hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

精神病が治らなくてつらい

回答数回答 2
有り難し有り難し 37

十年以上精神科に通っていますが、精神病が治りません。
もう一生治らないのかもしれません。
他人に迷惑をかけてしまうので申し訳ないです。
こんな自分でも生き続けていいのでしょうか。

2022年9月9日 22:19

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

抗う心をやめてみる

人間は誰でも心を患うものです。
遅かれ早かれ、あるいは自覚症状があるかないか。
どんなエリートさんでも世間の問題を治せないものもある。
自分自身に対しても高すぎる理想を持たないことです。
理想が高いと今の自分がダメだと思うようになる。
今の自分ではいけないんだ、ダメなんだと思ってしまうのです。
ガンの患者さんでも明日亡くなられてしまう方でも元気な方でも同じ今がある。同じ呼吸をしている。
同じくものが見えるということをしている。
同じく音が聞こえている。香り、呼吸、味わい、体感をしている。
ですが、賢者、覚者はそこで心に苦しみをおこす作用となる煩悩を作らないようにしているのです。
煩悩はつくれるのです。そして作らないようにもできるのです。
あなたの質問も読み返してみてください。
煩悩というわけではないですが、自分自身を否定したり、ダメ扱いする様な心理的活動に該当する文言がいくつか見受けられます。

・十年以上精神科に通っていますが、精神病が治りません。
👉精神病はいけない。治らない。こんな自分が嫌だ、ダメだという心の動きがあなたを苦しめる。大丈夫です。抗う心をやめる。精神病という言葉にマイナス意味を添えない。一時の症状で不都合な時が一時的にあるだけだと見抜く。
・もう一生治らないのかもしれません。
👉どうせだめだ、不安や失望があなたを苦しめる。治るということのビジョンを遠くに求めない。
他人に迷惑をかけてしまうので申し訳ないです。大丈夫です。
👉自分が悪いことをしていると思っている。大丈夫ですみんなと一緒で存在しているだけです。みんな仲間です。
👉こんな自分でも生き続けていいのでしょうか。
もちろん、生きていいのです。世界中の人が今の一呼吸をするのに誰の許可も要りません。あなたの心臓も呼吸もあなたの煩悩や悩みとは無縁に生きることを赦してくれています。誰もがそうです。
今これをご覧いただいていた時に一秒でも数秒でも自分が病気だとか自分を否定する様な心から離れられていたひと時があったはずです。むしろ、普段はご自分をご自身で否定する・批判する・悲観する・非難するようなことばかりをしていたのではないでしょうか。
そのような心の運転の仕方をやめるのです。
それが「抗い(あらがい)」を無くすということの意味であり、今後取り入れて頂きたい心の動かし方です。大丈夫です。

2022年9月9日 23:42
{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
💕禅ママ説法💗 禅ママの超簡単!不安消しテクニック! (*´ 艸`) 人生って、ちょっぴり不安がいっぱいよね? でも大丈夫! 「現実」と「頭の中だけ」をちゃんと見分けられるようになれば、不安なんてちっぽけなものよ! だって、みんな「もしも~」「もしかして~」って、頭の中で勝手にドラマ作っちゃってるだけなんだもん。 (˘ω˘) 「あれが起きたらどうしよう」とか「こんなことになったらどうしよう」って、まだ何も起きてないのに、勝手に心配しちゃうのよね。 だから、今この瞬間、目の前にあるものに意識を集中してみよう! ✨ 見えるもの、聞こえるもの、感じてること… そうすれば、どんなに不安なことがあっても、"今ここ" に戻ってこれるわよ! 心配事って、まるで映画の予告編みたいなのよ。 まだ何も始まってないのに、ドキドキハラハラしちゃうでしょ? でも、実際は、今この瞬間、目の前で起きていることだけをちゃんと見ればいいのよ。 そうすれば、心はもっと穏やかになるわよ。 不安を感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみてね。 「この不安、本当に今の私に必要?」 「今、目の前で起きていることは、一体何?」 そうやって、現実と想像の違いに気づけば、不安に振り回されることも減っていくわよ。 だから、今日一日も、"今" をしっかり感じて、笑顔で過ごしてね! (*´ 艸`) じゃ、行ってらっしゃい!

そばにいます。

さんかくさん、お悩みをハスノハに投稿してくださって有難うございます。十年以上精神科に通っていらっしゃることは、相当ご自身もお辛いことだとお察しします。

通っていらっしゃる精神科の先生にどのような診断をされているかわかりかねますが、根本的に人は一人では生きていけず、お互いに助け合う存在としてあります。誰が悲しい思いをしたり困っていたら何かできないかという想いが湧き上がるのはふつうのことです。だから、さんかくさんの悩みに寄り添いたいと私は思っています。

さんかくさん、生きていて良いのです。今は、言いたいことを言い、甘えられる相手がいたら精一杯甘えてください。(もし、身近にいなければハスノハにまた投稿ください)。さんかくさんは一人ではありません。私はいつでもそばにいたいと思います。

2022年9月9日 23:47
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
曹洞宗(禅宗)僧侶。スピリチュアルケア師。 もの心がついた頃から「生きるとはどういうことか」ずっと考え続けてきている気がしています。みなさまのお悩みに触れさせて頂きながら、深めていきたいと思っております。
事前にご希望の時間帯と相談内容をご連絡下さい。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

質問者からのお礼

お礼が遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。
お二方のメッセージを何度も読み返して勇気をもらいました。

相談したときは少し混乱していて、焦りの気持ちが強かったかもしれません。
しばらくは先生やカウンセラーの方など、周りの人に助けてもらいながら生きてみようと思います。
また、今回教えていただいた「抗いを無くす」ことにも少しずつ取り組んでいきたいです。

慈正様、丹下覚元様、この度は本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ