hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

息子を上司から注意してもらうべきか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 52

息子は世間では信用される仕事に付き高所得です。息子は、高校中退から始まって、大学時代に勉強代と嘘をつき、家庭内暴力・親を脅迫して家を抵当にいれさせ、老後の年金まで解約させ仕送りさせられましたが、後日飲み代との浪費と判明。職場も人間関係が構築できず、トラブルですぐやめてしまい、大量飲酒と安定剤の常用。自殺未遂。資格があるので仕事には困りません。お見合いで同居してくれるお嫁さんを探し結婚し、我々は自宅を売って二世帯住宅の建築費を負担し、同居。建築後すぐ、嫁の親が約束を破って「二世帯住宅に住みたい。住めるようにしてくれ」と言いだし、すぐ「虐められた」と嘘をお嫁さんが言いだしました。息子から「俺に有利に遺言を書け」と暴力をふるわれ我々は怪我。書かなかった以降は「出て行かんと殺すぞ」との脅迫。話し合いさえ出来なので、嫁の親と話し合ったところ、結婚前から身上書も同居の約束も全て嘘で「騙されたお前らが馬鹿だ」。「虐められたとの嘘を信じ込ませて、息子から追い出すように仕組んだ」そうです。まさか結婚前から騙されていたとは晴天の霹靂でした。嫁の親から「さっさと出て行かんと殺すぞ」と脅され、お金のある息子は弁護士を雇い、我々に「虐めた」との事実に基づかない合意書に押印させました。息子からお金も返却してもらえないまま、家もなく高齢で二人とも病気の我々は追い出されました。息子の弁護士でさえ私たちの生活を心配してくれましたが、どうしようもありません。私たちにお金を返却せずに済むよう、息子は嫁一家の脅迫に加担・利用して、合意書に押印させたのが後日判明。過去息子は親に対して平気で惨い態度・暴力をふるってきたので、お金を返却せずに済むよう、この時も嫁一家に加担すしたのが判明。そういう惨い事を平気でします。息子の職業は社会的信用もあり人の前では穏やかなので、誰も家庭内暴力・惨い態度を取り続けてきたとは信じないでしょうが、私たちは1日たりとて平穏な日はありませんでした。家もなく老後の年金も解約させられて追い出されたので、気持ちの整理もつかず、お金もなく、今後どうすればいいのかわかりません。息子とはまともな話合いさえ出来ず、「孫を虐める親とは縁を切った」と追い出されたのでここ数年間連絡さえありません。息子の上司と相談して上司から嫁の脅迫や事実を言ってもらった方がいいでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

もぅ、関わるのはやめましょう。これ以上、傷つかないためにも。

もぅ、関わらないほうがいいんじゃないかしら。

上司と言っても、仕事上の上司であって、プライベートの家庭内のトラブルに口を挟む立場にはありませんし。上司も、そんなこと言われても〜となると思います。
弁護士が入り、無理やりにですが、解決した形の案件に、素人の上司は、為す術もないだろうと思います。

息子さんも、嫁も、嫁の家族も、
狂っていますよね。
あなた方、親に、何たる仕打ちでしょうか。
悔しくて堪らないですよね。

現在の社会的地位にあぐらをかいていますよ。
人が苦労して築き上げてきたものを、奪い取って平気な顔をしているなんて。
いつか、悔やむことになりますよ。
仏様は、全部見ておいでですもの。

今離れて、ようやく脅迫から解放されたのであれば。もぅ、関わるのはやめましょう。
これ以上、傷つかないためにも。 
穏やかに暮らしていきたいですよね。

追記。。。
そうですよねぇ。
悔しくて、恨むしか怒りのやり場がないですよね。一生懸命に生きてきて、育ててきて、こんな裏切りと別れになるなんて。
決して、あなた方 ご夫婦のせいなどではありません。
せめて、目を覚ましてほしい。
親だもの。息子さんには、そう願いますよね。外れた道から戻ってきてほしい と。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

落ち着いて対応しましょう

ご相談拝読しました。

息子さんとの壮絶な関係を生きてこられたのですね。家族という最も近い関係だからこそこじれると修復は難しくなってしまいますね。

家族関係のトラブルについて第三者に介入してもらうことは良い選択肢だと思います。

しかしながら職場に告げ口のようなことをするのは火に油を注ぐことになりかねません。余計に怒りを買うだけでしょう。

職場でなく、そうしたトラブルに対し専門的に対応してくれる機関を探して頼りましょう。
その際は経済的損失を取り返したいのか家族関係を修復したいのかという目的をはっきりさせて臨みましょう。
他のお子様が頼れるようでしたらまずはそちらに相談したり、行政の相談窓口にまず話をしてみるのも良いでしょう。

目には目を歯には歯をでは骨肉の争いになるばかり。お辛いでしょうがこれまでの経緯を客観的に振り返り、取り戻せるものとそうでないものをよく見極めて対応しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生経験も仏法聴聞も、まだまだ未熟な私ではありますが、皆様のお悩みに対し真摯に向き合い、共に悩み共に考えたいと思います。 お話しする内容は「こたえ」ではありません。仏法を聞いてもお金が儲かるわけでも、人間関係に恵まれるわけでも、病気が治るわけでも、何ものにも左右されない心の持ち様が手に入るわけでもありません。 仏法の救いとは悩みが私の思い通りに解決することでなく、どんな悩みも私の現実として引き受けて、悩みながらも生きていけることだと私はいただいております。 悩みを救う(解決する)のではなく、悩む人を救う(悩む私という存在を引き受けていける)のです。 「こたえ」ではなく、「問い」を共有することで、悩み苦しみを引き受けて生きていける一助となれれば幸いです。 【回答について】 後から読み返し、誤字脱字に気づいた際は訂正を入れます。訂正ではなく、お礼コメントへの返信のため追記する場合はタイトルに〔追記あり〕と記載します。 なお、タイトルも本文も字数制限があるため際限なく追記できないこともご承知おきを。
基本的には平日13時~15時のみ対応可能です。お寺の行事、急な法務で対応できない場合もあります。

本当に大変でお辛いことと思います。

でも
そういう人間に育てた責任は
親であるご自身にあります。
その報いをずっと受けている状態ですね。

相手側の人間に言ってもらおうなんて
相手を辱めるだけだし
余計に恨まれるだけで
自滅行為も甚だしいことです。

他のお子さんには頼れないのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追伸

そのような人間になったのは
100%親の責任だとは思いません。
いろいろな境遇、環境、ご縁等々が
積み重なってのことです。

でも
親の責任が0%ということもあり得ません。
相手や他者を恨むだけでは荒む一方です。
ご自身の非を懴悔する気持ちも
ご自身を癒す一助になるだろうと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

吉武様 ありがとうございました。息子の性格では、もう修復はダメだと思います。まして嫁一家が同居しているので、我々が亡くなっても嫁はお葬式にも来させないと思います。アドバイスのように、経済的被害の慰謝料請求をするべきか、と思いますが、経済的に余裕がないので弁護士には依頼できません。息子は高額所得なので弁護士に依頼してくるはずで、そうなると逆切れして慰謝料を請求されるような気がします。そういう非常識な息子と、ヤクザで脅す嫁一家ですので、再度不合理な合意書に押印させられてよけいに被害にあいそうな気がします。惨い嫁と息子です。行政機関はどういうものがあるか、探してみます。
中田様 ありがとうございます。もう忘れたいです。こんな子供、産まなければよかった。まさか結婚前から嫁一家がこんなことを企んでいるとは想像さえ出来ませんでした。正直、嫁一家全員殺したいです。人を憎む気持ちも息子を憎む気持ちも片時も忘れることが出来ません。死ねば忘れられる、でも死ねば嫁一家の思う壺なので、死ぬことも出来ない。忘れるにはどうすればいいでしょうか。親が築き上げてきた財産を、すべて嫁一家が横取り。追い出された我々は嫁一家と息子を憎む以外に道があるでしょうか?忘れるにはどうすればいいのか、わかりません。

和田様 コメントありがとうございます。
こういう息子を育てたのは親の責任ですか?
約1年前に元農水省の元局長が御子息様を刺殺しました。この局長は御子息様のために、御長女様まで自殺で無くされました。どれだけこの御子息様のために尽くしどれだけ苦労なされたか、殺したくて殺したのではありません。この元局長に向かって「親の責任」との惨い言葉は私は言えないです。刑が確定した時、検事でさえ最後には「お身体にお気を付けください」と異例の言葉を添えられました。それが人間の優しさと思います。
「癌」「交通事故」「生まれつきの障害」これらも全て、何かの報いですか?そういう子供を産み育てるのは、何かの報いですか?死に行く人達の耳元で、「そういうこともを育てたのは親の責任。癌になって苦しむのも生き方の問題。今その報いを受けている」こういう惨い言葉を吐くような人は、残酷な心の持ち主です。
「親の責任で、今その報いを受けている」とおっしゃいますが、それは、和田様の考えですか?それとも仏教界の真理ですか?仏教界の真理なら、もう仏教徒はやめます。

中田様
ありがとうございました。中田様のお言葉で少し救われました。
親の気持ち・こんな目に会わされても息子を心配する気持ち・嫁一家を憎む気持ち・努力して築き上げてきたものを、すべて嘘をついて騙し脅迫する嫁一家に奪われてしまったこと・そういう諸々の気持ちを中田様は否定することなく、広い心で包んでくださいました。ありがとうございました、本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ