hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

生きることが辛すぎる

回答数回答 1
有り難し有り難し 36

こんにちは、初めて相談させて頂きます。
今年大学を卒業する女です。

私は、とても臆病な性格です。
子供の頃から周りの子に嫌われてきました。
中学では軽いいじめ(無視や悪口を言われるなど)、高校では鬱、大学では摂食障害になり通院し薬で治療をしていました。

最近になってやっと精神的に落ち着きを取り戻しましたが、またいつ心が崩れていくか不安で仕方ありません。

ここ1年は就活も上手くいかず、親からも厳しく言われ本気で自殺を考えていました。

何とか就職先は決まり、ホッとしましたが死にたいという根本的な願望はいつまでも消えることはありません。

高校で鬱になった時も、優しくしてくれる人達の声さえ入ってこないし、生き続けていることが辛くて仕方なかったです。

生きるということは、こんなにも辛いものなのかと絶望を感じました。

やはり負の感情というものは強力で、人と関わったり、仲良くなるのが怖いです。

また、よく「変わってる」「不思議ちゃん」「普通じゃない」と言われるのがとても恥ずかしいし悲しいです。

まだ学生ですが、もう未来の希望とか考えることができません。
そもそもこんな思いをしてまで、生き続けなければならないのでしょうか?

子供の頃から嫌われ者で、精神的に弱いしで、人を信じられないし、生きることが辛くてどうすれば良いのか分かりません。

分かりにくい文章で申し訳ありません。
良ければご意見お聞かせください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

救われましょう

まうさぎさま

考え込みやすい性格なのでしょう。真面目すぎて言葉の裏や相手の真意とかそんなことを探ってしまう癖があなた自身を苦しめているのです。
将来を心配しマイナスに想像しすぎるあまり、現実かのように思い込み苦しむ。これは、意味の無いことです。

まだ来ぬ未来を想像しすぎることをやめ、現実の今をただ生きるのです。人の目や言葉の裏を考えることも事実に生きることではないです。
良い悪い、好き嫌いなどの価値判断をすることをやめどんなモノ、人、言葉であってもそこに意味づけする以前の状況に気付き、ただ今を事実のままに生きるのです。

意味づけする、言葉で表現する以前の状況で生きられたら。救われた楽な生活ができるはずです。

36
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

貴重なご回答ありがとうございました。
確かに、私自身考えすぎる事はよくあります。
アドバイスいただいたように、今をただ生きることを意識してみようと思います。
本当にありがとうございました!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ