hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

どうしたらいいのかわかりません

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

私は高校2年生のときにパニック障害になりました。
原因は祖母の認知症による私への怒りのぶつけや、シングルマザーだったのですが、母が働いてくれず夜になると彼氏の家に行ってしまったことです。
でも母はご飯は用意してくれたりしてくれてました。でもストレスでパニック障害になってしまいました。

そこからは、私はなんて不幸なんだと思うようになり自分は可哀想と思うようになりました。
でもお父さんの家に住むようになってからお父さんの理解もありとても体調がよくなりました。

しかし体調がよくなり周りのことを考えられるようになってから過去の自分の過ちを考えるようになりました。

すると小学生の頃に[パーティーをクラスの子としよ]ってなって私の家に集まることにしました。クラスに女子が9人いたのですが2人だけ呼びませんでした。なぜ呼ばなかったのかよく覚えていませんが、そのうちの一人はよく喧嘩して仲直りしての繰り返しだったので嫌いだったからみたいな理由だったんだろうなと思います。でも学校でその子たちを無視したり仲間はずれにしたりすることはなかったのでほんとになんであの時だけ誘わなかったのかと恥ずかしくなります。
相手からするといじめだともとれたと思います。
そのあとも普通に仲良くしてくれてました。
でも最近その二人が精神的に不安定だと知りました。もしかしてあのときの1回の過ちが二人をそうさせてしまったのではないかと考えたり、もし相手が自殺してしまったらどうしようと今更ながらに後悔し反省しました。
その罪悪感から自分が幸せになってはいけないのではないかと最近思います。
こんな自分が普通に生活しているのはまずいのではないかと思い始めました。これもすべて過去の自分がしてしまったことなのですがどうやって生きていったらいいかもわかりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人のために

そのパーティのことがきっかけとは考えにくいですが、もしあなたが力になれることがあったら助けてあげることであなた自身も救われるでしょうね。

人のために良いことするのは、人のためのようでいて結果自分を救うことにもなります。人を許すということもそうです。

過去のことについて真相を明らかにすることは難しいので、そこを追求することは必要ないと思います。
これからの人生で良いことたくさんしてたくさんの人の手助けをしてあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

質問者からのお礼

お返事ありがとうございます。
確かに過去のことについて真相を明らかにすることは難しいですよね
追求はあまりしないようにしようと思います。
これからたくさんの人に人助けをできるように心がけます。
本当にありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ