hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

親を見捨てたことになりますか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 31

私も主人もお互いの家族と絶縁状態で、5年以上行き来も連絡もとっていません。
主人の父が亡くなり、義母が糖尿病で介護になり、一緒に住んでいる義兄が、義母に会いに行こうと連絡を入れると、いつも今日はダメだといい、会えない日が続いたあと、ずっと会いに来ないお前は薄情者だ。うちの敷居を跨いだら殺す、悪い噂を流してよそでも生きられないようにしてやる。と、主人が言われたそうです。
また、私も主人を気持ちよく実家にやらなかったので、そのせいもあります。
とにかく金をどんどんくれと主人は言われたそうですが、主人は月給14万、私はフルタイムで10万、賃貸に住んでいて、人様にやる余裕はありませんでした。主人はいくらかあげたようです。
私はお金は上げられないから土日代わりに介護すると言ったら、それじゃダメだと、言われたらしいです。
主人の給料はもっとあると疑っていたようです。主人の家族と私達夫婦、全員全く貯金がない状態でした。
私も神経をすり減らして肉体的にも精神的にもおかしくなっていて、人に会うのがストレスで、ほぼ毎日来る義母に、あまり来ないで欲しいようなことをやんわり言ってしまった事があります。義母は泣いたそうです。悪いことをしたなとは思いました。
私は腕や首が自傷でいつも血だらけでしたが、隠していましたが、見せておけば良かったと思います。そして一日中続く頭痛と吐き気に悩まされていましたが、心療内科看護婦の義母が耳を傾けることはありませんでした。
私の父は私に自死するようにいつも言っていました。結婚したあとまるでなかったかのように連絡してきましたが、私は連絡があるたび頭痛に悩まされました。私の父はお金には困りません。
そして今に至ります。
私たちは親を見捨てたのでしょうか?
主人はバチが当たる。生きる資格がないといいます。
そうなのでしょうか?
私も最初は土下座したい気持ちでしたが、嫌な思いもしたので、今はそんなに謝る気持ちがありません。
罰当たりで地獄へおちるでしょうか?
因みに義兄は介護が始まる前から無職で結婚もしておらず、主人に借りた10万も一円も返しませんでした。
介護前免許がない義母を買い物や遊びに連れていくのはいつも私達でした。

2023年5月19日 23:30

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

過去のことがありますから、無理のないように。出来るときでいい

その時々で、自分がしんどいときは、心の余裕がないですよね。それを知らなかったとはいえ、家族からの干渉は辛かったと思います。

今、歳を重ねて、親も老いてきて、サポートが必要なときに、助けてあげられないのは辛いですね。そばにいる家族(義兄)が来ないでと言われているのも、理由があってのことでしょう。

あなたが、義母に会いたい、介護をしたいと思うのではあれば、気長に「金銭的援助は難しいですが、他に出来ることがあれば言ってくださいね」と伝えていくことと。「いつもありがとうございました」と、介護をなさっている義兄に、労いと感謝を伝えましょうね。

でも、過去のことがありますから、無理のないように。出来る気持ちのときでいいと思いますよ。

2023年5月20日 12:35
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

がんばっている自分を認めて周りに頼る

親を見捨てたことになるか、地獄行きか、バチあたりかというご相談ですね。
美夜様はじめまして。
よろしくお願いいたします。
薫衣(くのえ)と申します。
参考のために前回のご相談内容も拝見しました。

依存や自傷行為は、書かれておられますように、精神的にも肉体的にも限界だよと美夜様自身に伝えようとしている心の叫びではないだろうか?と思いました。
独りで抱えるには問題が大きいと感じました。
先ずは目の前の問題、絡まった糸を解して、整理して、解決していく優先順位を付けることです。

心療内科の主治医に話して、依存の自助グループに参加したい(市町村主催の無料のもの、ご主人に内緒であれば隣町などや心理学科のある大学臨床心理研究室)に行くのも良いと思います。依存症はアルコールや薬物だけではなくて、インターネットやゲーム、買い物、ギャンブルなどありますので、市の保健師さんに相談した方が良いと思います。

美夜さんは何もしていないのに自殺しろだの殺してやるだの言われて来ましたね。本当に今までお辛かったですね。私が変わりに言い返したいぐらい腹が立ちました!

ただ、これからは可能であれば、義母さんに暴言を吐かれたらスルーするか、言い返してみてください。「その汚い言葉、そのままお返ししますよ」と。介護をしたいと申し出たのに、親切や愛情を跳ね除けたのはお義母様ですね!対等な関係が良いと思います。お互い様なのですから。

そこで「見捨てたのではないか?」と悩んでいることが身体症状になっているのかも知れません。
恐怖だけど覚悟してまた会うのか、割り切って一生会わずにいるかが五分五分だから葛藤しますよね。
バチあたりや地獄行きについては。ある人にはあるし、ない人にはない考えかな?と思います。仮にバチあたりがあるなら、そこら中にそんな人が溢れ返っていそうです、私も含めてです。
私は浄土真宗なのですが、今生で仏教に遇えて良かった、お念仏の教えに遇えて歓喜だと思っています。地獄に堕ちる身かも知れないけれど、これからもお念仏の道を歩むと決めています。
今すぐに親を見捨てたかどうのを決めなくて大丈夫だと思います。先ずは美夜様の健康第一。月日が流れたら方向が変わるかも知れませんしね。
どうか、自己犠牲はしないように御身体だけは大切に…。
またお話ができたら嬉しいです。おだいじになさってくださいね。

2023年5月20日 12:27
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

質問者からのお礼

中田様、いつも優しいお言葉ありがとうございます。
主人はもう二度と行けないと言っているし、私もなす術がないので、今は様子を見て、何か連絡が来た時に対応していきたいと思います。
本当にありがとうございました。

薫衣様、初めまして。
ご回答ありがとうございます。力強く、詳しい助言、とても励まされました。
自分が何かの依存なのか、ただのダメ人間かわからないですが、1人で解決には難しいので保健所に電話してみようかと考えています。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ