イライラしないコツ
子育てや、他人の身勝手な発言にイライラしてしまいます。
昔から自分は短気な方なんですが、イライラする私に夫が『イライラしない本』
みたいな自己啓発本を勧めてきたので読みました。
本についてざっくり説明すると、『人生は選択の連続だから、今起こった事は自分が選択して招いた結果だ。つまりそれは自分のせいと考えるとイライラしないだろう。』と書いてあったので、自分のせいだと思うようにしました。
例えば、長男の出産の時、かかりつけの産婦人科の担当医師や看護婦がとても冷たく人手不足な病院で、怒られ放置され、出産は散々な目にあいました。ずっとそれがトラウマです。
そして産後は母乳が出ず、周りから、母乳はなんで飲ませてないの?なんで出ないの?うちは完母だよ?ミルク高いでしょう?みたいな言葉の嵐。
あぁ、病院が最悪だったのも自分が決めた病院だし、よく調べなかった私が悪い。
母乳が出ないのも私の体が悪いせい。
子供が泣くのも私が悪い。何もかも自分が悪い。
そうやって気づいたらどんどん追い詰められ夜中に暗い部屋で1人泣いていました。
子育てに限った事ではないですが、こうやってイライラした時はやはり自分のせいと思うべきなんでしょうか?お坊さんはイライラしますか?イライラしたらどうやって気持ちを抑えているのですか?木魚を強めに叩いたりするのでしょうか?
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
木魚に当たるようなことはしません^^
エアリスさま
育児奮闘中、毎日大変でしょう。
でも子供は素直ですね、子供から学ぶことも多いはずです。
何か決断し行動した結果、それに伴って何らかの結果が出ます。そこを選択したのは自分です。しかし、嫌だな、損した、私が悪いのだ、とネガティブな感情になるのは。選択した結果ではなく、その結果をジャッジした結果です。
つまり、産後、 母乳が出ない→そのこと事態は問題ないこと。
にもかかわらず、友達の言葉「大変でしょ」→相手が私を責めている→母乳が出ない私が悪いのだ
と飛躍した考え方で捉えていることが、イライラしたり、悩みを生みだす原因を作っています。
事実は「大変でしょ」で終わり。別にあなたを責めているのかどうかもわからないのに、あんな言い方をしていたからきっとそうだ。あの表情からあの人は私を悪くいっている。などと、根拠のない自分勝手な判断を付け加えているのでしょう。
自分で自分を不幸にしているということです。
どんな人の言葉も、その裏の気持ちを勝手に想像せず、そのままを受け取ったらいい。そうしたらイライラすることもない。もしイライラしたときは、それは事実に付け足してしまったんだな。と思えばいい。要するに事実でないことに腹を立てていたのだと。
私もたまにイラッとしてしまいます。しかし、それも数秒間。その後はもう過去のことになっています。イラッとしたことに良し悪しも付け足さず、そのままにしておきます。
時は流れています。
あなたが出産した時の病院の対応に腹を立てても、それも過去の話、今目の前にかわいいお子さんがいるということが事実。
いらつく必要なんて一切ありません。
小さなお子さんは、ありのままの事実を受け入れ、良いも悪いもジャッジせず、そのように生きています。過去を引きずり、思いだし思い悩むなんてこともありません。とっても素直です。そんなお子様のあり方から、私たちは学びたいものです。
あなたは、とても想像力が豊かな方のようですね。想像を膨らませることは事実からかけ離れます。想像したことに踊らされているのです。
幻にあなたはいらついているのです。事実は事実のまま終わらせておきます。
私のイライラ体験
昔、あるお檀家さんが飼い始めたばかりの犬に吠えられましてね、たったそれだけの理由で悪い人だと決めつけられ、噂を広めらたことがあります。酷いもんですよ。
犬を蹴っ飛ばしたに違いないと決めつけられましてね、玄関先にカメラがついてるから証拠があるんだぞと言い出しました。で、録画をチェックして何もしていないと確認が取れたのに、いやそんなハズはない、夜のうちに来て蹴っ飛ばしたりしたんだろとイチャモンを付けられ、そのまま噂で流されました。
ほとんどの人は私を信頼して下さいましたが、一部から白い目で見られるようになり、信用の回復に5年近くかかりました。
自分は悪くなくても一方的に降りかかる理不尽は存在します。お店で買い物をしているだけでも、暴走車が突っ込んできて家族を失うことだってあるのですよ?何でも自分のせいにすればいいわけではありません。
話を戻します。私の悪い噂を流した人は数年後に深く反省していました。獣医さんか誰かに叱られたそうです。そりゃそうです。ペットを飼う上で一番やってはいけないことですから。
被害者は私だけではなく、あちこち敵だらけになり、生活に支障が出てしまっていました。そして嘘を広めたことがハッキリし、まわりの人たちから信用してもらえなくなりました。
何が言いたいかといいますと、誰もが欠点を抱えながら生きているということです。他人に冷たくしてしまう人も、その人なりの欠点が発現しているだけなのですよ。その欠点は人格とは限りません。職場環境や世代による知識の違いなど、外からの要因も含まれます。
例のお檀家さんの場合、犬を飼う準備としての勉強不足と、飼い始めたばかりのペットへの妄愛と擬人化が原因だったでしょう。しばしばある話だと思えばイライラせず、憐れに思えます。
そして、みんなその自分自身の欠点に苦しみながら生きているのです。
自分も相手もみんな苦しむようなことは考えないのが賢いのです。だから私は口ぐせのように自分に言い聞かせます。「まぁ、世の中には色んな人がいるなぁ。」それだけです。それ以上は発展させません。自分が迷惑をかけてしまったなら反省しないといけませんけどね。
あと、イライラしたらゲームをします。アメリカ軍では戦場の兵士にゲーム機を持たせた結果、兵士の麻薬依存症が劇的に減ったそうです。良質なゲームはそれだけストレスに効果的なのです。
お念仏を
イライラした時はお念仏をとなえます。
車を運転していて、強引に割り込まれたら、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
嫌なことがあったら、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
嫌な事を思い出したら、南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
妻に怒られたら、こっそり南無阿弥陀仏、南無阿弥陀仏。
お念仏を称えると、命が尽きると極楽浄土に連れて行って貰えます。
嫌な事のおかげで沢山お念仏を称えられます。
嫌な事ありがとう、という気分になります。
お試しあれ。
過度の期待をしないこと。
亀山純史と申します。
イライラしないコツは、過度の期待をしないことだと思っています。他人の子どもの成績にはイライラしなくても、我が子の成績となれば別でしょう。それは我が子には期待するものがあるからです。仕事でイライラすることも同様です。期待するように仕事が進まないと、イライラするんですね。物事には原因と結果がありますが、様々なことが因となり縁となり、結果を生み出します。ですから、全ての原因を自分のせいにすることは、ナンセンスです。
誰にもイライラすることはあります。お坊さんだからといって、イライラしないことはありません。でも、少しでも、穏やかな気持ちで生活したいものだと思っています。
以上が私からの回答です。少しでもお役に立てれば幸いです。
坐ってみては
今晩は。松阪市養泉寺 釜田 隆介と申します。
確かに今の時代何かとストレスが溜まりがちです。ささいなことでも、カッと頭に血がのぼって、家族などに怒らなくて良いことで怒ったりしてしまいますよね。私自身も7年前に結婚し親との同居を始めてからの2,3年は今まで見えてこなかった親の欠点や荒がやたら目についたり、様々なことでストレスが溜まりに溜まりいつもイライライライラして怒りっぽい性格でした。今思い返せば自分の気持ちに余裕がなくなってしまっていたのでしょう。
しかし、そのイライラを日常のほんの少しの時間を有効活用することで、心に「和み、ゆとり」をもたらすことが出来るのです。それは何かと申しますと、坐禅です坐禅による瞑想、深呼吸でイライラやストレスで傷んだ心をメンテナンスしてあげるのです。私の属する曹洞宗では、朝夕を基本に一回40分の坐禅を一日に何回か行いますがエアリス様は修行僧の様に日常生活の中で40分もの坐禅を一日に何度か行われることは無理であると思われます。しかし、坐禅は5分、10分の僅かな時間でも充分にイライラを解消して心を和らげる効能があると言われていますし立禅と言って立ったまま、目を半眼にし、呼吸を整え、瞑想にふける禅もございます。一度、近隣のお寺様の坐禅会に参加されてみたり、一日、僅かな時間でも坐禅を日常生活に取り込んで少しずつイライラを解消してみては如何でしょうか?
釜田 隆介 合掌
質問者からのお礼
邦元様、大慈様、亀山様、聖章様、釜田様、皆様の有難いお言葉にハッとさせられました。確かに私は恥ずかしながら想像力が豊か、言い方を変えれば物事を飛躍した捉え方をしているんだなと気づかされました。
特にずっと引きずっていた病院の件も、母乳の件も、子育ても全て、あるがままに受け止めて今息子が健康でここにいる事が幸せなんだと思うように致します。
また、それぞれのイライラした経験話など語っていただきありがとうございました。こんな言い方は失礼にあたるかもしれませんが、お坊さんもイライラする事もあるんだと聞いてホッと?致しました。(笑)
個別にお礼をするべきですが、まとめてのお礼になり申し訳ございません。
日々私も修行を重ねて大人として成長していけるよう精進いたします。
また、座禅も家でやってみようと思います、アドバイスありがとうございました。