hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

浄土真宗に対するカルチャーショック

回答数回答 3
有り難し有り難し 63

先日質問をさせて頂きました。
今回はお盆にあった事と、つい最近あった事についての質問です。
私は曹洞宗です。今年亡くなった祖母は禅宗から浄土真宗になりました。(祖父が浄土真宗だったからです)

祖母の新盆があり、お寺にお参りしてきました。
納骨堂には祖母の遺影を置いてきました。
広場でお経をあげられた後、お坊さんから精霊馬を置いている人は居ないかと聞かれ、皆さん手をあげず、私は自宅では飾って居ますが、手をあげませんでした。

その際、皆さんよく勉強されている、浄土真宗では飾らない、また、故人はお盆には帰ってこない、何故ならもう成仏しているから。と喜々として語られていました。

ちょっとショックでした。
確かに浄土真宗教義ではそうなのですが
言い方を変えると二度亡くなった感じに感じました。

曹洞宗の私は成仏した成仏してないに関わらず、お盆とはそう言う物だと思って居たからです。本来の教義からすると離れるのかもしれませんが、こちらから成仏した成仏してないの確認は出来ませんので、一律に帰ってくるものだと思うようにしていました。

正直今後宗派が違う祖母のお寺のお盆参りには行かない方が良いのかとすら悩みました。

先日祖母の月命日があり、お寺にてお経をあげてもらったそうです。こちらからお願いして頂いたそうです。祖母の納骨堂の前でお経を貰ったそうです。

既に成仏していると言う考えなのであれば、納骨堂の前でするのではなく、本堂の阿弥陀如来の仏像の前でするのではないのか?と思いました。
浄土真宗では納骨堂に意味があるのでしょうか?そこに居ないで阿弥陀如来に手を合わせるのであれば意味が無いのかと思ってしまいます。

そしてそのお寺では死後の菩提寺が無い人に対して浄土真宗になればうちのお寺で対応すると言うような手法を使われているそうなのですが、こういう事は良くあることなのでしょうか?

あまり祖父母が浄土真宗としてのお参りなどをこれまでしてきていなかった事と、子供の頃から曹洞宗のお盆で慣れて居た事もあり、面食らって居ます。

2022年9月8日 15:24

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

浄土真宗

拝読させて頂きました。
貴方が疑問に思われることは、浄土真宗に属する私もごもっともだと思いました。

お祖母様の御遺骨を納められているお寺の住職が、かなり言葉足らずで、参詣者に対してあまりに配慮がなさ過ぎるのでしょうね。補足するならば、成仏したから帰って来ないのではなく、成仏したが故にいつも寄り添っていてくれる存在だということと思うのです。

これは仏教の法要儀式に詳しい、同じ宗門の先輩僧侶から聞いた話で紹介させて頂きます。少なくとも納骨先の住職のような理解が主流となったのは、明治以降、それも戦後ではないかという見解です。

お仏壇の前に、野菜で作った牛や馬こそ飾らないものの、一般に理解されるお盆の概念は浄土真宗にもあったということです。

京都にある本山西本願寺(東本願寺でも)では、盂蘭盆会の時は宗祖親鸞聖人の御真影を安置する御影堂に、本願寺御歴代の御影(肖像画)が全て懸けられます。
そしてそれら御影の前には、巨大な亀甲(切子)灯篭と呼ばれる盆灯篭の一種である灯篭が吊るされます。この灯篭こそが「魂の依り代」で、古くはその灯篭の真下で、本願寺の門主が盂蘭盆会のお勤めをしたそうです。
そうした史実からしても、浄土真宗でも通仏教と同じような思考で盂蘭盆会を勤めていたことが解る、とのことでした。

確かに、浄土真宗の教義に厳格にいうならば、盂蘭盆会を勤めること自体が矛盾します。実際に浄土真宗が盛んな滋賀県や北陸では盂蘭盆会をしない地域もあります。でも、墓参りはされるそうなので、日本人古来の先祖を慕う文化なのでしょう。先輩僧侶が言うには、儀礼と教義は必ずしも合致しないことが多いと話されていました。

今ある浄土真宗のお寺とお付き合いされる中で、今回と同じようなケースに遭遇されることは、ある意味で多いかも知れません。しかし、そうした一刀両断的な発想が浄土真宗全般に蔓延している訳でも決してありません。先輩僧侶のように儀礼の歴史をひもときながら、その意味合いを受け入れる僧侶もいます。私も納骨先の住職のような言われ方をすると、例え同じ宗派でも気持ちを閉ざしてしまいます。

真宗寺院の納骨堂に、本尊がない納骨堂はないとは思いますが、納骨堂での読経も、遺骨に対してではなく、納骨堂の中心に安置される本尊に対するお勤めという位置付けで、住職は読経されてたのではと思っております。

合掌

2022年9月9日 16:11
{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派(西本願寺)の僧籍にあり、精神科病院で正看護師として従事し...
このお坊さんを応援する

深い悲しみ、寂しさ、俺の疑問

みすけ様

このたびは寂しく悲しみの深い中、悩まれて大変な日々を過ごされましたね。お察しいたします。

私が感じたのは、形式ばかりのお坊様で馴染みもなくて疑問がたくさん湧いて、ショックが重なったのだろうと思いました。

「当然、知っていますよね。よく勉強していらっしゃる」なんて…。

少し上から目線かなぁと思いました。みんなが知っているなんてありえませんよね。

そんなことよりも、もっとお祖母様の生前のお姿や、悲しみの深いご遺族に対してどう死と向き合うか、などを訊いてみたかったのではないかなぁと思います。
私も尊敬する祖父との別れは放心状態で、一部記憶がないほどでした。

北海道は今、どんな花が美しく咲いているのでしょうか。

紫陽花にも百日紅にも秋桜にもお祖母様を感じ重ねられるのではないでしょうか。

ところで、成仏についてです。

私が講師に教えて貰ったのは。
黒板に山を描いて、頂上に「成仏」と書かれました。
そして、道をいくつも描き「登る過程が違う。目指すのは成仏、同じ」

「なるほど!」と思いました。

崖を登るのは自力聖道門ともいえるし、平坦な道を安全にしっかりと歩くのは他力本願と言えるかも知れませんね。

みすけ様が俯瞰して、もーっと俯瞰して物事をとらえて、地球を見下ろしたら何かわかることがあるかも知れません。如来様はそれよりも遥か彼方からお見通しですしね。

まとめますと、最愛のお祖母様との別れの際に、違和感や馴染みのない僧侶の振る舞いに疑問を感じた。そこへ更にショックな言動がきて、思考が整理できないぐらいに…。
それでハスノハに問いかけたのかな?と思いました。
誰もみすけ様の悲しみややりきれなさを受け止め共に涙する者もいない、せめてお坊さんにはこうあって欲しかったのに…と。
怒りや悔しさもあったかも知れませんね。

最後に「こうあるべき」を少しずつゆるめて行かれませんか?
「そんな考え方もあるんだねー」と。
サザエのカツオみたいにお調子者の感覚を真似たら楽になるかもです!
「〜べき」が強すぎると自分も周りも縛って緊張状態になりますから。

色々お節介が過ぎましたね。長々とスミマセン。
コロナ禍、ご自愛ください。

薫衣きみこ

2022年9月8日 18:45
{{count}}
有り難し
おきもち

これまでhasunohaでベストな回答ができて満足だと思ったことは一度もあ...
このお坊さんを応援する

浄土真宗でも故人は還ってくる(還相回向)

ご相談拝読しました。

お祖母様のご葬儀の時にも曹洞宗との違いに違和感を感じられたようですね。幼少より慣れ親しんだ教えにやはり安心感・親しみを感じるのだと思います。信教の自由は保障されていますから、どうぞみすけさんの信仰を大切になさってください。

さて、浄土真宗においても故人は還ってくると考えます。それもお盆に限らずいついかなる時も還ってきているのです。

それは何も幽霊になってくるとか、魂が彷徨っているという話ではありません。残された人が故人を偲び称える「南無阿弥陀仏」の声となって還ってくるのです。

故人を思う私の「南無阿弥陀仏」の声が、実はそのまま故人から私への呼びかけであり促しなのです。
先だってこの世の命を終えられていった故人が、同じく限られた命を生きる私たちに、どうか後悔の無いように、本当の満足、本当の幸せを求めて生きてくださいと、その問いをごまかさずに持ち続けてくださいとはたらきかけてくださるのです。

浄土真宗における供養とは故人のためにしてあげるものでなく、故人が私のために用意してくださったご縁をいただくものです。

故人は私が何かしてあげないと迷ったり苦しんだりする存在ではなく、むしろ迷ったり苦しんだりもがいている私たちを心配しておられるのでしょう。

もちろん、おっしゃるとおり

>こちらから成仏した成仏してないの確認は出来ません

故人ご自身の姿を確かめられない私たちは「私にとっての故人(私自身の受け止め方)」を確かめていくしかできません。

故人の存在がなければ中々阿弥陀仏に手も合わさらず、教えを聞こうともしない私たちに、故人は「それでいいのか?」と促してくださります。その促しを受けて、私たちは故人を偲ぶ気持ちをとおして阿弥陀仏の教えにご縁を賜るのです。

あなた自身の信仰を大切にしつつ、せっかくご縁をいただいた浄土真宗についてもこれから親しみを感じて頂けると嬉しいです。もちろん選択はあなた次第です。

2022年9月9日 14:07
{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

薫衣きみこ様
仰られる通りなのです。
上るルートが違うだけで山は同じなのですよね。
祖母は末期がんが分かってから急に亡くなってしまい、コロナの問題もあり入院中一度もまともに顔を見せに行ってあげる事が出来ませんでした。
幸い、孫の中では私だけが一度だけ少しの間顔を見せる事は出来ましたが、やはり私としてはもっとしてあげたい事があったのだと思います。
それを亡くなった後からでもせめて、と思っていた矢先の祖父母の菩提寺の反応でしたので、尚の事ショックを受けたのだと思います。
もっと悲しみの中にいることが出来れば、このような些細な事は思う事も無く、そうできていないかもしれない自分にも色々と思う所はあります。(また「べき」な方向に行きかけているかもしれません。

吉武文法様
祖母曰く私が孫の中で一番可愛いかったそうなのです。
なので祖母が悲しまないように、宗派の違いの些細な事を気にしないで進んでいけたらと思います。(宗派の違いを些細な事と言っては問題があるのかもしれませんが(汗)

西田通慧様
同じ宗派の中でも色々な考え方があるのですね。勉強になりました。
菩提寺のお坊さんの考え方が全てでは無いと言う事が分かり、むしろ各宗派の考え方や物事の進め方は尊重しながら自分の思うように故人と今の自分の道を進めていこうと思いました。

まとめてで大変恐縮ですが皆さまありがとうございました。

「浄土真宗」問答一覧

救われない予感がします

浄土真宗に救いを求めた者です。しかし、考えてみると僕は阿弥陀如来様の救いを享受する資格がないのではないかと思いました。 これまで何度も食べ物を無駄にして、嘘をついて暴言を吐き 謗法罪や五逆罪に当たる様なことまで考えていました 過去に「家は浄土真宗だから、念仏を唱えれば極楽浄土に行けるよ」 という言葉を聞いておきながら、前述の蛮行を辞めず、インターネットでは誹謗中傷や違法ダウンロード/アップロードをしてしまいした これらのことをしておいて、僕は反省することも信じることもできず、聴くべき聴聞も説法もまともに聴けません 今日でも、極楽浄土はどれ程美しい世界なのか、僕の様な罪深い人間でも、救ってくださるのかと考えておきながら 時間泥棒に邪見、嘘などの罪を犯してしまいました 今後も邪見や、食べ物を無駄にする行為を繰り返してしまったり、都合よくクリスマスや阿弥陀如来様の恩恵を受けようとしてしまうと思います。もはや救われることなどあり得ない気がします 過去にも僕の様に、阿弥陀如来様の救いを得られる身でありながら、悪事をおこなった者が破門にされたと知りました 前述の通り、僕は心から反省することも信じることもできません 阿弥陀如来様を疑い軽んじ、これを書いている間も書いた後も、何度も動画サイトに移動するほど真剣さがありません。先程も破れば地獄に堕ちる法のことを、軽んじる様なことを言ってしまいました。僕はやはり無間地獄に堕ちるしかないのでしょうか

有り難し有り難し 36
回答数回答 2

亡くなった父が救われて欲しいです

10日ほど前に父親が亡くなりました。葬儀は浄土真宗のお坊さんにお願いしました。実家には高齢の母親が1人で住んでいるため、1人でいるときに火を使うのは危ないと思い、お線香をあげないようにお願いしてしまいました。しかし、四十九日まではお線香を絶やさないように、といったものを見るとほんとうにそれでよかったのか悩んでいます。お茶や、ご飯、生前好きだったお酒などお供えして手を合わせることでも大丈夫でしょうか。またそれらを母が毎日しなくても大丈夫でしょうか。 ろうそくも危ないので、蝋燭灯を買い求めつけてくれています。 離れて暮らしている私も手を合わせることで供養になりますか。その時お念仏を唱えるのか、父に話しかけたらよいのか、どのようにしたらよいでしょうか。 父親は、生前お念仏を唱えたり、信仰があったわけではありませんが、それでも救われますでしょうか。お酒好きでわがままなところもあり、怒りやすく人に迷惑もかけたこともあったと思いますが、優しく愛情もある人だったと思います。 間違った行いをしたこともあると思いますが、それを反省したのかはわかりません。 父がどこにいくのか確かめようがありませんが、救われて欲しいと願っています。 質問が複数になってしまいすみません。どうぞよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

浄土真宗のお念珠を教えて頂きたいです。

私は真言宗のお坊さんを目指している中学生です。 将来おばあちゃんが亡くなった際、おばあちゃんは浄土真宗(代々の)で供養し、 私と母は真言宗に改宗して、おばあちゃんのお墓は墓じまいする。と決めました。 (おばあちゃんと母は苗字が違います) お寺とのお付き合いもないので、おばあちゃんの葬式は新しいお寺さんになるかと想像しています。 しかし浄土真宗は浄土真宗です。私達が真言宗でもお墓参りと法事にはしっかり浄土真宗で臨みたいね。と母と話しました。 そして私は来年高野山の高校(通信)に行きます。急に仏教学校に入りたいとお願いし、認めてくれて応援してくれた。今まで育ててくれたお礼に、仏教好きな私なりに、お念珠をプレゼントしたいと考えています。 その際、今後使える真言宗の念珠+ おばあちゃんの供養や墓じまい後のお参りの時に使える浄土真宗の念珠をプレゼント予定なのですが、 Amazonで見ていて、いいのは見つけましたが2連の念珠が多いように感じます。 しかし浄土真宗本願寺派や真宗大谷派は公式には略式念珠、単念珠を紹介しています。 しかし葬儀サイトにはみな女性用は2連なんです。 そこでお聞きしたいのは、お坊さん的に浄土真宗の女性用のお念珠は2連なのか単念珠なのか、どちらをおすすめだとお考えでしょうか。 西本願寺、東本願寺共にサイトで2連は蓮如結び、単念珠なら松房と書いていたので、そのものを購入予定です。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

厭離穢土欣求浄土の意味

「厭離穢土欣求浄土」の意味について、今年の大河ドラマをはじめ昨今の小説やドラマでは「この世を浄土のような平和な世にする」というスローガンだと説明されていることが多いですが、浄土宗は唯心の浄土ではなく指方立相の浄土を説くはずで、凡夫に浄土は築けないと教えているはずですから、この解釈は浄土宗の教義に矛盾していないでしょうか。元来の意味が厭世的過ぎて現代人に受け入れにくいので無理矢理こじつけたように思えます。これはむしろ即身成仏を説く真言宗や娑婆即寂光土を説く日蓮宗の考えに近い解釈ではないでしょうか。 凡夫に浄土が作れるのなら弥陀も念仏も要らないことになってしまいます。 ただ、「浄土宗は死を待つだけの教えではないのか? 法然上人の時代のように道を歩けば死体がゴロゴロ、いつ自分もその仲間入りするかしれない世ならともかく、現代ではそんなに今生きているこの現世を否定しなくてもいいんじゃないか?」というこの胸に芽生えた疑問への答えとしては厭離穢土欣求浄土の現代風解釈は便利なので、指方立相の浄土とは矛盾すると知りながら都合よく取り入れてみるのも悪くないかなとも思っています(真剣勝負と八百長との狭間をウロウロするプロレスファンなので、こういう曖昧な考え方は得意なのです)。 できれば浄土宗のお坊様のみならず、他宗のお坊様のご意見も聞きたいです。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ