hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

供養について

回答数回答 3
有り難し有り難し 31

老齢の母は常々「死んだら散骨して」と言っています。
後々の事を考えて言っているのでしょうが、知り合いの霊能士の方から「散骨はあの世で魂がバラバラの状態になるからやめた方が良い」と言われました。
母にその事を話しましたが、あまり信じてないようです。
母のお願いを聞いてあげるべきでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あなたがしたいように

浄土宗では、命尽きると極楽浄土に連れて行って貰います。
極楽浄土には苦しみはありません。

なので、バラバラにはなりません。
散骨しようが関係ありません。

ただ、もし、あなたがお骨を保管した方が気持ちが安らぐなら、亡くなった後でそうすればいいことです。
お母さんも極楽浄土から怒ったりはしないでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

分骨、散骨は法華経の教えにはない

妙法蓮華経見宝塔品の中で釈迦牟尼仏は次のようにお説きなっておられます。
「宝塔の中に全身あり」
地中より湧現した宝塔の中には多宝如来という仏様がいらっしゃり、この如来ははるか昔に亡くなった如来であると説かれています。ですから一つの宝塔(墓)を建て、ご遺骨のすべてを納めてください。
根拠となる教えは妙法蓮華経見宝塔品と申します。

{{count}}
有り難し
おきもち

「平等」という嘘を信じるな。 仏はこの世が不平等であり辛苦から絶対に逃れることの出来ない世界であるという。絶対に逃れることが出来ないにも関わらず、「平等」によって或いは「楽」によって人間が救われるというのは矛盾である。 不平等で辛苦極まりないこの世をあきらめ死後に救いを求めるのも人間否定そのものでお話にならない。 平等というのは自分が助かりたいという思いから生まれた自己優先の魔界の教えである。仏教はそうではない。 人を助けることを優先にすれば自分も救われるという考えだ。 人のために活きることで不平等が不平等でなくなり、辛苦が辛苦とも感じなくなるのである。 世のため人のために働いてみる。 「有り難う」 その言葉で、人はそれまでの苦労が苦でなくなるのである。 これが仏教の真の教えである。 生温い癒やしなどまったく意味がない。 積極的に人生を切り開くための教えに耳を傾けるべきである。 お寺やこのようなサイトの利用は一回にとどめなければならない。何度も相談するということは、まったく良くない傾向である。 お坊さんから聴く「仏の教え」によって生きる力を得て、二度とお寺に相談する必要がない幸せな人生を手に入れて欲しい。 本来ならば実際にお寺に足を運び相談すべきである。ここでご縁のあったお寺さんに必ず足を運ぶべき。それが億劫ならばその程度の悩みだということ。本当に切羽詰まっている人は必ずお寺に足を運ぶ。 その観点からご自身の悩みがどの程度のものなのかを推し量ってみることも有効であろう。 それと仏の教えが必要のない質問は無視する。なんでも応えてくれると思ったら大間違いだ。

宗教・宗旨。宗派によって、考え方はバラバラです。

お釈迦様は遺骨には執着しないよう申されましたが、
その遺骨は世界各地に仏舎利塔として供養されていますから、
まさに散骨状態です。

ニャー様はどこかに納骨したいのでしょうか?
御本人の遺言に従うのが本来でしょうが、
散骨するとお参りする拠り所がなくなるので、
残された者の心情としては複雑ですね。

そこら辺もよく相談されてみては。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

アドバイスありがとうございました。
見えない世界のことなので、不安に思っていましたが、私なりに考えてみたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ