hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

今が幸せすぎて来世が不安です。

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

タイトルの通り今が幸せすぎて毎夜来世が不安になります。

私には、私たち姉弟を女手ひとつで育ててくれた母がいます。私のことをよく理解してくれて、支えてくれて、寄り添ってくれます。

また、虐待や育児放棄が珍しくない世の中で、特に食事に困ることも無く、外食もたまにできて、お風呂にも入れて、ペットもいます。

本当に私は幸せ者だなと、毎日思います。

そして、バカバカしいことだとは自分でもわかっているのですが、毎夜本当に来世が不安になります。来世の親が厳しい人、または愛情をくれない人だったらどうしよう。来世餓死だったりとても辛い思い、死に方をしたらどうしよう。来世が今の時代のように自由ではなかったらどうしよう。などと考えてしまいます。

まだ来世どころか死んだこともない、15年しか生きてなくて何も分からないはずなのに、どうしても想像してしまい、不安で怖くなってしまいます。

どうしたらこの不安がとれますか?
不安でなくなる事実(?)はありますか?
その道の専門家である皆様に聞きたいです。

よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

幸せを人に施すと、来世も幸せになりますよ。

みみさん、こんにちは。

今が幸せなのですね。それは素晴らしい。
物質的な幸せは浮き沈みありますが、心の幸せは自分がブレなければ永遠に続きます。そのためには、自分が頂いた幸せを、自分も多くのご縁の方にお分けすることです。すると「幸せ」システムは不思議もので、幸せを分ければ分けるほど、自分の幸せが増えていくという不思議なエネルギーがあります。

是非、みみさんも自分の幸せを皆さんに与えてください。そういう生活をしていれば必ず来世も幸せになりますよ。

私も来世も幸せにいきたいので、一緒に幸せのおすそ分け、がんばりましょう。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

貯金と借金

功徳=善業と悪徳=悪業はそれぞれ貯金と借金みたいなものです。物質ではなく心に溜まるので、前世の残り分が今世に、今世の残り分が来世に続いたりします。
 業はむつかしいので、善いことがあったら善業が出たかな、悪いことがあったら悪業が出たかな、と考える程度で理解するとよいです。現世で片親なのは少し不利なので悪徳の分を返しているのかもしれません。すごくできたお母さまで、お子様もしっかりしているようなので、功徳を味わっているのかもしれません。
 善業も悪業も、遣うと減ります。貯金も借金も減るのと同じです。
 天人は前世の善業を使うだけで、遣い終わったらまた何かに生まれると、餓鬼や畜生や地獄の生命は、過去の悪業の借金を使って返しているだけで、終わったらまた人間などに生まれると、仏教では考えます。
 人間だけが、過去の善悪業を消費しながら、現世で善悪業を作ることもできる、と仏教では言います。
 今のささやかな幸せを消費し尽くすことを心配する必要はありません。苦境の中でさえ善行為はできます。ましてや、心だけは穏やかでいられる今、工夫すれば、功徳貯金は作り放題です。
 ただし、功徳を作る、善業を増やすには注意が必要です。善に群がる邪なものもあるからです。女性が世の中のために善行為をするときは、特に体のせいで、制限や危険もあります。頑張りすぎて自分を壊したり、危険な目に遭わないように、無理のない範囲でするべきだとわきまえておきましょう。
 「悪いことをしない」という善行為は、安全なので、仏教で勧めています。殺さない、盗まない、不倫しない、嘘をつかない、酒や麻薬などは避ける、など、悪をしないように気を付けて生きることがそのまま善で、しかもこれは安全です。悪友などに誘われたら、せめて自分だけは参加しない、逃げる、というやり方です。
 具体的な善行為も、仏教では教えています。子供のうちは、親孝行と自分の勉強(学校の成績とかではなく将来の仕事のための学びと、社会で必要な善悪観念の道徳の意味)の2つだけ。親孝行から広げて、全生命までの慈悲の心を持つ。大人になっても、親のお世話と、仕事などをして家族や世の中の役に立てるように頑張るくらいです。
 心を清らかにすることが最大の善行為で、それができれば来世も心配ありません。私の言葉より、スマナサーラ長老の『成功する生き方』角川文庫などがより的確です。

{{count}}
有り難し
おきもち

初期仏教というか仏教本来の教えを学びつつ、その在家信者のあり方から見た日本仏教、浄土真宗ということで活動しております。 先祖供養とか功徳回向とか、みんなお釈迦様が最初からおっしゃっていたって、ご存知でしたか。私たちも謙虚に堂々と日本仏教しましょう。

質問者からのお礼

染川様へ
自分が頂いた幸せを周りの人に分けるという発想がありませんでした。教えていただきありがとうございます。これからは頑張って私の母や祖母、友人に何かしらの形で幸せを分けていきたいと思います。
藤本様へ
今の自分に出来ることは悪いことをしないこと、親孝行をすること、勉強をすることの3つなのですね。教えていただきありがとうございます。この3つを心の中に常にとどめておいて毎日の生活を送りたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ