hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お仏壇からの距離

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

たびたびの質問、すみません。

私の家には、1階にお仏壇、2階の私の部屋に小さな仏様の像があります。
お仏壇には、祖父母や父のお位牌が置いてあります。
仏様の像は、阿弥陀三尊様と弥勒菩薩様とお地蔵様・文殊菩薩様・普賢菩薩様です。

私の部屋で仏様の像に向かって手を合わせ念仏を唱えても、お仏壇の前で手を合わせ念仏を唱えたことと一緒にはなりませんか?

変な質問で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

目の前の仏像に手を合わせることは、

お浄土の仏さまに手を合わせることです。

お仏壇に手を合わせることも
お墓に手を合わせることも
お寺の御本尊に手を合わせることも
全てお浄土の仏さまに手を合わせることです。

いつでもどこでも構いません。
手を合わせ
お念仏称えることが
大切なのです。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

一緒でもあり別でもある

たとえば阿弥陀仏を本尊とするお寺が2件あって、一方にお参りしても、もう一方のお寺にまでお参りしたことにはなりません。
でも阿弥陀仏を拝んだことに変わりはありません。
浄土宗では、衆生が阿弥陀仏を拝むとき、阿弥陀仏はそれを見て下さると言います。
阿弥陀仏の側から考えれば、どこで拝まれても一緒ではないでしょうか。
それと同じだと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

願誉浄史さま

ご回答くださりありがとうございます。
阿弥陀様にとっては同じということで、ひとまず安心しました。ただ、別とも言えるということですが、父にとっては違う・・ということなのでしょうか?
仏様の像にだけ手を合わせ、お仏壇には全く合わせないのはダメ・・ということなら良いのですが…。

和田隆恩さま

ご回答くださりありがとうございます。

お仏壇でもお墓でもお寺でも同じ、とのことで安心しました。
お仏壇のある部屋は家族もおりますのであまり長く手を合わせられませんが、自分の部屋でなら好きなだけ手を合わせられます。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ