子育てと義母の介護で…
私は今2歳半と5ヶ月の娘の子育て中です。
そして義母の介護も始まりました。
毎日の育児と家事、介護に追われ、分刻みで動いている状態で正直疲れてきてしまいました。
イライラすることも多く、娘のちょっとした行動に怒鳴ってしまったり、時には手をあげてしまったこともあります。
あとから後悔ばかりです…
まだまだ2歳半。赤ちゃん返りなのに…
私に構って欲しいだけなのに…
怒る前にちょっとグッとこらえれば良いだけなのにそのまま叱ってしまいます。
先日も娘が【ママ怖い】と主人に言っていたようです。
こんなガミガミばばぁの所に生まれてこなければ幸せだったんじゃないかって何度も思ってしまったり…
主人からも怒りすぎ、フォローがない!と
怒られました。
正直言われなくても分かっています。
だったら子供とただ笑えるように、余裕が出来るようにして欲しいと伝えましたが、伝わっていないと思います。
主人は離れてる時間が長いから可愛いとしか思わず接する。
正直その事にもイライラしてしまいます。
主人も休みが少ないので、主人が休みの日は私が子供を連れて半日出掛けたりしています。
義母は昨年脳梗塞で倒れ、半身不随。
デイサービスに行っていますが、行くまで、帰って来たら私が主に看ていて、ご飯も部屋に運び、下げる。
それすら正直面倒です…
子供を泣かしたまま、待たせて…
私が優先すべきは子供ではないのか?
今しかない、私を必要としてくれる今が特別な時間なはずなのに…と思ってしまいます。
でも義母は主人を産んでくれた親。
私がご飯などを準備しなければそちらも食べれない…
そして義母は年金を納めて無かったために年金、貯金なし…
毎月病院、薬、デイサービスで6万程掛かっており、来年からは娘が幼稚園。
この先、不安です…
一人で考えても孤独と自己嫌悪に陥るばかり。
どうか私に何かきっかけを頂けたらと思います。
よろしくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
これからも声をあげてくださいね
はじめまして
私の感じたことお伝えさせていただきます
日々の育児介護と本当にお疲れ様です
奮闘されている御自身を褒めてくださいね
そんな中こうして声をあげていただけたこと
嬉しく思います
現実を考えてしまえばつらくなることばかりかもしれません
どこか声をあげる、話を聞いてもらえる人はいますか
せめて旦那さんや友人に愚痴をいっぱいこぼしてくださいね
今回いろいろな感情を正直に出していただき嬉しいですよ
その一つ一つが良いも悪いもなく今のあなた自身
それでいいんですよ
大丈夫!大丈夫!
きっといつか笑える日が来ます
この経験がなにか活かされる日が来ます
今を生きてくださいね
応援してます
参考にしていただけたら嬉しいです
合掌
質問者からのお礼
ご回答頂きありがとうございます。
私はまだまだです…
だからこんな風に悩み、もがくんだろうな…と。
これが私の今、与えられた仕事なのに…
自分の中での葛藤もあります。
実家の家族に話したら心配するだろうな…とか思うと話せません…
主人は母は不自由な身体になってしまったのだから母を優先してほしい。
仕事も忙しいし、シングルだと思って子供を育てて欲しいと言われてそれ以降、言ってもムダと自分の中で思っていました。
ですがこの問題は主人と解決をするしかないのでもう一度ちゃんと話をします。
良いも悪いもない、大丈夫!大丈夫!
今までピーンと張りつめていたものが途切れ涙が溢れてきました。
このお言葉にとても救われました。
明日からも家族の為に毎日自分にこの言葉を言い聞かせながら頑張りたいと思います。
アドバイス頂き、本当にありがとうございました!