hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

また、御朱印の件ですが

回答数回答 1
有り難し有り難し 11

御朱印を頂きに行き、賽銭を入れようかと思い境内を見回しても賽銭箱が無いお寺さんがあるのですが、そういった場合はどのようにした方が良いのでしょうか?

また「御朱印を頂きたいんですけど」とお尋ねしたら、「住職の方は、今、手が離せないです。」とお断りの言葉が返ってきました。

しかも、その日は丁度、お昼時で御迷惑だったのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

御朱印に限らず、タイミングが合わないことはありますね

 熱心にお寺を参拝されておられるのですね。ご苦労様です。

 御朱印をお願いした後にお志をどう納めたら良いか?全部のお寺さんで統一した対応を取っている訳では無いので、戸惑うことも多いかもしれません。札所・霊場と呼ばれる寺院なら、専用の窓口を設け、そこでお志を受けるようにしてます。しかし、そういう専用窓口のあるお寺さんの方が少数派であり、大多数のお寺さんには専用窓口がありません。その場合、お寺の来客用の玄関で来意を告げ、その際に「御朱印をいただいた場合のお礼に決まりは有りますか?」「どちらに納めれば、宜しいですか?」と尋ねていただけばよろしいかと思います。

 御朱印への対応は個々の寺院によって異なります。前に私がした回答を御参照下さい。
http://hasunoha.jp/questions/1228

 「御朱印ガール」「御朱印ブーム」という言葉を最近知りました。そう言えば、以前に比べるとお朱印を頼まれる回数が増えてきたと思います。と言っても、札所でも霊場でも無い当寺の場合、以前は年に数回程度だったのが、十数回、二十数回になった程度です。そういう寺の場合、「御朱印を・・」というご依頼になかなか対応できていないというのが、実情です。
 私の寺の場合、以前よりも御朱印を頼まれる回数が増えたので、住職副住職が不在の場合は妻がスタンプや種子の印を押す形で対応しております。但し、日曜日等で檀家さんの法事が何件か続くような時ですと、対応できない場合があります。そういう点はご理解いただきたいと思います。

{{count}}
有り難し
おきもち

 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努め...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

熱心な回答ありがとうございます。これでまた、スッキリしました。

「仏教全般」問答一覧

良い人・優しい人が損する理由

YouTubeのオススメに「良い人・優しい人が損する理由はこれです」みたいな動画があったので、とりあえず観てみました。その動画には「ブッダの教え」というサブタイトルが付けられていました。 優しさと思いやりが、いいように利用され苦しむ主人公の話でした。 その後、主人公が見つけた答えは、 ①「自己尊重と他者への尊重のバランス(自分自身と他人の間に健全な境界線を引く)」 ②「自分の気持ちや考えを尊重してもらえない関係は健康的ではないと理解しそのような関係とは距離を置く」 ③「支援や協力が真に価値を持つ場合にのみそれらを提供するようにする」 というものでした。 私にはとても良い話に感じましたが「我を無くす」から遠のいてるようにも見えて、この話をどこまで鵜呑みにしていいのか迷っています。 「ブッダの教え」とありますが、この動画に出てくる登場人物名や逸話をネットで検索してもそれらしいソースが見つかりませんでした。 (生きにくさを抱えた現代人向けの創作?) ここでお坊様方にお聞きしたいのは①②③は仏教的に見て、実行しても大丈夫な内容でしょうか。 またお坊様方の考えなどもお聞かせ頂けたらと思います。 よろしくお願いします。 補足です。 私は優しさ・善良さとは程遠い人間ですが、周りではよく聞く話だったので、このテーマに関心がありました。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ