保育園の役員でのトラブル
こんにちは。初めて質問させていただきます。
私は今、子供の通う保育園で役員をしています。
私は卒園式で保護者の皆さんにお配りする「記念品」を用意する係なのですが、私の手違いで理想とするものとは少し違うものが届いてしまいました(詳しい内容は特定を避けるために伏せさせて頂きます)。
他の役員の方と話し合い一応解決はしたのですが、そのことが原因でその役員のリーダー格の方から失望されてしまったようなのです。
私なりに努力し、今回の失敗を解決するために行動したのですが、その方には不満だったようです。
直接お会いするのが難しいため(お互い仕事をしていますし、登園のタイミングも合いません)、何度かLINEで謝罪を繰り返したのですが、見放されてしまいました。
記念品の注文を失敗して以来、その方は何かと嫌味を言ってきたり嫌な言い方で注意されたりしたので(私にも非はあると思いますが、そんな言い方をしなくてもと何度も思いました)正直その方ともうお話することも顔を合わせることもしたくないのです。
リーダー格の方がそういった態度なせいか、他の役員の方にも伝染しているように感じます。以前より言い方がキツくまた、LINEも無視されるようになりました。
卒園まであと1ヶ月半あります。役員の仕事はやり遂げたい気持ちはあるのですが、もう耐えられるかわかりません。
子供のために我慢するのが一番だと思ってはいますが、役員を辞めてしまいたいです。
このまま最後まで続けるべきでしょうか?回答お願いします。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ママ友 幻想 を とび超えた 真実の生き方のススメ
人とのかかわりは実質こそ真実であって、肩書きや役職、立場の付き合いは実りある関係とは言えません。
ウチのワイフもプレゼント係です。
ママ友たちとのつながりは難しいですよね。
その方は「ママ友さん」とは言えないでしょうが、ちょっと、肩書きや立場を忘れて考えてみましょう。
単純にしましょう。
その人は、イイ人ではない。
ただ、それだけです。
そして、あなたはその人と距離を置いて付き合っている。
普通の人とは違う、特別な存在として接しています。
言葉は不適切であると承知の上で申し上げますがその人は「🐒ボス猿🐵」です。
「ボス猿」は自分がTOPで居るために、その状況を作る行為が必要なのです。
あなたがそこで上下関係や優劣関係の図式をたもとうとすると、結局ボス猿は、あなたとの心理的距離をたもったままボス猿として君臨します。
あなたは敢えてそこを離れると良いでしょう。
ボスザルが想定している図式を崩すのです。
あなたがこびへつらいをやめてしまう。
あなたはあなたとして、生きるのです。卒園ですから、今後の関わりは薄いです。
そういう態度で接してくる人間はあなたの今後の人生にもプラスになりませんから、縁が切れて良かったと思うべきです。相手に取り入って自分を枉げて相手の想定制作された優劣図式のレールに乗って自分の価値を低くしても貴女は幸せにはなれません。
その人には沢山の取り巻きがいるでしょう。
ボス猿の子分たちのことです。そこに交わって安い安心感を求めることをやめるべきです。
それがあなたの女性としての心の美人度を高めることになります。
群れないことは孤独かもしれませんが、強さでもあります。私も群れません。だから、楽です。本当のコトを常に言い続けることができるので、ウソがありません。
私は、時々妻に代わって子供の幼稚園のお迎えにいって女性たちの微妙な人間関係を感じ取ることがあります。
みんな、フェアなら何も問題はありません。
ところがいるのですよね。群れを作り、群れの中でランキング図式を作るボスザル&子分たちが。
それは男性も女性も変わりません。
私が、もしこの中に居たら…を想定して感じることですが、結論を先に申しあげますと、
「群れて媚びて、枉げて生きても幸せではない。」ということです。
あとはあなたなら分かると思います。
信じる道を選択してください。
無理にやらなくてもいい
あなたは真面目な方なんですね。
私なら役員を辞められるならラッキーと思います。
仕事もあるのに役員までしたくないです。
「皆さんにご迷惑なみたいですから辞めさせて貰います。」
と、園長さんに言ってみて、他の役員達がどう出てくるか様子を見てはどうでしょうか。
辞められたらラッキーですし、あと少し頑張ろうと言われたら、頑張るも良し。
役員はこれから高校まであります。
使えないとレッテル貼られて、役員が回って来なければラッキーです。
回って来たら、その時に汚名挽回しましょう。
ママ友はなかなか仲良くできませんよ。
ママ友が居なくても、夫と子供が居ればいいじゃないですか。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。正直「続けるべきだ」と仰られると思っていたので少し驚いています。
辞めたい気持ちは強いです。しかしそれでまた何を言われるか…という懸念もあるのです。
「辞める」と伝えるにしても、タイミングを選ぼうと思います。
話を聞いてくださってありがとうございました。