hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんになる前にやっておきたかったことってありますか?

回答数回答 5
有り難し有り難し 93

お坊さんに出来ない事・・あまり無いと思うのですが。
一般人の頃とは違う所ってあるのかな、と想像しています。

お坊さんになる前にやっておきたかったことってありますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

出来ない事というか、不自由なことは結構あります。

 僧侶が派手なことをしてはいけないと世間的に思われているので、外車に乗ったり地元の高級レストランに行くのは気が引けますね。10年ほど前ですが、VWゴルフに乗っているのをとがめられたことがありました。

 他の自営業の方と決定的に違うのは、完全休日が無いということでしょうか。お寺の存在意義としていつでも誰かが居ることが望まれるので、お寺を留守には出来ません。今は転送電話があるので、昔よりは自由になったと思いますが・・・。

 しかし、お寺には私の家族しか居ないので、留守番を誰か(私の実母)に頼まなければ、泊まりの家族旅行は難しいです。

 また、事前に何か予定を組んでいても、御葬儀ができれば当然そちらを優先します。そのことで子どもらに寂しい思いをさせてしまうことがありました。

 学校の行事が先に決まっていれば、その日に法事の約束を入れることはありません。しかし今の時期は新年度の学校の予定が分からず、法事の約束が先に決まりがちなので、一学期の運動会とか授業参観とか行けないこともありました。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

pppさま。

お坊さんになる前にやっておきたかった事との事ですが…

私は中学卒業から、坊さんの修行学校(高野山専修学院)に行きましたので、その辺は有りませんでしたね。
更に、坊さんの修行学校(高野山専修学院)卒業後、高野山高校.高野山大学と山上に住まいしていましたので、お坊さんになる前にやっておきたかった事はありませんでした。

つまらないお答えですみません。o(_ _)o

{{count}}
有り難し
おきもち

色々の悩み事がこの世には沢山有ります。 大学の卒論で密教天文暦法を研究致し、実践において長期にわたり使用実績を積む 此の密教の天文暦法に基づく占星法で、衆生の手助けをと考えます。 また、一座供養、一座祈祷も承って居ります。 本来、供養や祈祷は長期に渡り此れを継続的行うものですが、 一回のみの供養や祈祷を一座供養・一座祈祷として、此処にお受けするものです。 なお、遠方のお方でも、承りますのでご遠慮なくお問い合わせ下さいませ。

海外旅行にたくさん行っておきたかったかなあー(^_^)

お坊さんをさせて頂いておりますとまとまった空き日を取るのが大変難しい情況です。
理由の1つとして、時として突然お亡くなりになられた故人さまのお通夜並びにお葬儀をつとめさせて頂く必要が出てまいります。
そのような時に長期間旅行になりがちな海外旅行に出掛けておりますと対応ができません。
他のお寺さんへ依頼しなければならない気遣いや、それに伴うお檀家さまへの申し訳なさから海外旅行に行けずもう20年近くになってしまいました。
ホント大学生の頃は1年のうち3か月間ずっーと日本に帰らず海外の生活を楽しんでいました。
たまに有効期限の切れたパスポートを見ると思い出が頭、の中でよみがえってきます(^_^)。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
みなさん、こんにちわ。童楽寺の副住職の小林裕淳(ゆうじゅん)といいます。悩み事が生まれては消え、そしてまた生まれては消えていきます。そんな私たちの日常…。 その中にいる私自身も生きることに悩んでいる1人です。悩みからの解放のためあなたと一緒になって楽しい日々作りをしたいと思います。宜しくお願いします。
この世を生きることは悩みの中に生きることになります。そのお悩みが見方を変えることで楽になればと願います。 辛いに横一字を足せば幸せになります。あなたのあともう一歩が幸せになりますよう願うばかりです。 歩んで行きましょう。 お互い無理せずに。

他寺院のことをもっと知っておきたかった

他のお寺の除夜の鐘の様子やお盆の行事などを実際に見たり参加しておきたかったですね。噂に聞くだけで、実際に体験することは今後できそうにありませんので…。

ppp様のお仕事は存じ上げませんが、他の職業の方もそうではないでしょうか。ケーキ屋さんになると、他のお店がクリスマスやイヴにどうやって営業しているのか気になったりとか。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

情報、広告、広報関係

私は少しですが料理をします。
料理人のお仕事の喜びはお客様においしいものを提供して喜んでもらうことです。
少しですが、ギターを弾きます。
たまにお寺のイベントで法話とギターというカタチで参加させてもらっています。
ミュージシャンの喜びもお客様の心の琴線に触れる響きを提供して喜んでもらうことがミュージシャン冥利に尽きることです。
和尚も法事やお葬式以外は、法話や集い、お悩み相談を通して心の空腹を満足させるオイシイ話、智恵を提供して幸せになってもらうことが和尚冥利に尽きることです。
その規模が大きくなるとやはり政治家でしょうね。
国で困っている事、皆さまの心の空腹を満足させるおいしい政治、政策を提供して皆にシアワセになってもらう事です。
今時代はシェア、シェアの時代です。
もっといい知恵をシェアし合って国全体、世界全体が良くなるとイイよ思います。
どんなことを通じてでも相手にシアワセになってもらうことはできますが、精神的な豊かさを提供できるのは宗教と政治、教育が大きい影響を持つように感じています。
だから、情報、広告、広報関係の仕事を勉強すれば多くの人にシアワセになってもらうための情報を提供できると思います。
_(._.)_誰か教えてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

質問者からのお礼

お返事ありがとうございました!
お坊さんの苦労を垣間見ることができました。

毎年、除夜の鐘付きが楽しみなのですが、そこで働いてらっしゃるお坊さんの事情は
考えたこともありませんでした・・(^^;
そういえばお葬式って突然なのに、必ず来て下さるお坊さんの事情もしかり・・(^^;

これからは感謝して行きます。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ