hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

出家しても家に帰れるんですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 21

アニメ平家物語を見ました。
歴史は全然詳しくないのですが、後白河法皇や平清盛など出家した人たちが自分の家で政治をしたりしていて気になりました。
出家というと家との縁を切ってお寺等に入るというイメージがあるのですが、後白河法皇や清盛はどうして家に戻ってきているのでしょうか?
出家しても家に戻れるんですか?

2022年3月27日 14:19

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

この世には"建前"というものがあります

インドには"カースト"というものがありまして、農家に生まれたものは農家として、商人に生まれたものは商人として生きるという世界です。
この様な世界で
「修行がしたいなぁ」と思っても、自分の思った通りに修行を行うには、全てを捨て去るしか方法がありません。
故に"出家"という方法があったわけです。
これは仏教特有のものではなく、仏教以外の宗教も修行のために出家を行なっていたんですね。

インドで"必要"だから行われていた文化を他国に持ってくると必要じゃなくなります。
中国にも日本にもカーストは無いので仕方のない話です。
そうして、"必要はないけど、文化として形の残った出家"ですから、真面目に決まりを守る人とそうで無い人が現れるのは自然なことです。
日本の文化の中でなら家に帰っても家業をしてても修行ができますからね。

これは良い悪いではなく、その国の人々がそういう考え方で文化を作って来たからなのです。
僕は日本にカーストが無くてよかったとしみじみ思う次第です。

2022年3月27日 14:45
{{count}}
有り難し
おきもち

けいじょう
日蓮宗の僧侶、啓誠(けいじょう)と申します。 修行に失敗し、一度は腐...
このお坊さんを応援する

マンション住まいの僧侶もいます

お坊さんになるためにはお坊さんの弟子になる必要があります。
弟子になって、僧侶として必要な資格を取るのです。
一人前になったらお寺の住職になれる資格がありますが、住職にならなければいけないわけではありません。
現代の日本だと、マンション住まいで法事や葬儀の依頼を受けてお参りに行くような生活をしているお坊さんもいます。
また、住職だとしてもお寺の収入だけでは生活できないお坊さんが多いので、普段はサラリーマン等の仕事をしている人もいます。
昔の貴族や武将には、ある程度の年齢になったらお坊さんになる人がけっこういたようですね。
知的好奇心から仏教思想を学んだり、知識人としてのステータスを求めたのかもしれませんし、戦に明け暮れる罪を認識していたからこそ仏教に救いを求めたのかもしれません。
追記
 そうですね。修行期間中に外部と連絡もとれずお寺から出られない時期はあります。

2022年3月27日 22:26
{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

けいじょう様、ありがとうございます。
つまり、出家をしても家に帰れる宗派と帰れない宗派とあって、家に帰って政治をしていた彼らは帰れる宗派だったという事ですか?
(ググったら二人とも天台宗だったそうですね。)

願誉浄史様、ありがとうございます。
お坊さんの資格を取れば家族の元に戻って仕事が出来るんですね。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ