hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

自傷癖、後悔

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

はじめまして、こんにちは。
高校三年生です。
私は自傷癖があり、リストカットをしてしまいます。
今までは何とも思っていなかったのですが、一昨日リストカットした時はすごく罪悪感を感じました。親から貰った大切な体を傷付けてるんだ、って初めて実感し、その瞬間物凄い後悔が押し寄せてきました。

私は普段明るいキャラなので誰にも相談できません。
傷跡が見えたら心配性の親は気が狂ってしまうかもしれない、そう思って親にも相談できません。
もう二度と切るつもりはありません。
幸い傷は浅いのですが、もしも残った時に、
この傷を見て辛い思いや罪悪感や後悔を感じるのかと思うと涙が出ます。

全て自分がやったことなので自業自得ですが、後悔や罪悪感を消すにはどうしたら良いのでしょうか。
拙い文章で申し訳ありません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

消すではなくつきあう。

そのままの状態でもいいと思うのでなく、このままではよくないなと思ったのでhasunohaに相談いただいたんですよね。

リストカットが悪いと考える視点があり、罪悪感を感じる部分が生まれる一面もあります。
でも、ちょっと、私が思うには、リストカットを『する』悪さより、その後の傷を放置していませんか、勝手に回復すると思っていませんか。
手当や回復の妨げを自分自身がしているならその方が悪いと思います。
傷つけたのでご自身の手なら、『傷の手当てをし、身体をいたわる』ことも忘れないでください。

罪悪感を消すことより、自分の体をいたわることを大切にしてください。
リスカの傷は自傷でなく、世の中から傷つけられた傷と私は思っています。
だから、自分が傷つける側でなく、自身を守る側でいてほしい。

私からのお願いです。
進路とかいろいろ負担もあるでしょうが、お大事にしてほしいです

{{count}}
有り難し
おきもち

昭和48年生まれ。O型。お念仏を大事にするお寺にいます。海外では公務員として宗教者が必要とされている役割を担っていますが日本ではその制度は無いので、心理や福祉関係の資格を担保に社会貢献に務めています。hasunohaとのおつき合いも気がつけば10年。ありがたいご縁です。なんまんだぶつ。
注意することは特にないですよ。申込者さんからいただいた時間です。沈黙も喜怒哀楽も吐露も自由です。申込者さんの言葉に触発されて僕も話し出すこともあります。基本的に1回完結での対応が多いですが、その後の経過なども聞かせていただけると嬉しいです。なんまんだぶつ。

そのままでいいですよ

ももさん、初めまして。
質問を読ませていただきました。

後悔や罪悪感が出てきたからこそ、リストカットを止めようと思えたのです。
その後悔や罪悪感を大切にしてください。後悔や罪悪感を消し去ってしまうと、また大切な体に傷をつけてしまうかもしれませんから。

後悔や罪悪感が別に悪い感情ではありませんよ。みんなそれぞれ、人に言えない悩みや痛みや苦しみを抱えて生きています。

それより心配なのは、ももさんが明るいキャラを演じて、本当の自分を隠していることです。
ありのままの自分をさらけ出せる友人や環境があるといいですね。
なければ、こちらに時々自分が感じていることを投稿してみてください。ももさんの悩みや苦しみを一緒に共有してみてはいかがでしょうか。

{{count}}
有り難し
おきもち

新潟県のとある田舎にあるお寺を父の住職とともにお預かりしています。 みなさんの悩みをお聞かせ下さい。 解決策を求めて質問をされる方が多いかと思います。 ですが、解決できない問題のほうが多いかもしれません。 ですから、私と一緒に悩みましょう。誰かと共有することで気持ちが少しラクになるかも。 もちろん、解決できそうな問題・アドバイスできそうな問題にはお答えします。

質問者からのお礼

お礼を書くのが遅くなってしまい、申し訳ありせん。
あれから時が経ち、自傷癖も治まりました。
あの時ここに相談して良かったです。本当にありがとうございました。

煩悩スッキリコラムまとめ