に社会不適応と診断されたことのある自分は職場でも孤立しているため、一般的な大人のようにフルタイムで働くことがとても厳しいです。 でもなんとか自分のものになるようにと、今の職場で新しい勉強に取り組んでいる最中ですが、なぜか身が入らず、メンタル的にも不安定で、将来が怖くて怖くて仕方ありません。 今親は健康で、家事は家族全員で分担し、うまくやっています。 でも当然ですがこの日常はいつか終わります。 だれもが通る道だしそれが世の常だ。って分かっていても、どうしようもなく怖くて、毎日が本当に本当につらいです。 恐怖が心から消える瞬間がほとんどありません。 どうすれば、今目の前なことに集中して、心を穏やかにできるでしょうか。 また、こんな自分が今後孤立して孤独にならない方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 1
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ