hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

納骨しないと成仏出来ないのでしょうか

回答数回答 3
有り難し有り難し 52

半年前に、高校生の息子がバイク事故で亡くなりました。
お墓は2ヶ月前に購入しているのですが、私と主人の心の整理がつかず、当分の間は納骨する気はありません。
最近、義理母が霊媒師の方に相談した所、成仏していない。納骨を早くしないと、先祖が怒って 〇〇家の男に災いが起こる。と言われたらしく、何故納骨を早くしないのか!と怒られました。
私は、先祖が災いをもたらす事は無い。息子は、皆の事を守っている綺麗な魂だ。先祖の事、孫の事を悪く言う霊媒師にお金を払うのはどうかと思う。と、初めて怒り返しました。霊媒師を信用している義理母から、一方的に電話を切られました。
嫁いで20年近く…何かある事に義理母は、霊媒師を頼って全て先祖の知らせ。先祖が怒っている。との事で大金を使っています。切りがありません。信仰する霊媒師の事が全て正しいと、押し付けられるのも嫌な気分です。でも、息子の事を思ってやってくれるのかと思うと怒りの他に、感謝している気持ちもあります。
霊媒師の言うように、納骨しないと成仏出来なく先祖の祟りがあるのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

霊媒師とは、御都合主義のカウンセラー

霊媒師にも、二種類いる。と私は思っている。
1、本当に霊のメッセージを聞き取ったり、霊と交信できたりする人。
2、霊と交信できるかのような儀式やパフォーマンスをする人

1に該当する人は少なくと思います。実際いても、霊のメッセージを聞くにしても、霊と交信するにしても、取扱い説明書がある訳では無いので、困惑しているようです。時々、このhasunohaに質問してくる方は、こちらのカテゴリーです。悩み苦しみ手探りしながら生きておられるようです。

世間に一般に営業している霊媒師さんは、2のカテゴリーの方が多いと思います。それなりに修行して、「口寄せ」しているかのように演じたり、口寄せ出来るとなり切ったりしている方も多いと思います。要は、霊媒師という肩書でクライエントの悩みに答えるカウンセラーと理解すれば、宜しいかと思います。


霊媒師の言うように、納骨しないと成仏出来なく先祖の祟りがあるのでしょうか?

成仏出来ないなんて、嘘でしょう。先祖が祟ることは無いです。霊媒師の営業上の託宣です。霊媒師は自分の営業上、顧客が何度も相談に来るように何か「原因」をでっち上げるのが常套手段です。亡くなったお子さんのことなんて、思ってくれてはいません。顧客(義母)が何度も自分を頼ってくれるための材料としか考えていないと思います。

 但し、長年其の霊媒師に心酔している義母の目を覚まさせるのは、難しいでしょう。上手く聞き流していくしかないでしょう。突然の事故で子供を失った場合、しばらく遺骨を傍においてあげたい、と思う親は多いですよ。自然な気持ちだと思います。どの時点で納骨するのが良いか、絶対の正解はありません。毎日、お子様のために線香をあげ手を合わせることを繰り返す中で、「そろそろ納骨しよう。」と思う時期が来ると思います。霊媒師の言葉に従う必要はありません。飽くまでもご両親のお気持ちで進めていかれれば宜しいと思います。

26
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

宗教宗旨宗派によって教義は様々です。

この度のことは本当にお辛いことと存じます。

仏教では
納骨と成仏とは関係なく
亡くなれば仏さまに救われて
お浄土に往くと説きます。

あなたと義母とは信仰が違うのですから
霊媒師の言うことなんかスルーして結構。

もし
あなたがご先祖の立場になった場合
自分の思い通りにしなかったからといって
子どもや孫を祟ろうと思いますか?
どのような状況でも可愛いのが
子や孫ではないのですか?
何が何でも支えてあげたいのが
子や孫ではないのですか?
逆に
ご先祖が子孫を祟るなどと思うのは
ご先祖を侮辱していることになります。
だからご先祖が子孫を祟るなどありえませんよ。

15
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

それぞれの生き方があります。

霊媒師・・・実際に私の母(亡くなっています)は、亡き方の霊(意識)を自分の体に憑依させて語ることができました。それは幼い頃から見ていましたので、当たり前のこととして受け取っていましたが、お坊さんの中でも変人扱いであったことを後で知りました。しかし、生活は質素で間違ったことはしない、信仰熱心ですべてのことに控えめな人生でもありました。

さて、お尋ねの件ですが、あたかも霊媒師のように振舞っている人も大勢います。ほとんどは法外な金品を要求してきます。その人の生き方も決して認められるような生き方をしていないでしょう。本当にその世界に通じているなら恐ろしくて適当な事が言えないからです。
納骨をしないから成仏しない。とは、成仏の何たるかを知らず言っているようなものです。又、先祖が祟るなど、自分の我が子や可愛い孫に対して、どうして理由もなく祟るのですか。それは自分の行いの結果であり、もし苦しんでいるのなら自業自得です。その事をその霊に対して忠告するなり反省を言うなら分かりますが、でもそんなことは出来ようありませんから無理でしょう。

ともあれ、本当の意味での霊媒師は存在しますが、他は何等かに憑依された霊媒師?と言えます。
匿名希望さんも、息子さんを亡くされ不安なことも多々あるかと思いますが、それぞれの人生には意味があり、様々な経験を通じて、生かされていると理解し、義母はそう生き方の人と思いましょう。

11
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

心強いお言葉ありがとうございます。
私が憎しみの気持ちを持っていると、息子の綺麗な心まで汚れそうで、余り考えないようにしています。
実際、私の心のパワーがすり減って限界なので、義理母を心の中で許す事にしました。許して、息子の事を考えてやってくれた事に感謝しようね。と仏壇に話しかけました。でも、考え方が違うので距離を置こうと思います。
前向きなお言葉、勇気が出ます。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ