hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

魂入れの際のお供えは何が正解ですか

回答数回答 3
有り難し有り難し 14

1月に祖母が亡くなり、来週に四十九日の法要と本位牌への魂入れをお寺で行います。

お花と線香はわかるのですが、お供えにお菓子と果物を持ってきてください、と言われました。

そのお菓子と果物、とは…例えば何が良いのでしょうか。

それと、お布施は幾らが一般的ですか?

親族が居ないため誰にも聞けず、お寺さんに聞こうにも、金銭的な問題で火葬しか出来なかったからなのか当たりが強くて怖くて聞けません。

助けてください


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お祖母さまが主役。

お祖母さまが好きなお菓子や果物が分かれば
それをお供えいただくのも良いと思います。

御布施の金額は
本来はお幾らでも大丈夫なのですが
地域の相場というものもあるので
葬儀会社に聞いてみてはいかがでしょうか。

6
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

お寺に直接尋ねた方が無難

お菓子等をどのような場所にお供えするのか、祭壇や器(三宝など)の大きさがわからないので判断が難しいです。
また、お供え物はそのままお寺さんに差し上げるのか、持って帰って親族に分けるのか。親族に分けるなら親族の数を計算して用意するのも良いですね。
地域や宗派によりますが、49日には傘餅というお餅をお供えすることも多いでしょう。
お寺さんに直接お尋ねする方が確実ではないでしょうか。
お布施の金額についても同様で、地域やお寺によって異なると思います。
「当たりが強い」とお感じなのですね。
仮にそうであっても、今後のお付き合いもあるでしょうから、コミュニケーションを深めるつもりで明るい声のトーンで尋ねてみてはどうでしょうか。

4
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

僧侶は皆に優しく

すべては菩提寺さんに聞いて下さい。あなたに勇気と故人様を供養する真摯な気持ちがあれば、菩提寺さんもそれに応えてくれます。わたしからのアドバイスはこれくらいにしておきます
 僧侶に気を使う必要はありません。その気持ちが僧侶の敷居を高くし。傲慢にさせるのです。

4
有り難し
おきもち

目指せ!となりのお坊さん あなたの小さな悩み相談お答えします  私があなたの悩みを解決するのではありません あなたの悩みを解決するお手伝いを私がするのです ちょい悪坊主を目指しています。尊敬する人は一休さん。
ここだけの話し  どんな些細な質問でも回答します! ・私の目指す僧侶は一休さんのようなちょい悪坊主です。時には常識にとらわれずとんでもないことを言いますが、しっかり受け止めて下さい。私もしっかりとあなたの質問を受け止めたいと思います。 ・先ずは30分からで、システムに慣れたら時間を延ばしたいと思います。

質問者からのお礼

和田様
ありがとうございます。

葬儀会社に聞く、とありますが…火葬時のお布施の金額を葬儀会社に聞き、それを参考に考えていたらお寺さんから5倍程の金額を提示されたので信用出来ません。
なのでこちらで質問しました。

願誉様
ありがとうございます。

今後、必要最低限しか関わりたくないので聞きません。
昨日お寺さんから連絡を貰った時に、何故聞かなかったのか、と問い質され、今更だとバカにされるのが目に見えているので。

結局知恵袋で解決しました。
どうもありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ