hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんの修行について

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

調べても答えに辿り着けなかったので、こちらで質問をさせて戴きます。 よろしくお願いします。

私には、お付き合いをして2ヶ月程経つ彼がいます。
突然に2週間前から連絡が来なくなりました。連絡しても未読のまま。
捨てられたのかな?と思ったけれど、そう言う事をする人じゃないとまだ彼を信じて待つことにしました。

まだ彼のことをたくさん知っているわけではないですが、
今まで彼が話してくれたことや実家がお寺で跡継ぎであることから、もしかしたら修行に出ているのかもという仮説を立てました。

出身大学から宗派などを特定すると、丁度この時期に加行?を3週間ほど行うようでした。
もうあと1週間でこの修行期間は終わるようですがモヤモヤして仕方ありません。

仮にこの修行に参加しているとして、修行に参加することさえも他人に、恋人にも伝えてはいけないものなのでしょうか?

全てが仮説で、できればそうであって欲しいというものですし、
誰の役にも立たない質問ですが、
ご回答頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

浄土宗であるならば

こんばんは。私の属する浄土宗であるならば、確かに今の時期が加行です。そう言えば、朝のお勤めで歩く時に、こっそり彼女らしき人がお参りしていた姿を見たような…気もします。が、何せ30年近く前ですし、それを勧めるものでもありません。会場も第一と第二がありますしね。
さて「修行に行くことを言ってはいけない」なんてことはありません。別に怪しいことではないし。けれど、あなたと同年代で2週間前から突然、というのは仮説にあっていると思います。それなりに人生の一大事ですから、途中で挫けることなく勤めあげて堂々と再会したいと思っているのかも知れません。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

確かに浄土宗ならば

今の時期に三週間加行という修行です。仏教徒にはあまり関係がないのですが、ちょうどクリスマスがかかりますね。

三週間だいたい東日本の人は東京の増上寺、西日本の人は京都の知恩院に籠ります。その間一切の連絡はできません。(電話連絡さえも)携帯はもちろん財布さえ取り上げられます。(増上寺は食堂に公衆電話がありましたし。)

ですから、連絡できないことが分かっているので、それを伝えるのは悲しいことなので、突然連絡を絶ったのではないでしょうか?

修行では口伝という秘密の伝法(教えを伝える事)はありますが、とくに後は秘密のことはないです。

確かに、佐藤師の言われる通り、朝勤行は一般参詣可なので、(増上寺は朝6時から、知恩院は今の時期は朝6時半から)加行中に会うとしたら、それしかないのですが、本人の気持ちがどうなのかわからないので、リスキーですね。

成満といって加行が終わったその日に会えるのが一番良いのですが、終わったら連絡が来ると思います。

その日を待ちましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
無事に帰ってきてくれること、また連絡が来ることを願うことにします…ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ