hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

優しい人間になるには

回答数回答 2
有り難し有り難し 5

現在、祖母・父・母・兄と同居しています。祖母は介護が必要でトイレも1人ではままなりません。そのため、父が祖母の介助をしています。

先日、父が介助をしている時にちょうど私が帰宅した際、「手伝おうか」などの声をかけずに去りました。

そのことを父に説教され、手も出されそうになりました。

父からすると、私はいつも逃げているように見えるらしいです。

土曜日に両親は買い物に出かけるルーティンがあるのですが、私は友人が土曜日しか空いてない場合は土曜日に予定を入れます。

そういう点が、家族のことを思いやれてない、気が使えない、将来家族を持つ資格がないように見えるようです。

他にも数々の私の落ち度を指摘されましたが、正直定年退職しても、家事一切せず自室に籠ったまま母に負担をかけている父に言われても…という気持ちになります。

親戚の集まりにも顔を出さないことを指摘されましたが、私はケーキを出したりコーヒーを入れたりしていました。その後会話も盛り上がっていて、少し顔も腫れていたので自室に引いていたのですが、「何様のつもりや」と怒鳴られました。

私は私なりに空いてる時間があれば、家の掃除をしているつもりですし母のサポートもしているつもりでした。

でもただ“つもり”になっていて、大したことはできていなかったのかもしれません。その点は反省し、もっと他人のことを思いやれる人間になりたいと心から思っています。

私はただ他人に気を使える人間になりたいです。自身が至らない点は多々ありますし、まだまだ思いやりを学ぶ必要があらと思います。

これから毎日トイレ掃除をしろと父から言われ、やってみようと思います。

どうしたら何事からも逃げない、優しい人間になるのでしょうか?

2024年4月4日 23:33

この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

お父様に言い返す勇気を

はじめまして
よろしくお願いいたします。
私が感じたことを率直に書かせて頂きます。
まず、お祖母様の介護をしているお父様は素晴らしいです。ただ、ヤモリ女様が「手伝おうか」と言わなかったからと言ってお説教をしたり、手が出そうになるというのはおかしいです。円滑なコミュニケーションであれば「おかえり。ちょっと大変だから手伝ってくれないか?」「あっ!うっかりしていてゴメンネ。考え事をしていた。直ぐに手伝うよ」
それで良いと思いませんか?

「数々の私の落ち度を指摘されましたが、正直定年退職しても、家事一切せず自室に籠ったまま母に負担をかけている父に言われても…という気持ちになります」

私もそう思います。
このまま言い返したら「出て行け!」とか、またお説教や手が出そうになるかも知れませんね。
怖くて勇気がいるかも知れませんが、出て行く覚悟(一人暮らし)で話し合ってみてはいかがでしょうか?私にはお父様がヤモリ女さんを思い通りにしたくて支配、コントロールしているように思えてなりません。怒鳴ったり、キレたりする人はほぼ相手を思い通りにしようとしています。
ヤモリ女さんが家族と仲良く円満に穏やかにありたいのも分かります。それが理想的ですから。
私としてはヤモリ女さんがこのままで幸せになれるだろうか?と思ってしまいます。ストレスを娘にぶつけてくるお父様と一緒に暮らすことが健康的だとは思えません。

もし、可能であればお父様と対等に話し合ってみませんか?
「私は優しく思い遣りのある人間になりたいと思っているけれど、お父さんといると緊張して上手く出来ないことがある。私のアラ探しをすることは止めて欲しい。私はお父さんの期待に応えるために生まれてきたのではない。ただ、家族とは仲良く円満にありたい。お父さんが色んな悩みを抱えてストレスがあるなら、聴くことしか出来ないかも知れないけれど、話してくれたら私は嬉しい」こんな風に伝えてみませんか?泣きながらでも、絞り出すような声でも手紙でも良いと思います。
ここまでしたら、お父様は「逃げている」なんて言わないのではないでしょうか?
ヤモリ女さんは既に思い遣りもあるし、優しいのです。
難題かも知れませんが成長するチャンスだと思います。すぐに実行するかは別にして、ゆっくり考えてみてくださいね。
またいつでもhasunohaを頼って甘えてくださいね!

2024年4月5日 6:05
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして! 覆面僧侶・きみーです。 ハスノハであなたと出会えたことを嬉しく思います。 私はこれまで、様々な方々の人生に寄り添い、心の声に耳を傾けてきました。 ・産業カウンセラー ・緩和ケア病棟・傾聴ボランティア ・刑務所、専門学校キャリアガイダンス講師 ・就職相談室カウンセラー ・人材派遣会社・事業コーディネーター 特に、20代〜40代の方々からは、仕事や人間関係、自己成長など、様々な悩みをお聞きします。 ゲシュタルト療法や交流分析といった心理学の手法を学び、あなたの心の奥底にある感情や思考に寄り添いながら、一緒に問題解決を目指します。 例えば 「自分らしく生きられない」 「人間関係がうまくいかない」 といった悩みを抱えているとしましょう。そんな時は、過去の経験や現在の状況を客観的に見つめ直し、あなたにとって本当に大切なものを見つけるお手伝いをします。 音楽や芸術を通して培った豊かな感性を活かし、あなただけの心の風景を描いていくような、 そんなカウンセリングを心がけています。 一人で抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。一緒により良い未来を築いていきましょう!
※ZOOMは覆面ではなくて素顔です、ご安心ください(⁠^⁠^⁠) 日にもよりますが19:00以降が確実です。 信頼関係構築→傾聴→技法、あなたを最大限大切にします。 「傷つきを築きに」そして気づきに。自律へと導くカウンセリング 【人生の羅針盤】人生の道標となり、迷いを解消しコンシェルジュとして旅のお供をします。 各種心理療法、認知行動療法などを学びました。 [カウンセリングについてご一読ください] ハスノハはカウンセリングルームの対面と違い、ZOOMだけのやり取りになります。 カウンセラーは「聴く人」ではありますが、クライエントさんの身体の動きや微細な変化も見逃さないでカウンセリングをしています。 腕組みをしたり、眉間に皺を寄せたり、涙を我慢したりと表現は人それぞれです。 画面オフも歓迎ですが、 声のトーンだけを頼りにするしかなく、情報が足りないのが現状です。 皆様のお悩みを全身全霊で解決する覚悟でおりますが、誤解やすれ違いを避けられないことも稀にあります。 ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

落ち着いてお向き合いなさりお話ししましょう

拝読させて頂きました。
あなたがお父様からその様に厳しく責められてとても辛い思いをなさっておられることを読ませて頂きました。詳細なあなたやお父様やご家族の皆様のことはわからないですけど、あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
私も薫衣師がおっしゃる様に一方的にお父様があなたを叱責なさるのはいかがかな?と思います。ほんの少しずつお互いの思いや意見を話し合えば何のトラブルにもならないことですからね。
親子関係ではどうしても親が正しいと親は思い込んでしまいますから一方的に子どもが悪いと決めつけてしまい強く責めてしまいます。やはりそれは子どもに対しての人権を無視して侵害している行為です。現代社会においてはハラスメントになってしまうことですからね。本来ならばあなたは既に成人なさっていらっしゃる一人の人間としてお父様は接する必要があります。お父様は社会人として定年までしっかりとお勤めなさっていらしたのであるならばそれぞれの方々の人権を尊重することの大切さや他者に対してその様な暴言•暴力等のハラスメントをしてはいけないことをよくよくご存知かと思います。
親子の間ではどうしても甘えや依存や思い込みが大きいのでなかなかしっかりと冷静になってお向き合いなさること難しいのかもしれません。しかしだからこそ落ち着いて冷静になってあなたもお父様もお向き合いなさり誠実にお話しなさってみることが大事だと思います。その際にはお互いに相手を尊重し合い相手のことや家族の皆様への思いやりの気持ちをもって誠実にお向き合いなさって下さいね。決してあなたが一方的に責められて我慢することではありません。もしそうなってしまうならばおそらくあなたはお父様と一緒に生活していくことはできなくなってしまうでしょうからね。
そうなってしまう前にあなたはあなたの意思やお気持ちをお父様やお母様にもお伝えなさって下さい。
お父様があなたやご家族の皆様のことを心から尊重なさり思いやり、皆様がお互いのことを心から大切になさり助け合い、これからの毎日を心から豊かにおおらかに生きることできます様に、皆様が心から幸せに生き抜いていくことできます様に切に祈っております。そして皆様を心より応援させて頂きます。至心合掌

2024年4月5日 14:23
{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

薫衣きみこ様

ありがとうございます。おっしゃる通り、父は私をコントロールしたいがために怒鳴ったりキレたりします。こんな性格のため、友人もいません。親族付き合いもうまく行っていません。もし私が離れたら、母親の精神的負担が増すことを考えるとそばにいてあげたいと思い、実家を離れる気はありません。
教えていただいた言葉を伝えても、「悲劇のヒロイン気取りか」で終わりです。
孫の顔は見せてあげたいなという情もまだありますので、もう少し頑張ってみようかなと思います。ありがとうございました。

Kousyo Kuuyo Azuma 様

> 親子の間ではどうしても甘えや依存や思い込みが大きい
おっしゃる通りだと思います。普段は優しく明るい父で、昔は尊敬もしていました。いろいろと悩むところはあっても、嫌いになれないのはなぜだろう?と、絡まっていた糸を解いていただいたような気持ちになりました。
一時の感情で、言動できつく当たってしまう父の一面は私も受け継いでいます。お互い冷静になって、思いやりを持って話し合えるよう、父と向き合っていくことを今後の人生の課題にしたいです。この度はありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ