hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

発達障害、自閉症スペクトラム、ADHD

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

31才、大人になってから診断されました。家族はなかなか理解してくれません。
わたしには夫がいて、もうすぐ3才になる娘もいます。
実家の母は障害と思ってない。
誰にでも当てはまることと信じてくれません。
たくさんの人の中でコミュニケーションを、とることが難しい。
仕事を覚えられない。
少し難しい会話、世間話が分からない。理解できない、、。
子育てでも困難にぶち当たる。
娘の言葉をそのまま受け取ってしまい、つらい。娘の通う幼稚園にもわたしの説明をしなきゃならない、、。わたしのせいで娘が変に思われないだろうか、、。
なんか自分が情けないです。
ヘルプマークをつける?
手足はある。
手帳も取れる。
とっていいのかな?
どうやったら自分を受け入れられる?
周りと比べないですみますか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

病気や障害を味方につけて

はなさん

おはようございます。
目に見えない障害、心の病気は本当に周りが理解してくれませんよね。

こんなにも辛いのに、悩んでいるのに、特に近しい親などは
しっかり向き合ってくれないものです。

病気を持っている私が私。
そんな自分と上手に仲良く付き合っていく。
誰よりも自分の理解者は自分でなくてはなりません。

理解しようとしてくれる人でも
経験者でなくては難しいものです。

理解して!
というよりも
自分をわからないんだという他者を理解するようにすると大分楽です。

そして
きちんと診断を受けているわけですから
手帳を取りましょう!
堂々と!

手帳を持っているというのは
理解不能な人たちを納得させるのに
一番有効です。

人は目に見えるものしか信じない傾向がありますよね。

心の病気、障害を目に見える形として
手帳を持ち
印籠のようにつかえば良いのです^_^

というのも
私も30代精神障害手帳を持っていました。
周りにも見せまくり
手帳を持つことで
水族館が一緒に行く人も無料になったり
地下鉄にのるのも一緒の人も無料なったりで
お友達からもありがたがられたこともあります。

病気なんですから、助けてもらうことはお国からも、周りからも堂々と助けて貰えばいい。
そして助けた人は助けられた人よりも幸せを感じるんですよ。
自分の病気が人を幸せにするんです。
最高ですよね。
だから私も病気がひどい時は
周りに頼りまくりました。
そうやって人のお役に立ちました。

はなさんは
まずは自分を否定せず
認めて愛してあげてください。

また、手帳を持てば特に細かい説明もいりません。
病気があるので
助けてくださいね
と新しいところには言えばよいのです。

堂々と、そんな自分を誇りに思い
生きてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派 報恩寺衆徒 1975年名古屋市生まれ。 猫好き。動物好き。 幼少期は父からの暴力、両親の離婚等経験。 23歳 結婚 32歳 離婚。娘を一人抱えシングルマザーに。 再婚を約束した男性が自死。 双極性障害を発症し精神科に入院。 病気を抱えつつ、生活のため必死であらゆる仕事をした。 葬儀司会、飲食店店員、バーテンダー、婚活パーティー司会、内職、ホステス等。 そんな中、死にたいと思い続けた30代。 40歳 初めての営業職正社員に。(結婚相談所営業・カウンセラー) 入社月から顧客獲得数社内1位。 41歳 上場企業に転職 売り上げ全国1位2回取得。 45歳 株式会社B-upを創業。心を育てるカウンセリング事業。 46歳 浄土真宗本願寺派僧籍取得 47歳 浄土真宗本願寺派教師資格取得 49歳 うつと双極性障害等の講演を各地で行う

みんなで支え合う

誰にでも苦手はあります。
障害という言葉の響きで重く感じるのかもしれませんが、周囲の人にも苦手を理解していただいた方が楽に生きられるのはあると思います。そして、発達障害と一言でいっても苦手な部分や度合いは人によって違います。苦手を知り後はそれに対応するだけです。それを補うためにどうするかを専門家に相談してみることです。

私は発達障害とはいわれてませんが、人の名前と顔が一致しにくいようです。なかなか覚えられないです。かなり時間がかります。周りの人に知ってもらえるだけで楽になります。そして、わからなければ何度も聞いて覚えます。それで生きていけるものです。

お子さんが何を求めているかは、日々の動きをよく見ていたら感じると思います。言葉だけでなく行動から感じることもありますよね。わがまま言ってみるのはかまってほしい時だった、甘えたい裏返しだったなんてこともあります。

家族で支え合って苦手を補い合うことで、誰とも比較できない素敵な家庭が作れるのだと思います。病気ととらえず"苦手が幾つかあるだけ"と捉えて学びながら生きていきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

ご回答ありがとうございます。
自分を愛してあげること
本当にそうできたらたらいいな、自分をそうしてあげたい、、と思います。手帳もとります。
行動にうつしたいアドバイスばかりで、嬉しく思いました、、。
回答をよく読んで、心の支えにしていきたいです。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ