hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

犯罪を犯した事に向き合う方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 33

初めて相談させて頂きます。

私は以前犯罪を犯しました。
自分なりの理由があって、まさか犯罪になるとは当時思っていませんでした。

ただ、バレるまで自分から言い出せなかったので、悪い事だというのは理解していたんだと思います。

示談にしてもらえたことに凄く感謝してます。
なのに、自分が悪いって頭では理解できても、言い訳してしまって心から申し訳ないと思えずにいます。

その事を責められて当然なのに、辛いな、なかった事にしたいな、逃げたいなという気持ちが出てしまいます。

もちろん、人にとても迷惑をかけてますし、犯罪を二度とするつもりは全くありません。

悪かったと心から思えないなんて、人として最低だと思います。私だったらこんな人間嫌いです。

どうしたら悪い事をしたと真正面から思えて、受け止められるでしょうか。
どうすれば許される為とかじゃなくて、心の底から謝罪して、償わせて下さいと言えるのでしょうか。

こんなに自分に甘くて、悪いと思えないなんて凶悪犯罪者のような思考、変えることは出来ないのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

❝さるべき業縁のもよおさば、いかなる振る舞いもすべし❞

先ず、「悪いこと」をしたら、地獄に堕ちる、と思って下さい・・・。とりあえず、今は「地獄」があるかないかは、問題にせず、少なくとも「ある」と思って下さい。
お釈迦様は❝バラモン(身分の高い人)の家に生まれても、しばしば悪いことをする者がいる。その者は現世では非難せられ、来世には悪い所に生まれる❞とおっしゃっています。「悪い所」とは何でしょう・・・?。そう、地獄です。つまり、悪いことをすれば、バレた時は世間から非難され、バレなくっても「地獄」に堕ちる・・・そういう事です。
〈どうしたら悪い事をしたと真正面から思えて、受け止められるでしょうか〉・・・。地獄に堕ちるような「恐ろしいこと・恥ずかしいこと」をしたと、慚愧(ざんき;心から反省)することです。とにかく、仏教では悪いこと(五戒;ネットで調べてみて下さい)をするな、五戒を犯すと「地獄」に堕ちる、と説いています。そんな恐ろしい目に合うのか・・・と思ったら、自然と〈謝罪して、償わせて下さい〉と思えるはずです。
とはいうものの、人間、腹が立ったり、イライラしたら「罪(悪いこと)」を犯します。
親鸞様は❝さるべき業縁のもよおさば、いかなる振る舞いもすべし❞と言って、自分では罪を犯さないようにしようと思っても、何らかの因縁(原因と状況)次第で、どんな「悪いこと」をしでかすかも分からない・・・人間って「そのような弱い心」を持っている・・・と、おっしゃっています。常に自分は「何をしでかすか分からない」危うい人間だと、自らを戒める生活をしよう・・・という事です。
〈人にとても迷惑をかけてますし、犯罪を二度とするつもりは全くありません〉・・・あなたは、本当にそう思っていますか・・・?。先ず、《心から》そう反省することです。「悪いことをされた」相手は、怨みに思い「地獄に堕ちろ」と憎んでいるはずです。同じことをされると、あなたも、そう思うはずです。
孔子様は❝己の欲っせざる所は人に施すこと勿れ❞・・・自分がして欲しくないことは、人にもするな、と戒めておられます。

{{count}}
有り難し
おきもち

自分が相手の立場だったらどう思うか想像してみてくださいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ