hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫌な記憶を消し去る方法はありますか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 52

現在結婚を考えている人がいて、今のお互いの給与や福利厚生では今後が不安だということで、転職をしようと考えました。
今の会社には退社したいことを3ヶ月前に言っています。
しかし、今の会社は小さく、この仕事をしているものが私一人で引き継ぐ人を雇わない限りやめられない状態なのですが、なかなか引き継ぐ人が決まらず退社日が決まっていません。
なので、次の就職先を探すため面接に行っても退社日が決まっていないため話が進まない状態です。
それに加え、以前の職場(5年ほど前に退社しています)では女性の先輩達にいじめにあったことからか、転職を考えるようになってからその頃の嫌な記憶が夢に出てくるようになりました。
現在、知らない女性(店員等)に話しかけられると冷や汗がダラダラと流れ落ちるように止まらないです。
次の職場に行くのが不安なのか、自分では割り切っているつもりなのですがこの3ヶ月間何度も当時の夢を見ます。
そのせいか、気持ちの片隅で転職に対して不安になり、次の人が決まらないならこのままでもいいかな?と考えてしまいます。
しかし、今の彼と結婚したいし、今の職場では私の給与が極端に少ないことも、産休等もないこともわかっているので現実を見るとやはり転職をしなければと思っています。
やっと見つけた幸せだと私は思っています。
転職しないといけないけど不安という感情で毎日モヤモヤとしています。
こんな私に過去の嫌な記憶を消し去る方法を教えてください。
もう過去の記憶に縛られたくありません。
宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

本当にドナドナしてみる

記憶なんざ思い出していない時はどこにもありゃしません、機能していません。
取り扱っている誰かさんがいるだけなのです。
そうです、アナタなのです。
イヤな記憶に限らず、黙っていても、昔のことが色々思い出されてくるのが人間です。
煩悩即菩提という言葉がありますが、多くの人がこの解釈を誤るのですが、
「出てくる思いそれ自体には、最初から良し悪しはついていない」という意味です。
「出てくる思いそれ自体には発生時点では、こちらの好き嫌いが生じていないままの思いとして発生している」という意味です。
あなたの思いや記憶も同じ。
ポンと出てきた時点では、ただ出ただけ。
それを取り扱ったり、手繰り寄せなければどこにも残らない。
勝手にドナドナ🐄していく。👋バイバイ🐄
坐禅とは、自分の思いや記憶の発生が、自分がやっているのではないと知ることです。
勝手に出てくる。ただ、あなたは知らないことがある。
出てきた時点で、それが全く無害、無毒であるということを。
瞬時に手繰り寄せて調理している自分がいることを知らない。
それに気づいて、思いや記憶が出るままに、触ることが無ければ勝手にドナドナ(消え去っていく)します。リクツで分かったら実践しに坐禅会にお越しください。一生もんの力になります。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

囚われるということ

donadona様
記憶に関する話ですが人間の記憶力は感情に結び付けが深いほど忘れにくくなっているそうです
感動的な事は忘れませんが一週間前のお昼ご飯は忘れてしまう様にです
嫌な記憶を消そうとする度にそれを脳内で反復し、結果負の感情に捕らわれてしまっていますので、まずはその嫌な事を考えない様に練習しましょう
新しい職場で虐められるかもしれません、馴染めないかもしれません、不安の種は探せばいくらでも出てきますよね?
しかし、確定している事と言えば現状のままでは彼氏さんと結婚出来てもその先が悪いという事実です
未来を不安に思うのは仕方ないことかもしれませんが、現状のままですと不幸になってしまうということがお分かりいただけるのではないでしょうか
このまま行くと幸せになれないと文中を拝読しますにご理解しているかと思いますが、でしたら逆に幸福になる可能性がある方に進む(転職)のがよろしいかと思います

また、職場には結婚を見据えた転職を話すべきです。その会社が貴女の今後の生活を本当に考えているのでしたらとっくに転職できています。人材不足を気にするのは貴女ではなく会社の責任で、会社が最後まで責任を持つというならともかく、現状は貴女の良心に漬け込んでいるだけかなと
全部まとめて考えると複雑に絡み合ってこんがらがりますが、一つ一つを別々に考えれば何が幸福の為の第一歩が見えてくるのではないでしょうか?

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
日蓮宗の僧侶をしております 祖山での修行、荒行を終え現時点での精一杯でお答えさせて頂きます まずは自分を好きになること、今の自分貶すのは仕方なくても今までの自分は認めてあげること 人生はピンポイントで見ると悲劇だけど、大局的にみると喜劇であるbyチャップリン 迷う時を凡夫と名付け悟る時をば仏と名付く 皆様のお悩みを一緒に考え少しでも悩みの手助けをできたら幸いです お寺に興味がある、個人的な相談が…とありましたら遠慮なくご連絡下さい 一緒に頭をひねってがんばりましょ!
九星気学や厄除け、憑物など。 個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺へ電話をいただいてもお返事しかねます。 またお越しいただいてのご相談は予約制となっております。

一番大切なものを大切にしてみては?

まずは会社は人の出入りがあたり前のものなので一人が退社して対応ができない会社は難しいと思います。
退社を先延ばしにされていても我慢できているのは会社への恩義があるからだと思うので居心地は良い会社なのでしょうね。
ただ優先順位をしっかりと見定めたほうが良いかと思います。お悩みを読ませて頂くと第一に大切なものは「彼との金銭的余裕ある幸せな結婚生活」だと思いますので、まずははっきりと退職理由を言っていますか?
会社の経営状況にもよりますが、あなたしかできない仕事があり、あなたの退職が会社にとって多大なる損害になるのならば給与を上げてでも残ってもらいたいと考えるはずです。
会社と結婚したいのなら現状のままでも良いと思いますが…

また残念なことではありますが人間関係のトラブルは「四苦八苦」というお釈迦様が説いた、どうしても逃れることができない苦しみの一つとして挙げられていますので起こる時は起こってしまいます。もしかしたら今の会社でも今後起こりうるかもしれません。
なので人間関係のトラブルを恐れて今の会社よりも条件の良い会社への転職活動を諦めるのは非常にもったいないことだと思います。

「彼との金銭的余裕ある幸せな結婚生活のために自分は転職した」という強い信念があれば多少の人間関係のトラブルは気にならないはずです。
過去のトラウマを消すにはすごく時間がかかると思いますし、もしかしたら消えないかもしれません。ただご自分が描く幸せな未来を信じてみませんか?
人間、自分がワクワクしている時は自然と過去のことは忘れているものです。

会社に義理を尽くすというのも大切なことですが自分にとって一番大切なものを選んだほうが幸せを実感できると思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

初めまして。 私は山梨県の信楽寺というお寺の住職をしております清水雅典と申します。 「誰でも気楽に来れるお寺づくり」も目標に月に1度「無料瞑想体験、お説法会」を開催したり、地域の方々のイベントにお寺をご提供したり身近なお坊さんを目指しております。 また、「寺子屋」と称した相談業務も行っており「それぞれに合った幸せ探しのお手伝い」をさせて頂いております。 何卒よろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
嫌なことを考えない練習をし、楽しいことだけを考えるようにしてみます。
根がネガティヴなので難しいかもしれませんが・・・。
会社にも伝えてみます。先に進まないと、このままではダメだと改めて確認できて自分の道がしっかり見えました。
ありがとうございました。

システムを理解してなかったようで先にお礼をしてしまいました。
3人の方からのお言葉で踏ん切りがつきました!
暗い過去より明るい未来を目指して頑張りたいと思います!
ありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ