hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

老化ですか?

回答数回答 3
有り難し有り難し 35

社会人もうすぐ10年目になりますが、最近物事に興味がわきません。

私は小さい頃からアニメやゲームが好きで、学生時代は寝食を忘れるほど熱中していました。
また、なんでもない景色や人の発言から空想したり、イラストを描くことも好きでした。
自分が空想の世界に惹かれ、世間知らずなところがあると思っていたので、就職が決まったときは「これからは地に足をつけた社会人になりたい」という気持ちがありました。

今の仕事は感情労働特有のしんどさこそありますが、ブラックな労働環境でもなく人間関係も悪くありません。
楽しいこともあるし、勉強になることもあります。

ただ、社会に出る前に感じていたような好奇心とかワクワク感とか想像力とか、そういう生きてる感覚が最近あまり感じられません。
好きだったゲームやアニメにも惰性的に触れている状態になってしまっています。
仕事や生活といった現実的なことで頭がいっぱいで、空想する元気がありません。
かといって新しい趣味も見付からず、最近は何を食べたいのかもよく分からなくなってきました。

時折無性に寂しさや焦りのようなものを感じます。
これらの気持ちとの付き合い方のようなものがあれば、ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

老化というより成熟

こんにちは。

質問文拝見しました。
老化というより落ち着きかなと私は思います。

成長期から成熟期に入って、また、仕事について融通が利くようになると、若き日に情熱を燃やしたものを懐かしむ時期が出てきます。

テレビのリメイクや音楽のカバーソングなどもミドル層を対象にすることもあります。

みんな通る道といえる部分もあります。
食べ物も、これが食べたい。でなく、別にこれでもいいよ。の時期もあります。

大丈夫ですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaに出会えた私は幸せ者。地方の町の小さなお寺に居ます。カニとおろし蕎麦と水ようかんが美味しいですよ。街のイルミネーションはまぶしく、人混みは得意じゃないけれど、ここでの対話があるから孤独じゃない。ありがとう。
一人だけで抱えられるほど軽くないのがイノチ。僧侶となって40年経ちました。 社会福祉士、公認心理師として社会では働いてます。事業や組織を背負うと言えないこともあるけど、仏教を背負うと語る内容も変わります。悩みなくても話してみたいときは相談ください

そういう時期に入ったのかも知れませんね。

いわゆるスランプのようなものだろうと思います。
次のステップに進む前の
階段の踊り場に居るような状態でしょう。

焦らずにそのままで
自然に気力が溜まるまで
粛々と過ごしていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

心を…

拝読させていただきました、慈陽院の平本と申します。

好奇心やワクワク感が最近あまり感じられずにお悩みになっているのですね。

まず結論から申し上げますと「心を落ち着かせる時間をつくってみてはどうでしょうか」

人は、心が疲れてくると、活力や好奇心などが少しずつ失われていきます。

恐らくななしさんは、心の黄色信号に気が付かれたのだと思います。

心がリラックスすれば、また少しずつ活力や好奇心が湧いてくると思いますよ。

そして一番心をリラックスさせる方法は、「自然を感じながらの散歩」になります。

あまり考えずに、五感の感覚に意識を向けて、足の感覚や木々や草花や風を五感で感じながらゆっくり歩き散歩をします。

今は、まだ暑いかもしれませんが、秋になると自然も美しくなり散歩するには、最高の季節になります。

散歩から帰ったら、少し温めのお風呂に長めに入ったりします。休日の日も規則正しい生活をしながら体を動かしつつ、ゆっくりとしたスローライフを心がけてください。

すぐに効果がでないのですが、自然や感覚に意識が向いている時間が長くなればなるほど、心が癒えて、感性や活力や好奇心が少しずつ戻ってくると思います。

騙されたと思ってぜひお試しください。

あとゲームは、心を疲れさせてしまう効果もありますので、また無性にやりたい気持ちが出るまで休むといいかもしれません。

またお悩みごとがありましたら、私でもhasunohaでもご相談お待ちしております。

{{count}}
有り難し
おきもち

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
度々どこか取り残されたような気持ちになっていたのですが、私だけじゃないと言っていただけて安心しました。
ステップを上る日まで焦りの気持ちに振り回されないよう、日々を重ねて行こうと思います。
五感を働かせて自然に触れるというのは私にとってとても必要なアドバイスでした。そういう感覚の使い方をしばらくしていませんでした。
気候が良くなれば、ゆっくり散歩に行こうと思います。
大切な時間をいただいてのご回答重ねてありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ