hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

こどもたちの父親のことで悩んでいます。

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

今年の1月に双子の息子を出産しました。
悩んでいるのは、その子たちの父親のことです。

妊娠発覚時には私は学生、彼は4つ年上の社会人、付き合ってまだ半年ほどでした。
考えが浅はかで軽率だったと反省しております。

妊娠発覚が6月、双子だから安静にと言われ、11月の終わりからは切迫早産と診断され入院生活でした。
その妊娠生活の中で、彼のお金の使い方や性格など理解できない点が多く出てきて籍を入れるのを躊躇うようになりました。

具体的には、健診費用や入院費用の負担は全額私の実家持ち、妊娠発覚後1度も私の実家へ挨拶に行く素振りもなし。
貯金もゼロで、妊娠がわかった6月には、俺頑張る!貯金もする!と言っていたにも関わらず半年かけて結局貯金ゼロ。あればあるだけ使ってしまう性格でゲーム機を買ったりパチンコに行ったり…
安静にしてと言われているから、と断っても遠出に付き合わされ、禁煙するといいながらそれもできず。
彼の実家には高校生もいるのですが、その子がお酒を飲んでもタバコを吸っても彼の母親は注意もしません。

付き合っている半年ではわからなかったことが次々判明して、こどもが生まれたあと、このような理由と共にやっぱり籍は入れませんとお伝えして今はこどもたちと暮らす家に実母が手伝いに来てくれている状態です。

その彼からたまに、まだ好きだよ、会いたい、などと言った連絡がきます。

私としては、もう彼と籍を入れる気はありませんし、あの家の常識は世間とかけ離れていて私とは価値観が違うので関わるつもりもありません。
ですが、彼が私のことやこどものことをいつまでも引きずって前に進めないのであれば気がかりです。
このまま連絡を無視し続けるのは簡単ですが、子どもたちを見ていてふとした拍子に、彼はこのことを引きずったまま一生生きていくのだろうか、彼はいつかちゃんと誰かと幸せになれるのだろうか、と思わずにはいられません。
だからと言って、私はもう彼と関わりたくはないのです。

矛盾しているのはわかるのです。
ですが、どうしていいかわからないのです。
私はどうすればいいのでしょう?

こんな私に、アドバイスをいただけたらと思いまして投稿いたしました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずは、子育てと生活設計

 あなたは優しい方ですね。完全に見放し無視してもいいようなダメ亭主のことを心配してあげている。


彼はいつかちゃんと誰かと幸せになれるのだろうか

婚姻届を出さなくとも、彼はお子さんを自分の子供として認知してますよね。まともな人間なら子供に対して責任を持ち、きちんと養育費を用立てるでしょう。最低限のこともしようとしないのだから、最低の父親と言うしかないですね。
  あなたの優しさには敬意を表しますが、まずは子供と自分のことを心配しましょう。余裕があるのなら、彼のことを心配してあげてもいいでしょうが、ますは子育てが大事です。そして、あなたとお子さんの生活設計が大事です。

 「まだ好きだよ、会いたい」と言われて、会っても、あなたの生活にマイナスになることはあっても、プラスにはなりません。仮に会うとしても、彼が自分自身の生活を見直し、自分の子供の為にきちんと貯蓄するようになってからです。言葉だけなら、何とでも言えます。行動を持って、誠意を示せるかどうか、ちゃんと見極めましょう。、

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

大人としてのお付き合いを。

Annさん、こんにちは。

元夫との付き合い方で悩んでおられるのですね。別れられて正解です。24歳の社会人でありながら学生のあなたに避妊もしていない浅はかさは、あなたを大切にしていると思えません。

離婚したら赤の他人なので気にしないでかまいません。でも子どもは夫の子どもでもあります。子どもは父として付き合っていかなければなりません。まったく合わないのは子どもの養育上、難しいので、大人としての立場で付き合ってください。

大人の立場とは、子どもために、彼にいうことはいうこというこです。仕事や生活がだらしなければ、子どものために苦言をいうこというこです。彼も歳を重ねるにつれ理解する時が来ると思います。子どものためにがんばって!応援しています。いつでもつらくなったらご相談を。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

質問者からのお礼

ありがとうございます。
確かに、まずはこどもたちとの生活設計をしっかりと持つことが大切なのだとわかりました。
情に流されて大切なことを見失うところでした。
マイナスになることはあってもプラスになることはない、と言い切っていただき迷いも少しはなくなりました。

彼に言いたいことを言わずにいるのは逃げだったようにも思います。
こどもの養育上、とのことでしたが、養育費の話などは一切出してきませんのでこどもの父親として私は認めていませんし、今後関わりを持つくらいなら養育費はいらないと考えております。
彼にはそのことをはっきりと伝え、こどもには物事を考えられるようになってから父親のことを話し、本人が会いたいのならその時には会わせたいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ