hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同世代の僧侶の方と語り合いたいです。

回答数回答 5
有り難し有り難し 84

お世話になっております。
独身の女ですが、仏教学(歴史、仏典等)について、同年代の僧侶の方と、語り合いたいと思っております。

歴史や文化財にも興味があります。
お寺に直接伺って、そうした話をしてはご迷惑をおかけしてしまうでしょうか。

また、同年代の僧侶の方と出会うには、どうしたら良いでしょうか。

よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 5件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いいですねえ

まずは電話などでもいいのではないでしょうか?
いかがですか?

{{count}}
有り難し
おきもち

人生も階段ばかりじゃしんどいです。 たまには踊り場で一緒に泣きませんか? きっと新たな力が湧いてきます。 とても辛いとき、無言でもいいので連絡ください。 お釈迦様は、 この世は思い通りにならないのが ベースなんだよと言われたそうです。   「苦しい時は   一緒にいよう   一緒に考えよう   みんな一緒だよ」   「しゃもん」はお坊さんのことです。 よろしくお願いいたします。
当方なかなか、先の予定が立ちません。 お電話をいただいた時にお堂にいたらお話しさせてもらっております。

入る者は拒まず

 私はOKです。連絡していただければWelcomeです。
 三重県の曹洞宗のお寺です。地域のお寺巡りの案内も致します。宜しくお願い致します。連絡お待ちしております。
 因みに2月15日はお釈迦様の涅槃会です。バレンタインデーの次の日です。涅槃図が掛かっているお寺もあります。あなたはこの時期に参拝すると観れますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

素敵な申出、ありがとうございます

 お住いの近くに回答僧の方が居れば、直接訪問されても宜しいかと思います。但し、私の場合は咲美さんのお父さんと同世代だと思います。年代がかけ離れていますので、対象外かもしれません。
 
 「八万四千の法門」という言葉がありますが、仏教の教えは広範なものであり多岐にわたっております。また、仏教美術や文化財については、時代や風土や生活文化の影響を受けており、すべてを網羅するにはかなりの学習が必要です。我々僧侶は自分の宗派に関してはそこそこ勉強しています。残念ながら、他の宗教や宗派に関しては十分な学びをしているとは言えません。コメント欄に、関心のあるお寺や僧侶や仏像について具体的に書かれた方が宜しいかと思います。
  
 或る程度回答をお読みになれば、其々の回答僧の得意な分野がある程度わかると思います。それを参考にコンタクトを取られればいいと思います。大部分の回答僧はプロフィールで電話番号とメールアドレスを公開してますので、最初は電話かメールで連絡を取ってみた方が良いと思います。メールで連絡し交流したら、Z00mなどのツールを利用してオンラインで直接話し合うことも可能だと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

clubhouse

 同年代のお坊さんと仏教や歴史や文化財について語り合いたいのですね。いいですねぇ。私は残念ながら年上なので対象外かなぁ。
 またお坊さんにも得手不得手がありますので、菩提や近所のお寺さんが、そのような事に興味のない人かもしれませんし、年齢的にもどうなのかわかりませんものね。

 今、話題になりはじめているsnsにclubhouseというものがあります。お話だけできるもので、アマチュア無線のような趣があります。
 今はAppleユーザ限定で、その上招待制なので、会員になるのは難しいですが、私の予測ですとあと半年くらいで、興味のある人は使える状況になると想像しています。
 これを利用しますと、趣味の合う人たちが語り合う事ができますので、あなたに向いているかもしれません。
 もしかしたらもう登録しているかな?楽しみですね。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

検索したら、大勢出てきましたよ。

明日の釈尊涅槃会や来月の彼岸会等で
法座を開いているお寺も多いですし
その際に僧侶と話す機会はあると思います。
月例法座にも通っていれば
自然と仲良くなっていくでしょう。

いろいろ関心を持ってくださるのは
僧侶側も嬉しいものです。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ