数珠
質問があります。
よろしくお願いします。
祖父のお葬式の最中に
次男が握っていた数珠が突然切れました。
(次男からみれば曽祖父)
強く握ったり動かしてもいなく
突然切れたので驚きました。
次男は前厄であり
不吉な事かも?と不安に思っています。
数珠は家にあった物です。
誰のものという物でもないです。
不吉な事なのでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
たまたまですよ。
一般の方は
お数珠をそう使用するわけではありませんから
ひもが切れるようなことは珍しくて
不吉なことと考えてしまいますね。
私も
お数珠のひもをよく切ってしまいます。
数珠玉の穴の角でひもが擦れているので
ちょっとした加減で切れてしまうのです。
物理的なことですから
それを不吉なこととは全く思いません。
お葬式あるあるです
こんにちは。お悔やみを申し上げます。
お葬式の最中に数珠が切れてしまったのですね。びっくりしましたね。
数珠のひもは、古いものはちょっとしたきっかけで切れてしまう事があります(ひもが数珠の玉の重さに耐えきれず切れるなど。買ったばかりであっても、店頭に出ている期間が長ければ切れやすい)。不吉なことではありません。むしろ、お葬式でよくみかける出来事です。心配する事はありませんよ。
よくあります
情子さん、祖父さん、お気の毒様です。数珠が切れてさぞかし驚いたことでしょう。よくあることです。紐の寿命は意外に短いものです。特に乾燥していると切れやすいです。珠にしか使わず、箪笥から出すと乾燥していて、切れやすいです。私は音を点てることも多いので、葬儀中に切れて施主さんと皆で珠拾いしたこともあります。
仏具屋さんに持っていけば繋いでくれますから、心配せずに供養に専念しましょう。
質問者からのお礼
皆さまありがとうございます
たまたま、という事で
次男も安心しております。
これからは
メンテナンスが必要ですね。
本当にありがとうございました!