hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

過去の事を思い出し自己否定と罪悪感

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

お久しぶりです。また、ここに書き込ませてもらいました。

 ここ最近精神的に安定していたのですが、また不安がでてきました。
本当に精神的に参っていた時期には気にしなかった事が、今になってあれはマズい事だったのでは‥‥?もしかしたら、迷惑をかけていたので?てなりました。

 過去に迷惑をかけたかもしれない事項が色々と頭の中に思い浮かんで、心を圧迫しているのです。

また罪悪感が酷い状況なのです。
 自分より悪人だっていると思ったりしますが、それでも、自分が人の役に立つ事もあったと思うけれど、色々な人に迷惑をかけた。

だからこそ、迷惑をかけた人達に謝りたいとか私を傷つけた友人にでさえ、過去の事で謝りたいと思うくらいなので相当精神的に病んでると言うか自己否定が強くなりました。

今更謝られても迷惑だろうとも思いますが‥‥。
 数年前の事だから最早覚えてないし、気づいてもいない可能性があるでしょうし、世の中墓場にまで持っていった方がいい話もあるともいいますが、同じ失敗を繰り返した、多分他者に迷惑をかけた、罪を犯した、人からすれば些細な事でも地獄に行くのかもしれないという加害妄想や他人に酷い目にあわされるのは出ないかと言う被害妄想と言うか、妄執のようなものにとらわれているような気持ちです。

自分がこの世で一番汚らしいと思ってしまう時もあるのです。

正直に言って前の質問の時同様に私は地獄になど行きたくないです。死んだ後も苦しみたくないです。

幸せにもなりたいですし、できるなら叶えたい夢もあります。

 でも、していいのか?やっていいのか?という自罰的な気持ちも出てくるのも確かです。
本音を言ってしまえば、自分が救われたいと思う部分があるのでしょう。

 一度病院に見てもらったのですが、社会不安症の可能性があると言われました。
 色々と思い返してみると、親に暴力を振るわれていたり、嫌な教師に出会ったりしたという記憶があるので、今の私を苦しめる要素の一つなのかなて思ったりします。
 本当になんで自分はいま生きているのだろうと思う事が多々あります‥‥。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

 いつまでも罪悪感にとらわれていては相手の方にも失礼です。きちんと反省したらそれを糧にして、それをもうしないように努力することが大切です。反省し常に精進する人は地獄には行きません。
 病院で診てもらったとの事なので、処方されたお薬を、自分の判断でやめたり増やしたりすることなく、正しく服用するようにしましょう。劇的には変わりませんが少しずつ良くなっていきますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ